志賀高原焼額山合同ランチ会
2016-06-20 (月) | 編集 |
20160617000.jpg
2016年6月18日志賀高原焼額山
毎年恒例の合同たけのこランチ会
恒例の焼額山合同ランチ会
今年はタケノコの出が早いようで6月中旬での開催となる
我々は志賀高原側からの入山となります


焼額山登山口をスタート

尚、今年の志賀高原は場所を限定し、条件付きで有料(2000円)でタケノコを採らせています
我々は料金を払っておらず採集は出来ませんし、していません
みたところ、志賀高原のタケノコは6月中旬にしてすでに終盤の様相といった感じ

20160618001.jpg
最初は木漏れ日の登山道
落葉松やらダケカンバやらホワイトバーチやら、ブナバーチもちらほら

20160618002.jpg
後半はゲレンデを登る
なだらかではないが、それほど急登ではもない

20160618003.jpg
稚児池へ
焼額山山頂2009m

20160618004.jpg
ワタスゲも例年よりかなり早く、ワタワタが一番良い時に当たりました

20160618005.jpg
ヒメシャクナゲも花盛りを過ぎた印象
コバイケイソウが不作の年のよう

20160618006.jpg
高層湿原が広がり天上の楽園の様相

20160618007.jpg
焼額山山頂

20160618008.jpg
反対側の北志賀竜王より入山の地元班(の先発隊)がタケノコを採って合流されました
北志賀竜王はロープウェイの料金がタケノコ入山料を兼ねている

20160618009.jpg
飲み物
実は凍らせたロング缶が冷凍庫の中で破裂し、急きょ持ってきた350ミリ缶の金麦
破裂した500m缶は冷凍庫の中でシューシュー漏れてヒドイ事になってました(゜-゜)

20160618010.jpg
北志賀産タケノコの皮むき
いつもご提供ありがとうございます

20160618011.jpg
突撃隣の山ごはん
朝、奥様が揚げた鶏から
おにぎらず

20160618012.jpg
たけのこ汁
すみません。今回のデキはいま一歩
原因はサバ缶を1つとケチった事だと思う
今回の容量(水2リットルに対して)ならサバ缶2つは必要でした

20160618013.jpg
本日の山ごはんは、おむすび・タケノコ汁・おかずの最強三種
☆おむすび(具はおかか昆布)
☆たけのこ汁
☆おかず弁当
・たまご焼き
・ウインナー焼き
・ピーマン焼き
・手づくりとレトルトのハンバーグ2種

20160618014.jpg
珈琲タイム
こだわりの自家焙煎豆を挽いています

20160618015.jpg
まったり

20160618016.jpg
珈琲&デザート
とても美味しゅうございました
正直、私の淹れる珈琲より美味かった

20160618017.jpg
記念撮影

20160618018.jpg
風景

20160618019.jpg
景色

ゆっくり2時間滞在し、それぞれ下山となりました

20160618020.jpg
ヤマボクを視察
信州最強のヤマボクキャンプ場も、普段は空いてますね
帰りは志賀高原からヤマボクへ抜けて、しかし温泉には入らずに帰宅となる(゜゜;)
極上温泉が軒を連ねる信州高山村を笠岳峠から麓まで通過しておいて、どこの温泉にも入らないなんてあり得ぬぇorz

この週末の天気ならヤマボクでキャンプと言うプランもあり得ましたが
それはto be continued.


コースタイム
2016年6月18日(土)
志賀高原の清水(10:00)=志賀高原焼額山プリンス西館駐車場(10:15)-登山口(10:18)-焼額山(11:40/13:40)-下山(14:35)

2016年6月18日焼額山

北志賀竜王からのタケノコ採集班と合流しての合同たけのこランチ会
ほか焼額山稚児池やワタスゲの様子など
ざわっ・・
ちなみに動画に登場する歌はBig boy blues by浜田省吾
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
ペアルック\(^o^)/
この前から気になっていましたが、お二人のシャツペアでしたね…たけのこ大量おめでとうございます。料理も景色も美味しそう。
私も四国お遍路女二人旅から帰阪しました。泊まりは初めての友人と一緒でしたが、地酒飲んで裸族で意識不明になり、さらに、少食の友人を讃岐うどん教に入信させました。次回は彼女はバスツアーに行き、私は単独で回る予定でしたが、私のお接待?運転手が良かったのか最後までお付き合いいただけることに。今年中に88箇所逆回りしないと60年に一度のご利益がなくなるので、レンタカー借りたら高いから有り難いです。営業車万年フィットなので、他人の大きいハリヤー緊張しましたが、何とか事故らず帰れました。
2016/06/21(Tue) 21:35 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: ペアルック\(^o^)/
東京研修から四国巡りお疲れ様でした。
60年に一度のご利益と88か所の逆回りでしたか。そう言えば前にテレビでやっているのを思い出しました。次回からも讃岐うどん新入会のご友人と行ければ、うどんや道中も楽しめつつ交通費も折半出来ますから、既に何らかのご利益が表れはじめているとも言えるのではないでしょうか。もちろんマロンさんご自身のお人柄があればこそですが。
それと、えっと、ペアルックはちょっとニュアンスが微妙です(゜゜;)
こまの小屋のTシャツ、色違いなだけです。
2016/06/21(Tue) 23:11 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: