2017-03-11 (土) | 編集 |

2017年3月4日
鍋倉山

温井集落
定点観測地

スタート
近年は西の沢まで入れるようにならないと、鍋倉山には登らなくなっておりorz
こうして麓から入るのも久しぶりです

風景
田茂木池手前の林道へ出る

景色
野沢温泉スキー場は毛無山

風景

正面(写真中央)の尾根にスキーヤーを何人か見かけ、
何だろうとと思っていると

関田峠から雪上車が下りてきて、スキーヤーを回収して戻って行った
何やらこのようなスキーツアーの商売があるようです

西の沢の斜面にて
今日はココまでとしorz
ランチにする前に一本滑るべく、斜面を登る

滑走シーンは動画でご覧ください

北アルプスを旅するテレマーカー降臨
朝一で鍋倉山へ登って、ここでご対面となりました

飲み物など
キャップ式缶コーヒーは灰皿です

ランチ準備
ステーキを焼くつもりでいたが、適当なお肉が手に入らず、ウインナー焼きとなる

シャウエッセン焼き
超強火力で普段はもっぱら湯沸し専用となっているMSRウイスパーライトを初めて炒め物料理に使う

本日の山ごはんは得意の豪華カップ麺定食です
おむすびのツナマヨがうまい!

珈琲タイム
デザートはニューヨークちっくなチーズケーキ

下山風景
下山中は他にも面白動画も撮影しています(゜゜;)
どうぞご覧ください

2人組のテレマーカーが滑り降りてきた

得意の野沢温泉十王堂の湯へ
相変わらず最高の湯でした

飯山駅
かまくらが幾つかあり
左の雪の丘は雪上自転車遊び台(だと思う)
駅構内にレンタルあり
コースタイム
2017年3月4日(土)
温井(8:40)-西の沢(10:40/12:45)-下山(13:50)
注:山頂へ行ったのは信州山遊びねっとサンのみで、我々は西の沢(北西に伸びたルートが南に折れる辺り)までです
2017年3月4日鍋倉山テレマークスキー
鍋倉山(中腹)へのテレマークツアーの様子や、信州山遊びねっとサンの華麗な滑り、ランチの様子など
ラストにおまけ映像ありorz
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
久しぶりにPCで写真を見ましたら雪が真っ白でまぶしいです。
うちの若手の彼女と同棲中が料理を始めたとかなんとか、理由は「もてたいから」らしいですけど、有事(離婚や単身赴任)の為にもいいことだと誉めてましたら、こじらせ男子がさっそくモテルというキーワードに敏感に反応し「僕も今夜鍋でもしよっかな?」ですって、もこみち目指すとかなんとか。。。13Bさんがうちの職場いたら男子の憧れですよ。
うちの若手の彼女と同棲中が料理を始めたとかなんとか、理由は「もてたいから」らしいですけど、有事(離婚や単身赴任)の為にもいいことだと誉めてましたら、こじらせ男子がさっそくモテルというキーワードに敏感に反応し「僕も今夜鍋でもしよっかな?」ですって、もこみち目指すとかなんとか。。。13Bさんがうちの職場いたら男子の憧れですよ。
いつもありがとうございます。
はい、真っ白な雪の照り返しと日差しでゾンビになりつつあります。
なるほど、今は料理が出来る男子がもてるのですね。それは出来ないよりは出来たほうが良いのでしょうけど、ただ、私の料理は買い被り過ぎで御座いますねorz.
有り合わせの食材でパッと作ったり、色々な料理を同時進行で作る&合間にサッと洗い物を終わらせるようなスマートな事も出来ず、いつもアタフタしてやってます。いや、チンタラですねorz
はい、真っ白な雪の照り返しと日差しでゾンビになりつつあります。
なるほど、今は料理が出来る男子がもてるのですね。それは出来ないよりは出来たほうが良いのでしょうけど、ただ、私の料理は買い被り過ぎで御座いますねorz.
有り合わせの食材でパッと作ったり、色々な料理を同時進行で作る&合間にサッと洗い物を終わらせるようなスマートな事も出来ず、いつもアタフタしてやってます。いや、チンタラですねorz
2017/03/13(Mon) 12:11 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |