奥秩父の森できのこ観察会
2016-09-14 (水) | 編集 |
20160911.jpg
2016年9月10日~11日
奥秩父の森できのこ観察会

奥秩父へ向かうにあたり、大弛峠越えを狙って川上村へ
写真はレタス畑越しの小川山地区の岩峰群

20160910001.jpg
しかしィッ!噂に聞く難路を上れずに敗退orz
峠まであと8キロまで迫ったものの、迂回路をカーナビで設定すると100キロ超orz
しかし、信州峠越えからクリスタル林道とやらを攻めたら半分以上短縮して到達

20160910002.jpg
集合地点へ時間前に到達し、得意のカップ麺定食の豪華ランチ
ほか、川上村のナナーズで買った手作りおむすびなど

20160910003.jpg
関東組の本隊メンバーと合流し、午後のきのこ観察会へ
標高や木々の植生がかわるとキノコも変わる
ここは標高2300mの辺りのツガ、シラビソの森で対象はショウゲンジ、ハナイグチなど

20160910004.jpg
ヤマレコのtanigawaさんの解説&撮影機材の工夫もすごい
一脚を専用に改良し、照明ライトまで装備。正にきのこ撮影に特化した機材
もちろんレンズはマクロ一本。これは花撮影でも有効ですね

20160910005.jpg
コケ類も美しい

20160910006.jpg
風景
実は初めて来た場所でした
現行ではマイカーで来れる最高所の車道(国道最高所の志賀草津より高い)

20160910007.jpg
宿泊地に戻る
いつもの飲み物など

20160910008.jpg
乾杯
飲みながらキノコの準備にとりかかります

20160910009.jpg
こちらは関東組が奥多摩方面で採集されたタマゴタケとウラベニホテイシメジ

20160910010.jpg
ウラベニホテイシメジの炒め

20160910011.jpg
ウラベニホテイシメジとベーコンのトマトビューレ炒め煮
たっぷり炒めたミニトマト入り

個人的にはこのウラベニホテイシメジの美味さに腰抜かしました
今まで食べた中で最も美味かったサクラシメジと食感が似ており、採れたてに苦味があるのも一緒
これだけ美味いと、誤食が後を絶たないにも頷ける気がする
このウラベニホテイシメジは毒菌のクサウラベニタケとよく似ており、一部でイッポンシメジに括られる呼び名もあって、間違えやすいキノコの代表格。つまりはウラベニホテイシメジはそれだけ美味いと言う事を証明しているのではないか。

20160910012.jpg
続いてタマゴタケの炒め

20160910013.jpg
タマゴタケの鶏肉入りクリーム煮
パセリのせ、美味。

ただし、タマゴタケも似たモノの代表格にベニテングダケ、そしてタマゴタケモドキという毒菌もあるようで、きっちり覚えたいところです

20160910014.jpg
anby隊長によるチチタケ、ホンシメジ入りほうとうと、サンゴハリタケの八宝菜
チチタケは、しっかり出汁をだしてくれました&サンゴハリタケもうま味を吸って、こくがでました

20160910015.jpg
キャンプ風景
いつもの通り、薪は乾燥させた極上のブナを持参
ただ、キャンプ場ではないので、大掛かりにはせずに車中泊に宴会のイメージです

20160910016.jpg
イワナを炙ってのコツ酒

20160910017.jpg
これは私が仕込んだ渾身のうどん
今まで食べた中で一番うまかったとの評価を頂く
夜なべして仕込んだ甲斐がありました
見た目は普通のうどんですが、ものすごく手を掛けてあります

ざわっ・・
一部で市販のホンシメジとブナシメジも少し使っていますが(゜゜;)
干しシイタケはともかく、場違いな市販のキノコは気が引けましたorz

20160910018.jpg
キャンプ風景
この後、私は夜中まで爆睡orz
夜中に新たに3名が合流しての二次会
しかしその後眠れずに朝を迎えるorz

20160910019.jpg
誰も起きてこないので付近を散策
この辺りもシカが多く出るようですね

20160910020.jpg
テント組
他に車中泊組

20160910021.jpg
朝食の準備

20160910022.jpg
得意のトースト
クリームチーズ、たまご(ゆで卵をバラして塩コショウ)、レタス、生ハムをオーブンしたトーストでサンド

20160910023.jpg
もう1品は縦に切れ目を入れて、クリームチーズとたまごを挟んで上にピザチーズのせ

20160910024.jpg
anby隊長のトースト
ツナ、明太子、バジル&バターの3種

20160910025.jpg
きのこスープ
後から集合する深夜入りメンバー用にtanigawaさんが仕込んでanby隊長が仕上げた渾身のきのこスープ
残りは朝食で

20160910026.jpg
さらに当日入りメンバーも合流しての朝のひと時

20160910027.jpg
ごろん
(゜゜;)
ちなみに元はコレ
20160912.jpg
その昔にヤマレコで私が使っていたプロフィール画像(゜゜;)

20160910028.jpg
恒例の朝ヨガ

20160910029.jpg
付近の森で軽くウォーミングアップ
このあと場所を移動して本番の観察会へ

20160910030.jpg
今回メインのきのこ観察会

20160910031.jpg
でっかいタマゴタケをゲットする隊長

20160910032.jpg
ブナの倒木できのこ採集

20160910033.jpg
宿泊地へ戻ってきのこランチ
しかし、都合により我々信州班はここで帰宅orz
お疲れ様でした

20160910034.jpg
再び日本最大のレタス産地川上村を通過
大弛峠の林道を除けば(゜゜;)村内の道路は快適ですが、大型農業車両が多く通るので注意(農業車両は短距離で離れます、無理な追い越しはむしろ危険)

とても楽しく充実した2日間のきのこ観察会でした
主催のヤマレコtanigawaさんによりますと、奥多摩方面では若干早い兆候も見られたようですが、奥秩父方面は直近の降雨が多い&冷え込みが遅いようで、当初の予想よりやや少なかった印象とのことでした。また、特定の種類に限らず、様々なキノコの種類に出会うには今頃が最も良いようです。

より詳細なヤマレコの記録もどうぞ
総勢10名での記録です
きのこ観察会。奥秩父の森で
(新しくウインドウが開きます)

動画もどうぞ(゜゜;)

2016年9月10日~11日、奥秩父の森できのこ観察会
きのこ観察会やきのこ&キャンプ料理の様子など4分(3分59秒)

次回は信州木島平はカヤの平にて、きのこ観察会&キャンプを開催予定

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
アルバートさんみたいな人が…
隊長さんはお休みモード?髭のばしだしました?キャンディーキャンディーに出てくるアルバートさんみたいになってます。タマゴたけって漫画みたいな不思議な色ですね。食べれるのが不思議。次回も裏庭でキノコ観察とか…楽しいことするのに、すぐ近所でできるのがうらやましいです。
私も四国お遍路が、昨日で終わり、今日一気に満願で、高野山に行こうと思えば行けますが徳島に宿予約していたこともあり、今日は讃岐ウドン巡りをして帰ります。一昨日は漢方ドクターに紹介してもらっていった店で美味しい寿司を食べました。魚嫌いの私が回らなくて、お値段書いてるお品書きのおいてないお店で自腹で食べるなんて人生初です。無事にお遍路終わりよかったんですが、女性二人で回るのは珍しいのか、大将にどんな関係?愛し合ってるの?とゆうツッコミをされ…えーざっくりゆうと愛し合ってるかもしれないけど肉体関係はないです。こんな質問には「なんでやねん」だけで充分な答えですが、世間では私らのような妙齢の女性は家族か夫婦で旅行するのが当然ちゅう事ですね。
2016/09/19(Mon) 04:56 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: アルバートさんみたいな人が…
いつもありがとうございます。
キャンディーキャンディーのウィリアム・アルバート・アードレーさん、存じませんので調べました(゜゜;)。丘の上の王子様だそうで、ナイト&カレーの王子様の異名を持つ隊長と中身も似ているようでありましたが、隊長に言わせれば「なんでやねん」でしょう。
特別なお遍路、おめでとうございます。讃岐うどんは絶対に外せないとしても、魚介系苦手のマロンさんにとってはお寿司も特別だった事でしょう。大将さんの心境はちょっと違う可能性もありそうですよ。見た事もない美女が二名で来店されたでしょうから、それは珍しかったのでしょう。
この連休や一部でシルバーちっくな今週は、台風や秋雨前線で全国的に悩ましい天気ですね。
2016/09/19(Mon) 20:33 | URL  | 13B #-[ 編集]
アンソニーと双子みたいなアルバートさんでなくて
私も気になりアルバートさん調べてみました。アルバートさんって最後まで謎の人物でしたが、最初、キャンディが小さい時に出会ったのはキャンディ初恋のアンソニーと双子みたいな金髪の丘の上の王子様でしたが、アンソニーが落馬死したあとは、茶色長髪でサングラスに髭のワイルドアルバートさん→隊長の横顔そっくり、さらにビンボーなキャンディをアードレー家の養女にする足長叔父さんなんですが、私も子供だったので、あのストーリーよくわかってなかったのです。今調べたらアルバートさんの姉の息子がアンソニーでキャンディもその姉の不倫相手の娘で産まれてすぐに馬小屋に捨てられ、血縁のアルバートさんが死んだ姉の娘なので養女にしたとか…初恋の相手が兄だったとゆうことで以外と泥沼な漫画だったみたいです。キャンディのイジメられぶりも半端なかったし、でも何故かあまり美人でないキャンディの事を登場する男子は全員好きなんです。俳優のテリーすらキャンディの虜、アードレー家の養女でお金稼がなくてよいのに何故か看護師になったり。今思えば五十嵐由美子さんのレディジョージとゆう漫画も子供の頃は意味不明でしたが、オーストラリアに流刑された娘をホストファミリーの兄二人が取り合いするとかゆうストーリー…ハイジもよく理解すると怖いですし…アルムおんじは、傭兵で妻を寝取られた間男を殺害して追われているので町からはなれた山にいるらしく人間不信だとか…ハイジやロッテンマイヤーさんは貴族だけどビンボーで、平民だけど金持ちのゼーゼマンさんに雇われクララに貴族の行儀見習いの家庭教師として雇われたらしく…実際のストーリーわからないほうが夢があっていいですね。
2016/09/21(Wed) 00:28 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: アンソニーと双子みたいなアルバートさんでなくて
いつもありがとうございます。
なるほど、不遇な環境でも逞しく生きる主人公を描きつつも、まわりの設定はドロドロな部分もあるのですね。アルプスのハイジさんもあまり存じ上げませんですが、パンとスープとチーズが美味しそうくらいに思って見ているくらいでちょうど良いのでしょうか。そういえば、トムソーヤーの冒険も当時はまかり通った奴隷文化が普通に描かれておりますね。
さて、今日は柴刈りに繰り出そうと早起きしておりますが、どうも雨模様で躊躇っておりますorz
2016/09/22(Thu) 05:00 | URL  | 13B #-[ 編集]
こちらも中止です
最上のマキの芝刈りお疲れ様です。今日は会社の妄想暴走気味のこじらせ男子を連れて六甲〜有馬温泉へのゴールデンコースに引きこもり脱出に行こうと思いましたが、昨日の時点の天気予報で小雨だったので、こじらせ男子に初登山雨でも行くか聞いたら、厳しいです秋晴れの日にしてくださいと返事。昨夜は我が社に代理店の中堅を招いての製品説明とデモだったので朝まで飲み倒すコースに旅立ちました。
休日勤務が多い私が1日空いてる日はあまりないので、そして福井県出身のくせに寒さに弱い彼と山に行けるのは年内ないかと(-_-)そんな、ひ弱な彼が何故山に行きたいかと言い出したかは、友人がボランティアで知りあった女の子と富士登山したら結婚した→富士山に登れば結婚できるんだ!海にいる子より山にいる子の方が清純なイメージ!山に行けば綺麗な女性がウヨウヨいる!…痛々しい妄想ですが、まあ私の息子みたいなもんですし、私が足慣らしする時行く?とつい手を差し伸べてしまったんですが、ぴょんぴょん飛び跳ねて凄く喜んでいたんです。小雨予定が今晴れてます。ありゃ〜今から二日酔いに電話しても起きないだろうし、お墓詣りでも言ってきます。
2016/09/22(Thu) 09:01 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: こちらも中止です
そうでしたか。
マロンさんのお眼鏡にかなっている若手男子の山婚活の件、あっちの方でチラっと目にしておりました。滅多にないチャンスだったと思いますが今回は残念だったのですね。いやはや、若手男子さんの抱く、その清純なイメージが覆らない事を祈っております。
しかしこの長雨には参りました。結局こちらも中止にして、先の3連休と合わせてうだうだ過ごしてしまいましたorz
2016/09/23(Fri) 06:01 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
2018年9月8日~9日 奥秩父の森できのこ観察会&前夜祭焚き火キャンプ
2018/09/13(Thu) 08:49:51 |  13Bアウトドアブログ