鍋倉で山菜ランチ会
2016-05-12 (木) | 編集 |
20160502009.jpg
2016年5月2日
なべくら高原山菜ランチ会
いよいよ鍋倉へステージを移すシーズンとなる

首都圏より来客があり、鍋倉へ残雪とブナの新緑ランチへ繰り出す


途中でコシアブラ観察など
高原地帯のコシアブラは早くも摘み頃

20160502001.jpg
鍋倉高原風景
関田山脈にも残雪がほとんど見れない

20160502002.jpg
なべくら高原森の家
修学旅行の生徒かな?各班に別れてガイドによる観察ツアーが行われていました

20160502003.jpg
西の沢へ
状況はご覧の通りと信じがたい光景
残雪が無いのにブナの芽吹きが始まっている、見た事ない光景にカルチャーショックを受ける

いつもの定位置である残雪上のブナの木陰も既に使えない
20150517008.jpg
ちなみに定位置がここ(2015年5月17日、例年5月中旬でこのくらい)
道路から2,30メートル入ったところ

しかたなく駐車場でランチ会とする

20160502004.jpg
こちらはタケノコ汁
タケノコの皮をむいてカット、山うどは葉を除いた先端部分を使用
キュウリは味噌で。脂っこい料理に嬉しいサッパリ系

20160502005.jpg
こちらは天ぷら
たらのめ、山うどの葉、こしあぶら、アスパラなど

20160502006.jpg
しちりんの炭火ではダッチと言えども油の温度を一定に保つのは難しく、火力安定のガソリンバーナーへ変更
しかし熾火になった炭はタケノコ汁の保温に最適

20160502007.jpg
最後にシャウエッセン
天ぷら粉がちょうど無くなった事もあって素揚げにする

20160502008.jpg
山ごはん最強三種のコシアブラの天ぷら、たけのこ汁、おむすび
箸は棒切れを削ったもの

20160502010.jpg
食後のデザート
コーヒーを忘れたようで飲めずorz
しかし、帰宅後にクルマの中に置いてあったとの同行者談(゜゜;)

20160502011.jpg
赤ちょうちん
昨日、廻り目平キャンプ後、縦走スタートされる隊長よりお預かりしたもの

20160502012.jpg
鍋倉
ブナの芽吹きは早いものはこの辺りで始まりつつあり、上部のブナはまだ
恐らくコシアブラもまだ出ていないでしょう
ただし、ブナの芽吹きは異様に早かった昨年よりは遅い

20160502013.jpg

西の沢駐車場の様子

20160502015.jpg
野沢温泉へ
例年ならGW末まで滑れる野沢も、今年は既に終了
しかしGW中とあってか、シーズン後の平日に関わらずまずまずの盛況ぶり

20160502014.jpg
得意の野沢温泉十王堂で温泉たまご
ネットを忘れてビニール袋で突っ込む

20160502016.jpg
黒部川のイワナ
実家に帰宅後、親父が釣ってきたもの

今回はちょっと不完全燃焼で、特に記録するほどでもないのですが、
せっかくなので簡単にブログしました
次回からはそれなりの記録になります
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
いわな
お父さん何十匹も凄いですね。今週末のキャンプのたき火でいただく分ですよね。囲炉裏とかたき火とか暖炉の火ってなんでわくわくするんでしょうか。うちもフェイクでマントルピースだけDIYしてやろうかしらんと企んでいます。
2016/05/13(Fri) 00:21 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: いわな
いつもありがとうございます。
(゜-゜;)申し訳ありません。写真のイワナさんは来客に提供してしまったようで、今回はイワナさん抜きなんです。
トスカーナのバカンス記録、じっくり拝見させて頂きます。
2016/05/14(Sat) 01:43 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: