カヤの平デイキャンプ
2016-06-15 (水) | 編集 |
20160611013.jpg
2016年6月11日
カヤの平デイキャンプ
(静養バカンス)

キャンプ場入りして一番最初にすべき事
それは飲む事ですよ。そして飲みながら設営
しかし、いきなり缶が破損して貴重な飲み物が流失orz
コップ一杯分だけかろうじて救済
今日はデイキャンプの為、2本しか持って来ていないと言うにorz

ちなみに、これは長野の誇りを限定醸造とやらの『信州づくり』
ただし製造は名古屋工場です(゜゜;)

20160611001.jpg
サイトは必要最小限でセッティング
今日はゆっくり静養していただきます
と言うのも今回は、仕事多忙に胃腸炎が重なった同行者のためのデイキャンプ
したがって後述のランチもそれに対応しています

ちなみにデイキャンプ料金は1人100円。タープ張ろうが焚き火やろうがこの価格は嬉しい
何より、標高約1500mと涼しいカヤの平は、芝が良く刈り込まれた気持ちの良い牧草地帯に、素晴らしいブナの原生林が広がる、まさに静養に相応しいステージ

20160611002.jpg
サッポロクラシックは知人より頂いたモノ
キンキンに凍り付いているため、自然解凍中

20160611003.jpg
一休みしてから焚き火開始してランチの準備
薪は全てブナで(正確には2本だけクヌギが混じっている)
乾きすぎてボロボロになった見た目の悪いモノを全て使い切るべく持参した

20160611004.jpg
まずはスープの仕込み
クラムチャウダー
材料はいつものように事前に全て処理して持参
こうして手間やゴミを省ける
・カリカリに焼いたベーコン
・玉ねぎとシメジとアク抜きしたジャガイモをバターで炒めて、余分なアブラを落したもの
・白菜
・水は木島平の美味しい水

20160611005.jpg
・八ヶ岳牛乳
・アサリむき身缶
・コンソメの他、塩コショウ、パセリで味を調える

20160611006.jpg
続いてダッチオーブンで焼くピッツァ
夜なべして仕込んだ得意のマルゲリータ
消化の負担にならないようオリーブオイルやニンニクは使わず、チーズも少なめに仕込んであります(モッツァレラは通常量)

20160611007.jpg
プレヒートしたダッチオーブンにセット
尚、今回は良い機会なのでオイルの焼き入れも念入りに行った
どうも昨年秋から春先にかけての芋煮連闘で鍋のコーティングに陰りが出て来たため、前回の山菜天ぷらが良いタイミングと思って油を1か月ほどそのままにしておいたのです(゜゜;)

20160611008.jpg
上からの火力がダッチオーブンの得意技
炭より火力が落ちるかと思いましたが遜色ありませんでした
さすがにブナの火力は強い。ナラにも劣らない
詳しくは動画をご覧ください
ざわっ・・としたシーンもあります(゜゜;)

20160611009.jpg
重ね焼き
こちらもダッチオーブンの得意技
むしろ上の薪はその上に鍋を置くことによって火力を増す

注:下の火力が強く見えるのは、あえてです
通常は下火力は弱める

20160611010.jpg
スイートバジルでショボーン(´・ω・`)

20160611011.jpg
本日のランチ
ヘルシー傾向に仕上げていますが、十分に美味しく出来た
一つだけ注文を付けると、生地は前回のように、ソースを塗り込む前に一度かるく焼いておいた方が良い。これは次回以降への教訓

ちなみに前回は以下
20160206019.jpg
チーズは数種類をてんこ盛り
この時は生地を事前に焼いておいた
極寒でオーブンが上手く機能しなかった場合に備えて事前に生地を焼いた事が、今になって教訓として活きてきた訳です

20160611014.jpg
しょぼ~ん(´・ω・`)
チーズがとけて顔付きが変わる

20160611012.jpg
ランチ風景

20160612000.jpg
デイキャンプ風景

20160611016.jpg
食後は静養タイム
ゆっくりお昼寝

20160611017.jpg
珈琲タイム
今日は帰りにカフェへ行く予定の為、珈琲&デザートは用意しておらず缶コーヒーで

一休みしてから撤収
天気は晴れたり曇ったり雨が降ったりと目まぐるしい

20160611018.jpg
カヤの平はレンゲツツジが盛り
もう少しすると、この先の北ドブ湿原にニッコウキスゲが咲く

20160611019.jpg
雨も上がったので散策へ

20160611021.jpg
ブナの原生林
やっぱりブナの森は良いですね

20160611022.jpg
カヤの平

20160611023.jpg
カヤの平キャンプ場
虫の多い時のキャンプは、メッシュスクリーンにもなる写真の貸テントをタープ代わり&宴会場に利用するのも一考。カヤの平は料金も安い

20160611024.jpg
いつもの野沢温泉は十王堂ノ湯へ
相変わらず湯は極上

この日の野沢温泉は、たけのこ祭り開催中とやらで中々の賑わい振り
ざわっ・・
本当は温泉で決め台詞シーンを撮影したかったのですが、
一瞬の隙をついて写真を撮るのが精いっぱいorz
従って動画では保険で撮っておいたブナの場面がラストとなっております(゜゜;)


コースタイム
2016年6月11日(土)
カヤの平(8:30)~デイキャンプ~散策~カヤの平(15:50)=野沢温泉(16:40/18:00)

カヤの平デイキャンプ

2016年6月11日信州木島平カヤの平キャンプ場でデイキャンプ
ダッチオーブンでピッツァマルゲリータほか


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
また空腹時に見てしまいました
東京研修行きの新幹線の中でマルガリータ?マルゲリータを見てしまいました。イタリアでも、日本より美味しいピザって食べなかったです。ワイン舌に合わせて全て塩辛い。東京到着が遅くあいてる店がないらしいので、車内でサラダとポテチたべてます。周りのビジネスマンはビール飲んでるので、私も飲んで寝たかったんですが、めまいが治らず乗り換え時に転落でもしたら大変なんであきらめました。ゴールデンウィークから休みなしなんで、週末はゆっくりしたかったのですが、60年に一度の御利益とお遍路に誘われ自宅に帰らず四国に行きます。漢方医に禁止されてる麺類ですが、うどんが楽しみ!
2016/06/15(Wed) 21:32 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: また空腹時に見てしまいました
いつもお気遣いありがとうございます。
相変わらずのエブリデイフルスイング、お疲れ様です。
めまいがあるとの事、心配ですけれど、マロンさんにとって讃岐うどんは本当に楽しみだと思いますし、誰にも止められない事かと存じます。
東京研修から四国直行、お気をつけて。
2016/06/17(Fri) 00:00 | URL  | 13B #-[ 編集]
アカウンティング研修
営業なのに数字に弱く本能だけで過ごしていましたが、飲み食い代無駄遣いしてるわりに、私ら足軽侍には経費削減とか値引きするなと言われムカついてた殿下に謝りたいです。老後にやるならカフェより自宅おひとり様バー経営だな…と学びました→研修成果と思えないコメント…大阪から転勤した同僚とカジノ狂2人のキャリアウーマン宅にはしごして新大久保で韓国料理食べてリフレッシュしました今から四国です。目的メインお参りですが、寺の前にはS級製麺所が沢山あり楽しんできます。週末もタケノコハイクですよね。記録楽しみにしてます。
2016/06/17(Fri) 18:13 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: アカウンティング研修
なるほど、立場があがると様々な知識も身に付けてないと行けませんですね。研修お疲れ様でした。
ご友人とのアフターファイブも大盛り上がりだった事でしょう。新大久保の韓国料理屋さんの隣のテーブルで飲んで見てみたいくらい。あ、個室なら叶いませんが。
お遍路での御利益と何人も止める事は出来ないマロンさんの讃岐うどん行脚、充実の週末をお祈りしております。
私も今夜は飲み歩いてしまい、今から本日のタケノコ合同ランチ会の弁当作りです。と言っても温めて弁当箱に詰めるだけですが(゜゜;)
2016/06/18(Sat) 01:08 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
2017年7月15日 カヤの平デイキャンプ
2017/07/21(Fri) 12:02:03 |  13Bアウトドアブログ