こしあぶら観察会
2017-05-16 (火) | 編集 |
20170512000.jpg
2017年5月12日
コシアブラ観察会

翌日に鍋倉2017を控えた5月12日(金)
何やら天気が悪そうですが、最低でも山菜宴会だけはバッチリ行いたい
しかし鍋倉ではコシアブラの現地採集にはまだ早いのではないか?
また、某成分の基準値越えによる出荷規制の可能性もあり、
いや、そもそも山菜をお金出して買う行為が無粋(ただし、まだ山では採れない時期(例えば現時点でのタケノコ)なら仕方ない)
と言う訳でココは確実にコシアブラ事前確保に動く

20170512002.jpg
信州でもこの辺ならコシアブラは出ているはずとアタリをつけた場所へ
写真のような小さなコシアブラは無数にある
が、小物に用はない
近くに一撃でゴッソリ採れるビッグなヤツがあるはずだと探すと・・

20170512005.jpg
ありました!
採るには10メートルのハシゴが必要なコシアブラの巨木がorz.
しかも写真以外にも何本もありやがる、デカすぎて手も足もでない木が

20170512003.jpg
比較的柔軟なコシアブラは良くシナル木なので、このくらいの木なら、木にダメージを与える事無く引き寄せて採れる

20170512004.jpg
コシアブラ観察会

20170512012.jpg
一瞬での収穫でした
私の場合、コシアブラを絡めての山行はあっても、純粋にコシアブラだけ採りに行くのは今回が初めて
まだいくらでも採れますが、摘んでも良いモノ(木の生長を阻害しないモノ)を、食べる分だけ採集するのが山菜のマナー
ただしタケノコ(ネマガリ)だけは、それだけで出撃対象になりえます

以下はおまけ
目論み通り、コシアブラは一瞬で任務完了となったので、GWに来れなかった中山高原へ

20170512001.jpg
菜の花と北アルプス
今年はGWに間に合わなかったと言う菜の花も今は満開

20170512006.jpg
幻の池と爺が岳

20170512007.jpg
鹿島槍
今年は菜の花の規模が小さい模様

20170512008.jpg
ここのサクラも満開手前

20170512009.jpg
この辺りは菜の花は植えられていないようです

20170512010.jpg
中山高原と蓮華岳

20170512011.jpg
風景


コシアブラは約250個ほど
明日の鍋倉2017では150強を持参

この後は、既に現地入りされている前夜祭組の一部メンバーの絡みを受けつつ、明日のランチの仕込みで徹夜となりましたorz.

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: