2016-11-28 (月) | 編集 |

2016年11月26日(土)
蝶ヶ岳
毎年恒例の夜間突破登山
今年のステージは蝶ヶ岳
三股への烏川林道は24日から冬期閉鎖となったため、須佐度のゲートから自転車を使用
片道16キロ少々、高低差1900m、一番キツかったのは三股までの自転車でしたorz
まぁ乗鞍や宮城から中房までよりは全然ラクなのですがね
と言う訳で、ヘタレなりにも夜通し必死に歩き、一気に飛んで蝶ヶ岳山頂直下

雲海風景
大滝分岐にて

蝶ヶ岳山頂
先着されているshigeさん
日の出までに何とか間に合う

日の出を迎える
富士山のある景色

穂高連峰
日の出前から動画を20分撮るつもりが、太陽に先を越されて、北穂の山頂が赤くなってしまうorz

穂高連峰の朝焼けのシーンは動画でどうぞ
(日の出から約8分間、32倍速動画)
この写真は日の出から10分後のもの
本当は20分間連続で動画を撮るつもりが、耐えきれずに動画を解除して写真を撮ってしまったorz
この雪の穂高連峰のモルゲンロートは過去に幾度となく撮っているので、改めての写真は別に要らない上に、焦点距離も35mm単と微妙(この写真も北穂が切れているorz.ただしF1.8)なのですが、この景色を目の当たりにして、写真を撮らずにはいられなかったorz

常念山脈
こうして改めてみると、蝶ヶ岳は二重山稜になっているのが良くわかりますね

槍ヶ岳

穂高連峰

飲み物
キンキンに冷えています

珈琲

槍ヶ岳

穂高

記念撮影

素晴らしい蝶ヶ岳登山でした
真っ白なライチョウさんだけは探しても見れらなかったのが残念orz

下山風景

ゴジラみたいな木とやら

三股へ下山
自転車で須佐度まで下って(途中2か所に登り返しあり)解散となりました
お疲れ様でした

大町から鹿島槍と爺が岳
帰りは訳あって、高速ではなく、大町から美麻経由で帰宅
以下はおまけ写真

11月23日長野えびす講花火大会
10秒露出

同花火
前回公開の真田丸ミュージックスターマインの他、スターマイン盛り合わせ動画をご覧になりたい方は、ブログ左のリンクから13B Youtubeチャンネルへどうぞ
コースタイム
2016年11月26日
須佐度ゲート(22:20)-三股(0:20/0:40)-まめうち平(2:40/3:00)-蝶ヶ岳(6:30/8:00)-三股(10:40)-下山(11:20)
(注:私のコースタイム。同行のshigeさんの登りはこれより早いです)
今回は久しぶりの登山
ヤマレコでも真面目に記録を書いた大作です(゜゜;)
上記の『山行記録のページへ』から、より詳細なノーガキをどうぞ
2016年11月26日蝶ヶ岳
朝焼けの穂高連峰や槍ヶ岳の様子など
大画面高画質でご覧ください
今年のステージは蝶ヶ岳
三股への烏川林道は24日から冬期閉鎖となったため、須佐度のゲートから自転車を使用
片道16キロ少々、高低差1900m、一番キツかったのは三股までの自転車でしたorz
まぁ乗鞍や宮城から中房までよりは全然ラクなのですがね
と言う訳で、ヘタレなりにも夜通し必死に歩き、一気に飛んで蝶ヶ岳山頂直下

雲海風景
大滝分岐にて

蝶ヶ岳山頂
先着されているshigeさん
日の出までに何とか間に合う

日の出を迎える
富士山のある景色

穂高連峰
日の出前から動画を20分撮るつもりが、太陽に先を越されて、北穂の山頂が赤くなってしまうorz

穂高連峰の朝焼けのシーンは動画でどうぞ
(日の出から約8分間、32倍速動画)
この写真は日の出から10分後のもの
本当は20分間連続で動画を撮るつもりが、耐えきれずに動画を解除して写真を撮ってしまったorz
この雪の穂高連峰のモルゲンロートは過去に幾度となく撮っているので、改めての写真は別に要らない上に、焦点距離も35mm単と微妙(この写真も北穂が切れているorz.ただしF1.8)なのですが、この景色を目の当たりにして、写真を撮らずにはいられなかったorz

常念山脈
こうして改めてみると、蝶ヶ岳は二重山稜になっているのが良くわかりますね

槍ヶ岳

穂高連峰

飲み物
キンキンに冷えています

珈琲

槍ヶ岳

穂高

記念撮影

素晴らしい蝶ヶ岳登山でした
真っ白なライチョウさんだけは探しても見れらなかったのが残念orz

下山風景

ゴジラみたいな木とやら

三股へ下山
自転車で須佐度まで下って(途中2か所に登り返しあり)解散となりました
お疲れ様でした

大町から鹿島槍と爺が岳
帰りは訳あって、高速ではなく、大町から美麻経由で帰宅
以下はおまけ写真

11月23日長野えびす講花火大会
10秒露出

同花火
前回公開の真田丸ミュージックスターマインの他、スターマイン盛り合わせ動画をご覧になりたい方は、ブログ左のリンクから13B Youtubeチャンネルへどうぞ
コースタイム
2016年11月26日
須佐度ゲート(22:20)-三股(0:20/0:40)-まめうち平(2:40/3:00)-蝶ヶ岳(6:30/8:00)-三股(10:40)-下山(11:20)
(注:私のコースタイム。同行のshigeさんの登りはこれより早いです)
今回は久しぶりの登山
ヤマレコでも真面目に記録を書いた大作です(゜゜;)
上記の『山行記録のページへ』から、より詳細なノーガキをどうぞ
2016年11月26日蝶ヶ岳
朝焼けの穂高連峰や槍ヶ岳の様子など
大画面高画質でご覧ください
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |