榛名山カレーキャンプ
2016-11-02 (水) | 編集 |
20161029040.jpg
2016年10月29日~30日
榛名山カレーキャンプ
今週末は群馬カレー部主催の榛名山で本格カレーを食べる会へ参加
昨年第一回の赤城山に続き、この時期の定例行事となった模様で、
群馬開催だと、首都圏組も信州組も集まりやすい利点もある

写真が多くなってしまいますが前後編には分けずに一気に行きますorz


群馬入りする前にまず上田城へ

20161029006.jpg
続いて真田町の真田氏本城跡へ

20161029005.jpg
真田丸序盤に真田の郷として登場したベンチ

20161029007.jpg
群馬入りして岩櫃へ
この週末は岩櫃城忍びの乱なるイベントが行われていた
右のガチャガチャは1回500円で岩櫃山の山バッジが2種類

20161029008.jpg
出浦昌相役の寺島さんのサイン入りドデカパネル

20161029009.jpg
続いて名胡桃城跡へ
小田原征伐の引き金になったと言う場所

20161029010.jpg
沼田城の場所が良くわからないが、沼田を見下ろす位置になるようです
上の地図で言えば赤が名胡桃城で、その上のオレンジが沼田城

20161029011.jpg
いよいよ沼田城へ

20161029013.jpg
真田が固執し、かの北条氏政も欲したと言う沼田城
動画では北条氏政役の高嶋さん怪演の名セリフが登場します(゜゜;)
尚、一部セリフの順番が違いましたorz
正式には以下『これより沼田を攻める。矢沢頼綱以下、城に居る者は女子から子供に至るまで、根絶やしにせよ』
o0300030013596415488.jpg
根絶やしにせよがアクセント。頬の辺りをピクピク震わせながらつぶやくのがコツ

20161029012.jpg
沼田の本丸跡から、雲がなければ正面に谷川岳が見えるようです

さて、ココから渋川伊香保温泉へ向かう
ランチは沼田から渋川への通り道のある、天下に名高い永井食堂と思っていたら、想像を越える順番待ちにド肝抜かれる&順番待ちなしで買えると言うテイクアウトを買おうにも駐車場にすら入れない桁違いな人気ぶりorz
ちょうど榛名外輪全山へ先行しているanby隊長と連絡が取れた事もあって、ランチは榛名湖でご一緒しましょうとなった

20161029014.jpg
榛名湖へ
好天+紅葉盛期の週末で混んでいる。特に伊香保温泉とその周辺の渋滞が激しい

20161029018.jpg
榛名のシンボル的な榛名富士
ロープウェイがあるので観光客に人気らしい

20161029015.jpg
こちらは明日登る予定だった掃部ヶ岳
榛名山最高峰との事で登山者に人気の山らしい
ちなみに掃部ヶ岳は、かもんがたけと読むそうです。読めんわなorz

20161029016.jpg
ランチは榛名湖名物のわかさぎと山菜キノコ蕎麦など

20161029017.jpg
榛名は某人気マンガの聖地でもある
動画では秋名のダウンヒルの名物4連ヘアピンが登場します(゜゜;)

20161029019.jpg
伊香保温泉の有名な温泉街の石段
渋滞中の車窓から
お猿さんの大道芸なんかもやっていた

20161029021.jpg
キャンプ場へ
伊香保温泉近くの渋川総合運動公園のキャンプ場
1区画1000円(オートキャンプではない)
3区画借りて、他に誰も居ないので平らな広場に二つ張る
バーベキュー施設は両日とも地元の団体さんで賑わった様子
キャンプは今月までの営業らしい

20161029020.jpg
anby隊長の金目鯛の煮つけ
千葉の特定のお店では安いとのこと、羨ましいっすね
美味しゅうございました

20161029022.jpg
塩とタレの焼き鳥
塩は昨年(赤城で本格カレー)も登場した20本500円と格安な焼き鳥
ただし、粗悪な原料の可能性はあるでしょう。C国の病死した鶏とか

軽く飲み食いしたところで温泉へ
人気の伊香保温泉は、比較的空く時間帯に入浴を合わせたため、ここまでの食事は前菜&ビール2~3本程度

20161029023.jpg
薪は炊事兼焚き火用の極上ブナと焚き火専用極上クヌギを持参
前日の雨で湿り気なため、温泉の間に火にかけて乾かしておく
写真のクヌギ(1年天日干し)の丸太だと、熾火に置いたくらいでは燃える事はない
本当はブナもこの太さが欲しい(火はつきにくいが一旦火がつくと長時間燃える)のですが、この太さのブナはそうそう落ちておらず、また自然界サイクルにとっても必要な物質になるので、私個人の道楽で柴刈りする訳には行かない

20161029024.jpg
伊香保温泉石段の湯へ入浴しました

20161029025.jpg
伊香保名物の石段で記念撮影

20161029026.jpg
再びキャンプ場へ戻って本宴会
anby隊長の海鮮鍋
最初にあん肝をとかし込んであります。もちろん、食べる分も別にあって最後の投入

20161029027.jpg
ありがとうございます!
食べた事ない絶品の海鮮鍋!
隊長自らの海鮮具材の説明は動画でどうぞ

20161029028.jpg
得意の北海道ちっくなグラタン
他にumeさんのおでんなど

20161029029.jpg
マッサンがうまい

20161029030.jpg
キャンプ風景

20161029031.jpg
ハロウィン
花火の様子も動画でお楽しみください
24時にお開きになりました

20161029032.jpg
翌朝
赤ちょうちん

20161029033.jpg
朝食はご当地名物の水沢うどん
正直に言いますと、誠に失礼ながらあまり期待していなかったのですが、これがびっくりする美味さでした
水沢うどん恐るべし

20161029034.jpg
展望が良くて簡単に登れると言う硯岩へ
当初は榛名山最高峰掃部ヶ岳に登って本格カレーの計画でしたが、観光行楽日よりの掃部ヶ岳が混む事と、山頂スペースの都合から、カレーはキャンプ場でやりましょうとなる
とは言え、今回はヤマレコの集いでもあるので軽くハイキング

20161029035.jpg
この時は曇りながら、とても見晴らしが良い

20161030000.jpg
記念撮影

下山後は、榛名富士登山後のkinta兄さんと合流してキャンプ場へ戻る

20161029037.jpg
本格カレーの仕込み
ダッチオーブン炊飯は私の役目、6合完ぺきに炊きあげました

20161029038.jpg
ご飯良し、カレー良し

20161029039.jpg
本格カレー

20161029041.jpg
とても美味しゅうございました

20161029043.jpg
食後は珈琲&デザートタイム
焚き火で湯を沸かす

20161029044.jpg
珈琲豆は得意の丸山珈琲まつもとブレンドを挽く
新鮮なのでふっくら膨らみます
写真は2回戦目の珈琲の蒸らし

20161029000.jpg
珈琲&デザート
お猫様の肉球マシュマロに本体付きの高級版とハロウィンデザート各種
kinta兄さん、いつもありがとうございます

20161029001.jpg
えっ?もうこんな時間?楽しい時は刻が早い

20161029042.jpg
宴のあと
そして撤収して解散となります

20161029002.jpg
某有名マンガの聖地である秋名のスタート地点
マンガで良く出てくる場所です

今回は結局、榛名の峠道は2往復半の5回通った
某有名走り系マンガで言えば、コースレイアウトは頭に入った
いつでもバトル出来ますよ
ざわっ・・
観光バスと

20161029003.jpg
岩櫃山
真田丸のオープニング(長野県須坂市の米子の滝との合成)で登場する天然の要害

お疲れ様でした
予定の榛名山で本格カレーとはならなかったものの(個人的には登らない方が良かった(゜゜;)、
今回もとても楽しいカレーキャンプでした


2016年10月29日(土)~30日(日)
29日:上田城址8:05/8:20=真田氏本城跡8:50/9:05=岩櫃10:45/11:05=名胡桃城址11:45/12:05=沼田城址12:25/12:40=榛名湖14:00/15:20=渋川総合運動公園キャンプ場16:00~
30日:キャンプ場~9:30=榛名湖10:15-硯岩10:30/10:50-榛名湖11:10/11:45=キャンプ場12:30/15:30=岩櫃16:20=帰宅18:00~(一部時間は私13B時間)

ヤマレコの記録は上記リンクをどうぞ
ただし今回はヤマレコの方が写真は少ない

ちなみに昨年の群馬カレー部主催の赤城山で本格カレーを食べる会の記録
前後編の2編でこれは前編へのトラックバック

2015年10月31日~11月1日群馬県営赤城山キャンプ場で前夜祭キャンプ...
県営赤城山キャンプ場前夜祭キャンプ




2016年10月29日~30日榛名山でカレーキャンプ
榛名湖や榛名山、渋川総合運動公園キャンプ場での前夜祭キャンプやカレーの様子など
冒頭はどうしても使いたかった名胡桃城~沼田城址、最後は真田丸OPの岩櫃

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
撮影お疲れさまでした
冒頭の台詞、北条様のような甲高い怪しい声でなかったので命拾いしそうな安心感が…最後の山も本物か?と思うような形ですね。どうやって城をあれに建設したのか…昔の人は凄い。温泉の石段、片目で見たらローマのスペイン広場のようですよ。ヘップバーンごとく、サクサクさんにジェラート持って階段降りてもらったらよい写真が…最近お天気がよいですね。来週のレースもお天気だったらいいですね。頑張ってください。私も来週土曜日はソウルの山、翌日は釜山に南下して結婚式、法事です。目標体重まで減ってないのと、韓国は冬らしく露出激しいホルターネックのドレスは諦めました。あれを着こなしてた時代があったのが懐かしいです。
2016/11/04(Fri) 15:20 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: 撮影お疲れさまでした
いつもありがとうございます。
北条様のセリフは棒読みで失礼しました。岩櫃もポケーっと眺めて満足しておりましたが、次は実際に登ってみて、偉かった昔の人に想いを馳せてみたいですね。
温泉の石段、スペイン広場ちっくだと当日も話題になりましたよ。マロンさんのように大物女優役が務まるかは怪しいメンバーでしたけど、ダンディーなanby隊長なら、グレゴリーペックを演じられたかも知れません。ダンディーと言えば、今週の金曜ロードシューは紅の豚のようです。やっと見る機会が訪れました。
今週はお待ちかねの韓国ですね。寒いとの事、お風邪など召されませんよう、ヘップバーンのようにあちらの殿方を魅了されてください。
2016/11/06(Sun) 19:45 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: