2017-04-25 (火) | 編集 |

2017年4月23日(日)
和合城で山コーヒー ほか
久しぶりに用事のない週末に好天予報
かと思いきや、土曜の天気が微妙となるorz.

朝日に輝く北アルプスと、日本一美しい山里のサクラを眺めようと、
日の出(5時5分)に合わせて繰り出しましたが微妙な天気
お目当てのサクラもまだ咲いていなかったorz.

せっかくなので中山高原へ
次回の訪問予定は5月3日、代替えはきかないので晴れてもらわないと困る
恐らく菜の花もバッチリ咲いてくるでしょう

コシアブラの芽など
早く食べたいですね(゜゜;)

ふきのうとう

夜なべして作ったサンドイッチ(写真は約半分の分量)
具はたまご(+からしマヨ)、ハム、チーズ、レタスなど
ホテルブレッド1斤(9枚切り)と他1枚の10枚分仕込んだ
予定では安曇野道祖神&桜もまわるつもりが、この天気では行っても仕方ないorz.
と言うことで、道の駅で山菜状況など確認しつつ、10時前には帰宅となる
何だか上手く行かない週末
帰宅後はそのまま山へ繰り出しての山上芋煮会を行う予定でしたが、妙に疲れてしまい、これも中止にorz.

芋煮会は自宅庭で
豚肉を使って味噌で仕上げるトン汁ちっくな仙台流
今シーズン最後の里芋を使ったラストの芋煮会
そのまま飲んだくれて土曜日は終了と相成りましたorz

続いて23日(日)
前日に行くつもりだった和合城跡へ
ヤマブキや木々の芽吹きが美しい登山道
良い季節です

このヒトリシズカを撮影するためだけにマクロレンズ装着のカメラをもう一台持参
しかしピントがいまいちでした(゜゜;)

ウスバサイシンの株数は多いなか、花をつけているのは僅か
ヒメギフチョウもまだ飛んで来ていない様子

和合城跡へ
前日よりは天気が良い感じ

五里が峯から鏡台山への山並み

白馬方面も薄っすら見える

コーヒータイム
いつもの丸山珈琲まつもとブレンドを挽く

山コーヒー

サクラ

山上では唯一咲いていた山桜

たらのめ
ほとんどのサクラがまだ咲いてない中で、早くもこんな感じのものもあった
このくらい芽が伸びたモノを天ぷらにするとサクサク感も楽しめる

とても良い季節に山コーヒーを楽しんだ休日でした
ちなみにお昼は自宅で山ごはんの試作を行った
正確には試作と言うより得意料理の進化版かな
写真は撮り忘れてしまったので代わりに先週作った料理写真をorz

おまけ写真
半年放置してあった桜とブナの残りを薪割り
他の在庫と合わせ今年の分は確保したでしょうか
と言うか今年はキャンプの機会は少なくなりそう。特に秋orz.

おまけ写真
高級信州牛を奮発してつくったビーフシチュー
牛肉は赤ワインとイタリアトマトと共に圧力鍋で5回ほど圧をかけた
玉ねぎは丁寧に炒めてから得意の三段階投入
とろけたモノ、カタチを保ったモノ、その中間と、玉ねぎの旨みと食感を最大限に引き出す得意の戦法
ニンジンとシメジ、そしてジャガイモなども丁寧に処理して理想的な段階で投入
とても美味しくできた
やっぱり圧力鍋は違うわな。ダッチオーブンも多少の圧はかかるけど、本職の圧力鍋は全くの別物やで
ただし、ダッチオーブンには夢がある!
この家庭のキッチンで作れるような極上のビーフシチューをキャンプでいつか作ってみたい
コースタイム
2017年4月22日(土)
小川村-中条村-美麻村(中山高原)
2017年4月23日(日)
スタート(10:20)-和合城(11:00)-下山(11:50)
かと思いきや、土曜の天気が微妙となるorz.

朝日に輝く北アルプスと、日本一美しい山里のサクラを眺めようと、
日の出(5時5分)に合わせて繰り出しましたが微妙な天気
お目当てのサクラもまだ咲いていなかったorz.

せっかくなので中山高原へ
次回の訪問予定は5月3日、代替えはきかないので晴れてもらわないと困る
恐らく菜の花もバッチリ咲いてくるでしょう

コシアブラの芽など
早く食べたいですね(゜゜;)

ふきのうとう

夜なべして作ったサンドイッチ(写真は約半分の分量)
具はたまご(+からしマヨ)、ハム、チーズ、レタスなど
ホテルブレッド1斤(9枚切り)と他1枚の10枚分仕込んだ
予定では安曇野道祖神&桜もまわるつもりが、この天気では行っても仕方ないorz.
と言うことで、道の駅で山菜状況など確認しつつ、10時前には帰宅となる
何だか上手く行かない週末
帰宅後はそのまま山へ繰り出しての山上芋煮会を行う予定でしたが、妙に疲れてしまい、これも中止にorz.

芋煮会は自宅庭で
豚肉を使って味噌で仕上げるトン汁ちっくな仙台流
今シーズン最後の里芋を使ったラストの芋煮会
そのまま飲んだくれて土曜日は終了と相成りましたorz

続いて23日(日)
前日に行くつもりだった和合城跡へ
ヤマブキや木々の芽吹きが美しい登山道
良い季節です

このヒトリシズカを撮影するためだけにマクロレンズ装着のカメラをもう一台持参
しかしピントがいまいちでした(゜゜;)

ウスバサイシンの株数は多いなか、花をつけているのは僅か
ヒメギフチョウもまだ飛んで来ていない様子

和合城跡へ
前日よりは天気が良い感じ

五里が峯から鏡台山への山並み

白馬方面も薄っすら見える

コーヒータイム
いつもの丸山珈琲まつもとブレンドを挽く

山コーヒー

サクラ

山上では唯一咲いていた山桜

たらのめ
ほとんどのサクラがまだ咲いてない中で、早くもこんな感じのものもあった
このくらい芽が伸びたモノを天ぷらにするとサクサク感も楽しめる

とても良い季節に山コーヒーを楽しんだ休日でした
ちなみにお昼は自宅で山ごはんの試作を行った
正確には試作と言うより得意料理の進化版かな
写真は撮り忘れてしまったので代わりに先週作った料理写真をorz

おまけ写真
半年放置してあった桜とブナの残りを薪割り
他の在庫と合わせ今年の分は確保したでしょうか
と言うか今年はキャンプの機会は少なくなりそう。特に秋orz.

おまけ写真
高級信州牛を奮発してつくったビーフシチュー
牛肉は赤ワインとイタリアトマトと共に圧力鍋で5回ほど圧をかけた
玉ねぎは丁寧に炒めてから得意の三段階投入
とろけたモノ、カタチを保ったモノ、その中間と、玉ねぎの旨みと食感を最大限に引き出す得意の戦法
ニンジンとシメジ、そしてジャガイモなども丁寧に処理して理想的な段階で投入
とても美味しくできた
やっぱり圧力鍋は違うわな。ダッチオーブンも多少の圧はかかるけど、本職の圧力鍋は全くの別物やで
ただし、ダッチオーブンには夢がある!
この家庭のキッチンで作れるような極上のビーフシチューをキャンプでいつか作ってみたい
コースタイム
2017年4月22日(土)
小川村-中条村-美麻村(中山高原)
2017年4月23日(日)
スタート(10:20)-和合城(11:00)-下山(11:50)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
美味しそうです。5時起き朝抜きで写真を見てしまいました@関空ラウンジ。しかも予定では今後一週間は不味いものしか食べれないらしく、主食お菓子とビールになりそうで、ダイエットできるか不健康にデブるかです。
いつもありがとうございます。
ビーフシチューはビーフが決め手ですね、特にキャンプではケチらずにやるべきだと思いました。昨年夏の霧ヶ峰キャンプでは廉価な牛肉を使ってしくじっていますorz.
コッツウォルズと言えば、個人的にはスカイフォールを思い浮かべます。
イギリスでのバカンス楽しまれて下さい。
ビーフシチューはビーフが決め手ですね、特にキャンプではケチらずにやるべきだと思いました。昨年夏の霧ヶ峰キャンプでは廉価な牛肉を使ってしくじっていますorz.
コッツウォルズと言えば、個人的にはスカイフォールを思い浮かべます。
イギリスでのバカンス楽しまれて下さい。
2017/05/02(Tue) 06:34 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |