鍋倉2016
2016-05-19 (木) | 編集 |
20160514015.jpg
2016年5月14日~15日
ブナの新緑の鍋倉山&コテージ泊山菜宴会

今年も全国から参加者が集まりました
年間最大にして最強のイベント、鍋倉2016開幕


西の沢
ちなみに奥の工事はゲートの基礎部分を補修している
冬期通行止めのチェーンにバイクが突っ込んだ衝撃で右側のコンクリが浮いたため
なぜそんな事を知っているかと言うと、5月2日の山菜ランチ時にそのシーンを見ていたからです(゜゜;)

20160514001.jpg
ブナの森

20160514002.jpg
尾根へ

20160514003.jpg
巨木の谷

20160514004.jpg
森太郎

20160514005.jpg
ブナの登山道を行く

20160514006.jpg
山頂でランチ
妄想商会流シシャモの炙り焼き

20160514007.jpg
飲み物
いざ出陣真田バージョン

20160514008.jpg
ランチ

20160514009.jpg
コーヒータイム
珈琲豆は、同行者がコーヒーの写真コンテストで入賞した賞品で頂いたと言う、
岡谷市の珈琲工房Littel Beansさんの自家焙煎グァテマラ珈琲豆を開封

ざわっ・・
実はその珈琲写真は私が撮った渾身の写真ですがね(゜゜;)

20160514010.jpg
まったり
山酒の赤ちょうちんが車座の中心

20160514011.jpg
とても新鮮で美味しい珈琲でした

20160514012.jpg
記念撮影

20160514013.jpg
下山風景
かろうじて残雪が残って今年も何とか滑って遊べました

20160514014.jpg
ブナの美林地区

20160514016.jpg
茶屋池

開通前の車道を歩いて西の沢へ下山ののち、一旦コテージへチェックイン
そして湯滝温泉へ入浴してからコテージへ

20160514017.jpg
タケノコの皮むきなど山菜の下処理
宴会準備は全員で協力して行います、飲みながら

20160514018.jpg
餃子つくり
並行して山菜天ぷらほか様々な料理が行われています

そして乾杯~宴会
この辺り写真を撮っておらず、詳しい様子は下記の動画&ヤマレコ記録をご覧ください
主な品目は以下
・コシアブラ、タラノメ、モミジガサなどの山菜天ぷら
・タケノコ汁
・餃子(たけのこ入り)
・マッシュルームのクリームチーズ包みのベーコン巻き、レモン
・超豪華具だくさん生春巻き
・採れたてシオデと豚肉焼き
・採れたて新鮮生野菜サラダ
・自家製米の炊飯
・揚げたて鶏から
・山うど
など

20160514019.jpg
デザートはチョコレートフォンデュ
これはお見事!
最高のデザートでした

宴は遅くまで続いたようです
私は24時30分くらいに寝落ち
また、今回は珍しくイタズラはありませんでした

翌朝はちょっと寝坊して起床は6時頃
慌てて朝食の仕込み
私の担当はグリーンカレーほか

20160514020.jpg
で、朝食

20160514022.jpg
渾身のグリーンカレー
タケノコ、手羽中、ナス、玉ねぎ、ミニトマト、いんげん
グリーンカレーペースト、ココナッツミルク、水、酒
仕上げはナンプラーの代わりに、めんつゆと醤油を少量ずつ加えて味を調える

写真は鶏肉に偏った器を写したモノですが、全体としてとても上手く出来たと自負(゜゜;)

20160514021.jpg
朝食
・グリーンカレー
・マッシュルームのベーコン焼き
・シュウマイ
・長芋のすりおろし
・タケノコ汁
・温泉たまご(野沢温泉で作り立て)
・ゴージャスなサラダ
・餃子、生春巻き、天ぷらの残り少々
・ヨーグルト、ブルーベリーソース&いちご
など

20160514023.jpg
朝食

20160514024.jpg
恒例のヨガ
奥の2名が毎回逆向きでポーズを取っています(゜゜;)
ヤマレコ記録でも確認下され

20160514025.jpg
解散後、一部メンバーで鬼ぶな散策

20160514026.jpg
越後越え

20160514027.jpg
コイワカガミのシロバナ品種

20160514028.jpg
ブナの森を散策し解散
今回の解散も非常に名残惜しいものがありました

20160514029.jpg
ついでにブナの薪を入手
最終的には芋煮会5回分ほどの量を確保、秋の芋煮会まで自宅天日干し
しかし、ノコギリを現地に置き忘れるorz


コースタイム
13日 前夜祭~
14日 道の駅(7:35/8:10)=森の家(~8:30)=西の沢(8:50/9:05)-森太郎(10:00)-鍋倉山(11:20/13:00)-関田峠(14:20)~散策~西の沢(15:35)=森の家(~16:30)=飯山湯滝温泉(~17:30)=森の家(17:50~)
15日 朝食~朝ヨガ-解散(10:30)
15日 鬼ぶな散策班:鬼ぶな(10:50)-越後堺(11:05)-牧峠(11:25)-P(11:50/12:20)



2016年5月14日~15日ブナの新緑の鍋倉山と、森の家コテージ山菜宴会の様子
最初が森太郎で最後が鬼ブナです


ヤマレコの記録
鍋倉2016
(より詳しい記録、新しくウインドウが開きます)


お疲れ様でした
今年は残雪なし&我らがa●by隊長不在のダブルパンチでどうなる事かと思いましたが、やはりブナの新緑に山菜が合わさる風薫る五月の鍋倉の威力は絶大
ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
お疲れ様でした
今年もおもてなしの大役お疲れ様でした。グリーンカレー美味しそうです。私は最近、肉なしカレーが気に入ってます。さっき前世カフェで私の一代前の前世は87年前のギリシャの食堂の奥さんだから手際がいいはずよと言われたので、最近、料理らしいもの作ってなかったのですが、食堂を意識し、買い物いけなかったので、豆乳マカロニグラタンと焼き鯖と味噌汁とゆう微妙なバランスで一応作りました。その前は190年前の中国の道士、その前は260年前のイタリアの村役人らしいです。650年前にトルコで今の家族と家族だったらしく、母親は私の妻だったらしいですよ。いやいや不思議。私が日本人になったのは今だけみたいです。どうりで生きづらいはずです。
2016/05/19(Thu) 22:59 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: お疲れ様でした
いつもありがとうございます。
大役を務めたのは私ごときではありませんでしたが、お陰様で今回も大盛況となりました。癒しとデトックス、そして更なる活力ももたらすブナの新緑の威力は絶大で、普段忙しい人生を歩んでいる方にうってつけな企画でもあります。
前世カフェ、初めて耳にしました。前世、輪廻、転生、私の場合は昔も今もこれからも、飲んだくれに間違いなさそうです。
イタリア旅行記録、楽しませていただきました。
2016/05/21(Sat) 01:37 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: