戸隠きのこ観察会&品沢高原キャンプ
2016-10-05 (水) | 編集 |
20161001024.jpg
2016年10月1日~2日
戸隠きのこ観察会&品沢高原キャンプ

雨上がりの大座法師池の飯綱高原キャンプ場
10月の連休まで営業するとの談(サイト記載では9月末)

20161001002.jpg
戸隠商工会のきのこ中毒防止展へ
きのこ勉強会
ついでに、旧品沢高原キャンプ場利用を申告

20161001001.jpg
食、毒、食不的で並べられており、他に誤食事故が多い間違えやすいキノコの注意点など
モザイクの方は保健所(獣医師?)の専門家

20161001003.jpg
ハナイグチ三兄弟
これはわかりやすいキノコです
このハナイグチのほかシロヌメリイグチもほぼ覚えました

20161001004.jpg
品沢高原キャンプ場へ
ランチはキノコとジャガイモのマカロニグラタンなど
食材は全て事前に処理済みしたものをスキレットに入れてそのまま持参

品沢高原キャンプ場について
現在は営業されていません。ロッヂも閉鎖でグラウンドも草ぼうぼう
炊事場も水場もなく、トイレも使えません
(体育館だけは道場として使われているようです)

今回は水は持参し、ゴミも出ないよう食材等は事前処理して持参
トイレは使用しない作戦(朝も大はしていません、小はその辺で(゜゜;)
尚、今回の利用にあたって一応は、管理団体である戸隠商工会へ申告しています

20161001005.jpg
チーズとトマトとピーマンと採れたてハナイグチを乗せて次工程へ
トマトは今年話題のあの形ですが(゜゜;)、これだとちょっとトマトが少ないorz

20161001006.jpg
オーブンの代わりに上火力を使う
トングを忘れて割り箸で炭を扱う羽目になりましたorz

20161001007.jpg
ゾンビ除け
ドン!

20161001008.jpg
きのこグラタン

以降は1人キャンプになります
翌朝までクルマもありません

20161001009.jpg
途中で寄ったモ〇ベル長野店で衝動買いした携帯に便利なポケットサイズのきのこ図鑑
モ〇ベルには初めて行きました。同社の商品はともかく、アウドドア系の様々な商品があって悪くなかった

20161001010.jpg
キノコの炊き込みご飯用にウラベニホテイシメジとマイタケを炒め
さらに事前準備した鶏肉とゴボウとシメジを加えたところ

尚、味の良い上物の天然キノコで炊き込みご飯をやるなら、余計なものは入れずに、
キノコの他は昆布と日本酒と塩のみで、きのこ本来の風味を味わうのが理想です

20161001011.jpg
キャンプ風景

20161001012.jpg
豚汁は味噌を半分入れて放置し、馴染ませておく
冷めた時に味噌が染み込み極上のとん汁となる
こちらも豚肉以外は下処理済みを持参

20161001013.jpg
焚き火用意
薪は先週のなべくら高原で柴刈したブナを持参
しかしィ!
ざわっ・・
薪が乾いておらず、着火に手間取るorz
いつもはライターで着火出来るくらいカラカラに乾いた極上ブナを使っているので、ちょっとだけ面食らう

20161001014.jpg
(゜゜)
動画を参照くださいませ

20161001015.jpg
キャンプ風景
炊飯開始

20161001016.jpg
マッサン行きます

20161001017.jpg
素っ気ない男の野外料理。とは言え、味は確かです(゜゜;)
再び豚汁を温めて、残りの味噌で味を調える
蒸らしを終えたきのこの炊き込みご飯

アスファルトの上だったので、得意のウインナーの串焼き(地面に刺して焚き火炙り)が出来なかった
まぁ七輪で焼いても良かったのですがorz

20161001018.jpg
キャンプは焚き火と酒に限る
シャレにならない怖い話こと洒落怖話厳禁上等夜露死苦野営満喫中

20161001019.jpg
翌朝
焚き火跡に白い灰は残ってしまいましたが、燃えカスなどは出来る限り拾っています

20161001020.jpg
炭が熾きるまで朝の散策に繰り出す
ちなみに朝食は昨夜の残り物orz

20161001021.jpg
朝の風景
クルマが来ない事には特にやる事もなく、焚き火でもしてみる
装備も濡れているのでまだ撤収出来ずorz

20161001022.jpg
コーヒーでも飲んでみる

20161001023.jpg
きのこ観察会してみる
さっそくポケットきのこ図鑑の出番
ただし、図鑑を持っても、きのこの同定判別は難しいorz

20161001025.jpg
戸隠鏡池へ

20161001026.jpg
真田丸のオープニングに登場する景色

20161001027.jpg
(*´▽`*)
ウラベニガサの仲間との事です

20161001028.jpg
鏡池から小鳥が池~中社へ向かう木漏れ日のハイキングコース

20161001029.jpg
いつものお蕎麦屋さんへ
戸隠キャンプ場内、戸隠牧場入口にある『岳』

20161001030.jpg
天然きのこの前菜プレート
黄色いキノコが腰抜かす美味さ
注:このキシメジは一部で中毒も見られるとの事で、現在は不食(毒)へ変更になったキノコのようです(ちょっと前の本では可食になっている)

20161001031.jpg
ざるそば大盛り7ぼっち

20161001032.jpg
戸隠の美味しい水を汲んでいきます
主にウイスキーの水割り用(゜゜;)

20161001033.jpg
落葉松林を見学
と言うよりキノコ探し(゜゜;)

20161001034.jpg
(*´▽`*)

20161001035.jpg
(*´▽`*)
今夜はマイタケの炊き込みご飯をいただきました
ネタバレは動画をどうぞ


2016年10月1日~2日戸隠品沢キャンプ
旧品沢高原キャンプ場でのソロキャンプの様子のほか、きのこ観察会や戸隠高原の模様など
約7分と長いですが案外すんなり見れる動画になっております(*´▽`*)

きのこ観察会と合わせ久しぶりにソロキャンプを楽しんだ週末でした
詳しい記録はヤマレコをどうぞ
ヤマレコの記録
(新しいウインドウで開きます)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
モンベル
日曜日、sea to summitにモンベルの会長自ら選手で出場されてました。カヤックでは一番に岸に帰ってきてました。ファンが握手してもらってました。サクサクさんのマイタケが森に植わってる絵面がやはり、え?という感じですね。炊き込みご飯、キノコポテトグラタン炭水化物食べたい!コンビニでトイレだけ借りてオヤツ買わずに出て行く失礼な毎日です。しかし来月招待されてるオンニの従姉妹の結婚式までに、我慢します。痩せて綺麗にしてこい!といつもの指示。゚(゚´Д`゚)゚。このままだと長袖ワンピース、も少し痩せたら半袖ワンピース、更に痩せたら変則チャイナドレス風ホルターネック、これ以上太れば、おばあちゃんにチマチョゴリ借りて体型隠すしかないと…
2016/10/06(Thu) 00:41 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: モンベル
いつもありがとうございます。
おかげさまでオバケにやられる事無く、キャンプを楽しみました。原木舞茸も天然に劣らず、栽培とは全く違う美味しさでした。
モンベルさんは商売上手ですね。どちらかと言えば私は高くても長く使えるものを求める派ですので、モンベルさんとは縁がないのですが、開発に力を入れない代わりに廉価販売する戦略がこれほど需要が高いものだとは本当に驚きます。
ダイエットの事は良くわかりませんが(゜゜;)、来月は楽しみですね。
2016/10/07(Fri) 01:00 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: