シューズ・登山靴
2012-04-07 (土) | 編集 |
シューズと、おまけでスパッツの紹介。
DSC_80380148_R.jpg
登山に使うのは登山靴とは限りませんが、いくつか紹介します。
写真はレオナディバイド(とショートスパッツ)
中西山にて
DSC_67830329_R.jpg
コロンビア
ビーサン
テント場での使用を考えて購入したが、主に普段履きになっている。かなり履き続けているが尾が切れた事はない。
知床五湖にて

DSC_72010053_R.jpg
アディダス
ドライビングシューズ
登山シューズを忘れて普通のスニーカーで山へ行く事もある。
大天井岳にて

DSCF0045_R.jpg
サロモン
トレランシューズ
激安特価で購入したトレランシューズ。悪くないが、ロードには不向きなモデル。サロモンはクイックレースなのでチップ等の装着は別に装着紐を用意した方が無難。一度だけチップをそのまま着けた事があるが、レース中は紛失が不安要素となる。
北丹沢にて

DSCF0118 - コピー2_R
当時はこんなポーズが流行っていました。
野口五郎岳にて

DSCF00271_R.jpg
モントレイル
レオナディバイド
一世を風靡したレオナ。履き心地はさすが。ウルトラマラソンでも使用出来ると思う
北丹沢にて

4fdd1681093854cfaca59fd0685bef99.jpg
ノースフェイス
ナンチャッテトレランシューズ


nikon 447_R
ノースフェイス
軽トレッキングシューズ
ローカットで身軽な部類。ゴアテックスですが結構蒸れる
白馬岳にて

DSC_4684_R.jpg
マインドル
マカルー
インナーが貧弱で、下山時など足裏のつけ根が痛くなりやすいのが難点。大概はトレランシューズで山へ行く事が多いため、出番は少ない。
北鎌独標にて

DSCF0031_R.jpg
コフラック
バーティカル
プラスティックブーツ。一般的に言われるように暖かいが、雪のない道では歩きづらい。山スキーのブーツとしても使用。写真はシールトラブル。
白馬槍温泉にて

DSC_45260229_R.jpg
スカルパ
T2
テレマークブーツ。




スパッツはあまり使いませんがいくつか。
DSC_41340050_R.jpg
イスカ
ショートスパッツ
他に下記のレイン用と冬期用を持っているが、使うことはほとんどない。メインはこのスパッツで、運動靴やトレランシューズの場合は装着率が高い。本来は富士登山競走の下山時用に購入したモノ。

DSC_28550184_R.jpg
富士登山競走時。下山の砂走りで使用した時のもの。シューズは使い古しのランニングシューズ。
残雪期のトレラン、残雪あるいは雪渓のある山などへトレランシューズで行く場合はほぼ装着。
靴の中に小石や雪が入り込むと不快です。
また予備のゴムバンドは、スパッツ用途以外にも何かと重宝する事がある。

1975.jpg
レイン用スパッツ
ほとんど使わない。
レインウエアのズボンの下に着けるか上に着けるかは時と場合によります。

DSCF0117898_R.jpg
雪用スパッツ。
通常のスパッツに比べ生地が丈夫でアイゼンを引っ掛けても破れにくい。
確か〇ンベル社製。
同社の製品としては悪くない品質。バンドは太目。
鍋倉山にて


基本装備メインページへ戻る



関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
スキー・スノーシュー・ワカンなど アルペンスキー、テレマークスキー、スノーシュー、ワカンのページ。 写真は大喰岳にて。手前のスキーは信州山遊びねっとサンのK2スーパース...
2012/04/09(Mon) 21:08:37 |  13Bアウトドアブログ(仮称)