2016-11-17 (木) | 編集 |

2016年11月12日
科野の国ラウンドトレイル観戦&山ごはんジンギスカン
2016年11月13日
和合城で山ごはんアサリのパスタ

11月12日(土)科野の国ラウンドトレイルのスタートを観戦
長野県千曲市の里山を巡る25キロのトレラン大会で今年で2回目とのこと
9キロのショート部門やキッズ部門などもあって、地域や初心者にも根ざした大会の様

長野県立歴史館?の再現施設など
裏手の丘の上に有名な前方後円墳型の森将軍塚古墳があります。ただし行った事はありませんが(゜゜;)
尚、森将軍塚とは、森地区にある将軍塚との意味で、誰かはわかっていないが当時の偉い人らしい

更埴中央公園の紅葉風景

同銀杏並木
とても絵になる風景ですけど私のカメラのウデ(と言うより感性?センス?)ではどうにもなりませんでしたorz

SLロケハン

科野の国ラウンドトレイルロング25キロ
第一エイド、12.4キロ地点、鏡台山入口にて
ここで知人の何名かを応援
動画はfacebook版でのみ公開
とても良い動画に仕上がってるのですが、主要人物がテレビのように大きく映るため、一般公開はいたしませんorz

禁断の果実とは、大会スポンサーにもなっている地元某有名ぶどう園さん三代目提供のシャインマスカット

ついでに近くの和平高原キャンプ場を視察
スライダーちっくな滑り台やアスレチックも色々ある

和平高原キャンプ場コテージ
かなり穴場のキャンプ場でキャンプ料金も200円と格安(コテージ利用は3000円)
比較的標高も高く、アプローチも悪くないので夏の寝苦しい夜の避暑キャンプに良いかもしれない
管理受付は千曲川を挟んだ対面の丘にあるびんぐし湯さん館と、やや遠くなるので、
キャンプ受付と温泉入浴を同時に済ませてからのキャンプ場入りが王道パターンとなるでしょう
逆に言えば、設営や薪割り、食事の仕込みなどのキャンプ仕事や、アスレチック遊びで汗をかいてから行くには遠いのが難

紅葉風景と五里が峯

山ごはんジンギスカン
ダッチの蓋で代用するジンギスカン
熱効率を高めるため、途中から写真のゴトクは使わずにバーナーに直置きで焼きました
肉そのものの他にタレも重要となるジンギスカン。これは上質な生ラムに、ニンニクとショウガをすりおろし、ラム専用と焼き肉のタレを配合し、日本酒やみりんで前夜から漬け込んだもの。ワサビや胡椒なども少量

フチの高さがあるユニフレーム社のダッチの蓋を代用。鉄なので重さはあるものの、蓋だけなら山へ持つには許容の範囲内
厚みもあるので素材への火の通り、焼け具合は文句なし

orz
結局は庭で山ごはんをやった訳ですが、おむすびは、炊き立てをにぎって、熱湯ボトルで保温して山へ持参していたものです
また、ダッチのフタが焦げ付いたため、2回戦目からはスキレットを使用しましたorz

11月13日(日)
得意の和合城へ登る

和合城へ

葛尾城~五里が峯~鏡台山

得意のアサリのパスタ
ニンニクと玉ねぎはみじん切りにして炒め、しめじも炒め、ベーコンはカリカリに焼いたモノ+固形コンソメ1を山フライパンに入れて持参した時短版。分量はやや少な目、本来ならアサリと白ワインも配合して、写真のレトルトソースを合わせる
パスタは1.6㎜200グラムを半分に折って持参

山ごはんアサリのコンソメパスタ

山ごはん風景

コショウとパセリとチーズをかけて完成

山ごはん

コーヒータイム

クリタケをいただきました
ありがとうございます。鍋にしていただきました

和合城跡
コースタイム
2016年11月13日 登山口(12:40)-和合城(13:15/15:00)-下山(15:30)
参考
山ごはん焼き肉
ジンギスカンを追加編集しました
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |