2017-01-12 (木) | 編集 |

2017年1月7日~8日
中山高原チーズフォンデュランチ会
安曇野穂高で新年会

中山高原へ
クロスカントリースキー持参で滑って遊んで、雪上テーブル作ってランチ会の予定でしたが雪がないorz
広い高原にゆるやかな丘がいくつか展開するこの中山高原(旧スキー場跡)は、クロカンで遊ぶにはもってこいの場所
スキーで滑るには物足りないし、わざわざシールつけて登り返すような斜面でもない
しかしその点、クロカンならそのまま登れるし、滑り下りて遊ぶにも適当な斜度
おまけにご覧の展望地。雪遊びとしてのクロカンを純粋に楽しめる人にとっては最高のステージ
もちろんソリ遊びだって安全で楽しいでしょう

蓮華岳
北斜面に多少の雪は残る

爺が岳鹿島槍五竜岳
景色は最高です

おひさまロケ地

飲み物

雪上ランチ会の予定が普通の山ごはんとなる
地面が半端にぬれているのでカフェの切株のイスを利用

チーズフォンデュ
バゲットは事前にカットして持参
チーズフォンデュのセットに牛乳100㎜ℓとガーリックパウダー

コッフェル大に湯をはって湯煎
コッフェル小はアルミ包みにし、取っ手を外して湯煎の足場にする

今回は半端に残っているガス缶を5個持って来た。うち3個を完全に使い切る

最後はトマトソースを混ぜて味を変えてのチーズフォンデュ
写真のミルク・クルミは夏の間に放牧される三好礼子さんちのヤギさんの看板
撮影後は元に戻していきます
食後はお昼寝などして
午後に大町から安曇野入り
安曇野穂高の山の先輩宅へ

北斗の宴
着いて早々さっそく飲み始める(゜゜;)

夕方になって近くの国営アルプスあづみの公園穂高地区へ

あづみの学校なる校舎ちっくな施設を見学
写真は理科教室のお魚さん
一番人気はデンキウナギのコーナーでした

チューリップがたくさん
何やら球根を冷蔵保存し、外気温との差で管理しているらしい

イルミネーション
尚、発電はデンキウナギさんではありません

記念撮影
この後、しゃくなげの湯(旧しゃくなげ荘)へ入浴
安曇野市民500円、その他700円、石の湯と木の湯が男女で日替わり入れ替え制、サウナあり
尚、飲酒後のサウナは血管内脱水などの危険がありますので注意ですorz

新年会
おでん各種、おつまみ系、サラダなどは先輩が用意して下さいました
私は得意のピッツァマルゲリータ
バジルだけは何処にも売っておらず手に入らずorz
いつもお手伝いしたがりのお子様にも満足するまで手伝ってもらいました

もう1品は得意の北海道ちっくなグラタン
事前にアレルギー確認の上、今回は晴れてほうれん草と牡蠣をたっぷり入れました
これらは下準備済みで、牡蠣は念入りに火を通し、そのまま行けるようスキレットのまま持参(もちろんスキレットは食材一日放置でも鉄が染み出ないよう念入りに仕上げてある)
尚、ピッツァ、グラタンとも、先方宅の御厄介にならずとも出来る様に炭火セットとダッチオーブンも用意していました
今回は先輩宅のオーブンで焼き上げたので文句なしのグラタン(ピッツァも同様)となる
がっ、その野外料理でのグラタンこそは現在まで悩み続けている課題
ピッツァは生地を20センチ程度に収めれば10インチのダッチオーブンに入るので、野外料理でも完璧に焼き上げられるのですが、私の場合、グラタンだとそうはいかないケースしかない
もちろん、量を少なく作れば小皿に受けてダッチでオーブン出来る事はわかっている
昨年何度かやったグラタンは何れもスキレットを使っており、蓋に炭火を大量に置いても、直接上からバーナーで炙っても、どうやっても空気で焼くオーブンのクオリティーには及ばなかったorz
と言う訳でグラタンは今年も試行錯誤が続きそうです

薪ストーブで一日中暖かい
昨夜は何時の間にか二階で寝ておりましたがorz、結局はシュラフには入る事無く、上から羽織っただけで朝までポカポカ爆睡orz
尚、先輩はバーボンが好みのようで、普段はスコッチ&ジャパニーズ系に慣れた身としては、今回のワイルドターキーの50度も良く効きましたorz

朝食後に二回戦目のチョコレートフォンデュ
前夜は食べ損ないましたorz
チェコレートはガーナのミルク3枚、ブラック1枚、ホワイト1枚を用意し、実際はミルクの2枚でも余るくらいだった様子
イチゴ、バナナ、マシュマロの他、カール(チーズ味)、ポテトチップス(コンソメ)、エンドウスナックも用意していた
写真撮っていませんが、朝食もうまかった!
ありがとうございました
帰りは信州の鎌倉と呼ばれているらしい、上田の別所温泉は北向観音へ向かいましたが、別所に入った所で大渋滞の光景を見て、Uターンとなりましたorz
2017年1月7日(土)~8日(日)
中山高原・安曇野穂高
詳しい記録は上記マップの山行記録のページをどうぞ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
あちらの方でコメントし、失礼しました。ジムで救急搬送を見てリアルタイムでしたので…当時サウナにいなかったので救命も関わってないのですが…
私は、呼吸器が弱いので塩素ガスの内風呂は×、サウナも汗かかず、反対に皮膚乾燥するので×
むしろ長時間運転による浮腫みで水出し漢方飲んでるくらい溜め込むほうです。
なので、低温露天風呂で長時間あたたまるのがあってるみたいです。今夜は奮発して他所の酵素風呂に行きました。シャクナゲ荘、初めてお会いしたあの場所ですか。あれから、何度かお風呂入りましたね。自分で行ってないから地理がよくわかってないのですが、確かにあずみのあたり可愛いペンションがたくさんありました。懐かしい。そしてあのあたりにお住まいの先輩がいるなんて…しかも近いですよね?毎日、三都物語くらいの距離を移動してるので、近所でその環境なら通うかも
先輩の子供ちゃんはサンタさん信じてるでしょうね。私もソコンチの子供に生まれたかった。最近、芦屋などの高級住宅街の素敵な家の前を通ると養女いりませんか〜介護人いりませんか〜と叫びながら歩いてます。
私は、呼吸器が弱いので塩素ガスの内風呂は×、サウナも汗かかず、反対に皮膚乾燥するので×
むしろ長時間運転による浮腫みで水出し漢方飲んでるくらい溜め込むほうです。
なので、低温露天風呂で長時間あたたまるのがあってるみたいです。今夜は奮発して他所の酵素風呂に行きました。シャクナゲ荘、初めてお会いしたあの場所ですか。あれから、何度かお風呂入りましたね。自分で行ってないから地理がよくわかってないのですが、確かにあずみのあたり可愛いペンションがたくさんありました。懐かしい。そしてあのあたりにお住まいの先輩がいるなんて…しかも近いですよね?毎日、三都物語くらいの距離を移動してるので、近所でその環境なら通うかも
先輩の子供ちゃんはサンタさん信じてるでしょうね。私もソコンチの子供に生まれたかった。最近、芦屋などの高級住宅街の素敵な家の前を通ると養女いりませんか〜介護人いりませんか〜と叫びながら歩いてます。
いつもありがとうございます。
はい、サウナ以外に普段の入浴でも血管内脱水とかヒートショックやらの危険が身近にありますから、気を付けるに越した事はありませんですね。比較的ぬるめの湯に長時間入ってゆっくり温まるのも理想的です。
マロンさんと初めてお会いした旧しゃくなげ荘、実は今回が初めての入浴でした。安曇野市民は安く入れると言うのも、地元の方には有難いですね。お年のせいか最近体にかゆみを覚える事が出てきましたorz。湯の良い温泉に入りたいです。
はい、サウナ以外に普段の入浴でも血管内脱水とかヒートショックやらの危険が身近にありますから、気を付けるに越した事はありませんですね。比較的ぬるめの湯に長時間入ってゆっくり温まるのも理想的です。
マロンさんと初めてお会いした旧しゃくなげ荘、実は今回が初めての入浴でした。安曇野市民は安く入れると言うのも、地元の方には有難いですね。お年のせいか最近体にかゆみを覚える事が出てきましたorz。湯の良い温泉に入りたいです。
2017/01/15(Sun) 20:34 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |