根子岳テレマークスキー
2017-03-30 (木) | 編集 |
20170325006.jpg
2017年3月25日
根子岳テレマークスキー


先週に続いて根子岳へ
ちょうど1か月前に6年ぶりに冬の根子岳へ来てからシーズン3度目

20170325001.jpg
とても3月下旬の根子岳とは思えないパウダー

20170325002.jpg
北アルプスもバッチリ

20170325003.jpg
とても3月下旬の根子岳とは思えないモンスター

20170325004.jpg
飲み物
ランチ場所は山頂直下のいつもの場所で、先週イグルー泊したところ

20170325005.jpg
ネコモンちっくな雰囲気の木々から飛騨山脈を望む絶好のロケーション

20170325007.jpg
ランチ風景

20170325008.jpg
本日の山ごはんは得意のカップ麺定食
おむすびはコンビニですorz

20170325009.jpg
記念撮影
この後、信州山遊びねっとサンは所用で下山となりました
何やら愛犬のカットサロンの予約が15時からあるらしいorz
北アルプスを旅するテレマーカーと謳われた滑りは動画でご覧ください(*´▽`*)

20170325010.jpg
リラックマデザート作成中
この様子も動画でどうぞ

20170325011.jpg
出来てきました
どうも不器っちょですorz

20170325012.jpg
丸山珈琲信州まつもとブレンドを挽く

20170325013.jpg
珈琲&デザートタイム

20170325014.jpg
(*´▽`*)
寒い時はチョコレートのデコペンが難しい。湯煎しても水っぽくにじむ
なお、これは以下のan○y隊長のデザートを参考にしました

参考写真
20151101005.jpg
これは以前にan○y隊長がキャンプで作ったデザート
以下トラックバック
2015年10月31日~11月1日赤城山キャンプ場前夜祭&赤城山で本格焼きカレー
赤城山で本格焼きカレー



20170325015.jpg
下山風景
私はテレマークスキーで
後半は昔の感覚を取り戻せてまずまずの滑りが出来た

20170325016.jpg
一本気大将真田幸村冬の陣とやら
記念撮影用にカメラ台もあります

いつでも気楽に行けるウラ山的な根子岳はコースも手ごろで良いですね
3月末で滑れること自体が珍しいところに、好天の大展望のなか、極上のパウダーにモンスターも楽しめて良い休日でございました


コースタイム
2017年3月25日(土)
奥ダボスゲレンデトップ(9:15)-根子岳(11:40/14:10)-下山(15:20)


2017年3月25日根子岳テレマークスキーのほか、リラックマデザートやスノーフラッグの様子など
2分55秒、ラストにおまけ映像あり(゜゜;)

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
クマおままごとセット
こんばんわ。パソコンで見ないので、ヤマレコの写真が小さくて見落としていました。リラックマおままごとセット。
創作ケーキにお皿に全てお揃い&ペア!遠近感が??ガリバーのような感じです。
私はクマはクマでも、前のiPhoneカバーはLINEキャラクターのクマのブラウンでした。車のお昼寝ブランケットは、そのクマの妹?シロクマのショコラです。何も本家ネイバー社員のお土産。この冬、アイドリングなしで凍死せず面談待ちの待機できたのもショコラのおかげです。まだタイヤ交換もしてない冬仕様。桜もまだですし今年異常ですよね
2017/03/31(Fri) 00:10 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: クマおままごとセット
こんばんは。いつもありがとうございます。
はい、リラックマおままごとデザートはヤマレコの我らがan○y隊長のケーキを参考にしました。でも不器用なのでanby隊長のように食べるのが勿体なくなるほどのデキにはなりませんでしたorz.ゆるきゃらやLINEスタンプなどは誰が考えるのか、面白いものが多いですね。
クルマ貸与の外回り系職種でアイドリングなしで冬を乗り切ったのは立派ですよね。何だか毎年何らかの異常な気象になっています。ところで6月のお話を小耳にはさみました。(*´▽`*)
2017/03/31(Fri) 21:48 | URL  | 13B #-[ 編集]
六月とゆうか七月
はい、五月と六月に東京研修があり、ロジカルシンキングと問題解決リソースとか…五月は金土、六月なら30日金曜日のみ研修なんで、そのまま寄り道しようかなと…薔薇とかターシャのお庭は何月くらいかな?と記録をのぞいたら昨年は風吹大池ですね。穂高養生園のご相談をしたらご一緒いただけるとの事、有難いです。この前終わったドラマカルテット軽井沢舞台でしたので、見てるとそちらに行きたくなりました。
2017/04/01(Sat) 10:34 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: 六月とゆうか七月
あら、では6月30日(金)の東京研修ののち、週末は信州バカンスの流れですね。土曜の宿泊は穂高養生園さんでほぼ確定、他の観光や行程などはこれから検討調整すると言う感じでしょうか。
そして私の出番 (*´▽`*)
私は穂高養生園からクルマで10分ほどの安曇野の山の中にある某キャンプ場で1人で勝手に楽しめる段取りですね。
安曇野穂高有明には燕岳のヌシとも言うべきヤマレコのshigeさんや、薪ストーブのウッディハウスの先輩など友人も居てはりますし。
風吹大池は現行では6月最終土曜日が開山祭になっていまして今年なら6月24日の見込みで、我々常連組には定例行事、かつ、それぞれ時期が微妙にずれるタケノコとコシアブラがギリギリ合わさる信州最後の山菜イベントでございます。
で、ひとつ相談がございますorz.7月1日(土)のランチ候補に、本場のマイスターが作るたけのこ汁&コシアブラの天ぷらを検討されるのはいかがでしょうか?上記の通り、タケノコとコシアブラ、何れも保存がきかない二大山菜が合わさる最後のチャンスです。更に言えば時期的に極上の丸ナスも合わさる可能性まであります。
ざわっ・・

作るのはS姉さんですがorz
もし既にお目当てのランチのお店があればそちらでも構いませんですし、行程次第では自分でランチを作る時間的余裕もないかも知れませんので、候補の一つとして頭の片隅に入れて頂ければ。また、私はキャンプが出来れば十分ですので、ごはんを含めた観光スケジュールはマロンさんの希望でどうぞ。
本当は、信州最強にして年最大のイベントとなる5月の奇跡の鍋倉へマロンさんをご招待とか、先ごろの記録にありました『寒い所に住んでるヌナさんが暖かい国ではなくなぜ寒い時期の北海道へ行くのか?』その本当の理由(S姉さんや私はよく知っております)をマロンさんに身を持って体感して頂きたいのですが、差し当たっては、この7月のドリカムを楽しみにしています。
何だか飲み明かして酔っぱらった勢いで長々のーがき垂れて済みません。あー、今夜もデカク飲む事になりますorz.
2017/04/02(Sun) 04:58 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: