2010年の涸沢フェスティバル
2016-09-01 (木) | 編集 |
20160901017.jpg
2010年の第3回涸沢フェスティバル
2010年8月28日~29日
(゜゜)


上高地へ

20160901001.jpg
徳沢会場ではテントの展示会が行われていました

20160901002.jpg
一気に飛んで涸沢

20160901003.jpg
ヤマレコ部隊
右の方がヤマレコのCEO
お会いするのはこの日が2度目

20160901004.jpg
帝国軍降臨

20160901005.jpg
今年も山岳漫画『岳』の作者氏の講演が行われていました
左の方は涸沢ヒュッテ社長

20160901006.jpg
ヤマレコ部隊
穂高の山並みにダースベイダーが映える

20160901007.jpg
夕暮れの穂高

20160901008.jpg
本日の夕食
・じゃがりこマッシュポテト、ソーセージ&きゅうり入り
・明太子のパスタ
・バジルのパスタ

20160901009.jpg
山小屋等が一斉消灯され、事前に配られたキャンドルでのキャンドルナイトが行われた

20160901010.jpg
ヤマレコ宴会場
左がこの日たまたま居合わせた忍者さん
酒も宴会も達者で大盛り上がり
ここでヤマレコへ勧誘となり、ユーザー登録後は妄想商会として活躍され現在に至る

20160901011.jpg
夜間撮影会
涸沢背景

20160901012.jpg
夜間撮影会
北穂背景

20160901013.jpg
翌朝のモルゲンロートとムーン

20160901014.jpg
朝食はごぼうとサンマの蒲焼を卵でといた柳川風料理
シェ○パS藤氏直伝レシピのひとつ

20160901015.jpg
ご飯も美味く炊けました

20160901016.jpg
朝ヨガ風景
しかし前年のヨガの盛り上がりには全く及ばなかった
2009年の涸フェスのヨガは伝説となっています

20160901018.jpg
涸沢のお花畑

20160901019.jpg
穂高岳

20160901020.jpg
記念撮影
右の方はオサンポさん
本業のサラリーマンの傍ら山岳ガイドもこなされる本格派
出身は小谷村で特に強い専門山域は北アルプス船窪

20160901021.jpg
涸沢
帰りはパノラマコースを通る

ちなみにウンチクを垂れますと
つい10数年前までは、写真右端中央に水場とトイレがあって、シーズンオフに、し尿は垂れ流していた
昔はどこの山小屋でもそうでした
トイレはお金がかかるうえに、とても難しい問題です

20160901022.jpg
屏風のコルへ

20160901023.jpg
穂高3兄弟

20160901024.jpg
前穂と奥穂

20160901025.jpg
槍ヶ岳

20160901026.jpg
徳沢でランチ
最も得意とする丸ナスとトマトのソースを仕込む予定が、ナスを焼く時間がない&挽き肉も腐ってしまい、ニンニクと玉ねぎのみのトマトソースとなるorz

20160901027.jpg
木陰でランチタイム

20160901028.jpg
トマトソースのパスタとウインナーとスープ
売店の順番待ちが強烈で生ビールを買えず、自販機の缶ビールorz

20160901029.jpg
記念撮影
ベイダー卿とはその後、何度か山をご一緒したり、偶然山であったりしています
彼はもうヤマレコに記録は書いていませんが、今でも年賀状のやり取りはあります

ざわっ・・

実は最近、謹慎中の身
特にアウトドア活動もないので、前回の霧ヶ峰キャンプ記録で話題にあった忍者さんとの涸沢記録を作ってみました
2010年08月28日(土)~ 29日(日)の記録
尚、涸沢フェスティバルはこの年以降は隔年開催となり、今年からは7月後半の平日をメインに行われています
(この2010年は3回目で、今年2016年は6回目)



関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
(゜゜;)
自分の過去の行いにも責任を持ちますが、小僧時代の感想文が余りにも恥ずかしく、ネコ被ってるネットの世界はともかく、現実世界では伝説的存在の13B君にとっては、たかがフルマラソン如きで敗退するとは拭い去りたい人生の汚点、末代までの恥ともなっているのでスレ流しします(゜゜;)
(゜゜;)
2016/09/02(Fri) 22:01 | URL  | countryboy #-[ 編集]
(゜-゜)
文中に登場するオサンポ隊長さん。
登山ガイドの資格を持っておられます。
信州においては、山岳ガイドの資格の利点は、上高地(釜トンネル通過)や乗鞍などマイカー規制が行われる場所への通行許可証が得られることも大きいです(上高地は駐車料金があります)。
私も上高地と乗鞍(その時の私は自転車でしたが)で、通行許可の恩恵にお預かりした事もあります。
正確には、ガイド以外にも、信州の山案内人だったかな?の試験に受かった人なら申請すれば通行許可証は発行されますがね。
私も取ろうかな?13B君なら事前勉強なしに一発で通ると思います。
2016/09/02(Fri) 22:06 | URL  | countryboy #-[ 編集]
すみません、無理いいました。
こんばんわ。こちら同窓会仕込みやっと2合目あたり、キッシュを焼き、ビシソワーズのジャガイモ煮始めました。腰痛で長時間たってられないので寝転がり休憩中です。マラソン記事は私のお気に入りの北海道記事でも読んで、100名山呪縛解放後にでも参考にさせていただこうかと再度読んでたら見つけてしまいました。なんか面白かったので公開してもよいぞよと書いてあったので調子にのり困らせてすみません。伝説の13Bさんは何故謹慎されてるんですか?これも聞いたらいけないNGワードでしょうね。私は次に違反したら3回目の免停です(T ^ T)どんだけ御国に奉仕してるか…つい先日も今まで支払った年金が880万以上だと知り、さらに支払い続けたら城?が建つと、どんだけ長生きしても元は取れないとがっくりしました…
2016/09/03(Sat) 01:23 | URL  | マロン(^^;; #-[ 編集]
いつもありがとうございます。
いえいえ、困った訳では御座いません。
もともと恥さらしまくっているヘタレですし、今さら自分の間抜けっぷりを隠そうとは思いませんが、ガラにもなくちょっと恥ずかしくなっただけであります。
楽しんで頂けたら何よりですし、むしろマロンさんに気を遣わせてしまってすみませんです。
以前から伺っていた同窓会が先週行われたのですね。
他にも何やら初めて耳にするような料理をたくさん作られたとか。ホストお疲れ様でした。
2016/09/05(Mon) 21:37 | URL  | countryboy #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: