2016-01-31 (日) | 編集 |

2016年1月3日
戸隠鏡池&奥社初詣
ひぃ~
一か月も放置しとったんかよ(゜゜;)
当時はまだ雪不足だった1月3日(日)
今年一発目の山ごはん&初詣で戸隠へ行った記録です

そば畑と戸隠連山&高妻山
雪少ない

小鳥ヶ池
例年なら池が凍る前に雪が堆積するのですが、先に池が凍っていました

硯石
のーがき垂れます
荒倉山の合戦で鬼女紅葉と共に戦いついに敗れた紅葉第一の家来(おまん)は、敗走してこの地を通り、石に溜まった水に自分の姿を映してみると、あまりの形相の恐ろしさに罪を深く恥じ改心し、中社本坊『勧修院』に出家し琴や習字の習い事に励み、時にはこの場所に来て荒倉山を見、石に溜まった水を持ち帰り習い事に使いました。
おまんは全てに人並み以上の才に優れ健脚でした。信州女傑の1人です。

飛騨山脈
右の山は鬼無里の一夜山

風景

鏡池へ

こちらも雪が堆積する前に氷が張っている

本日のランチは得意のセブンイレブンの天ぷら鍋焼きうどん
ウインナー、ゆで卵トッピング、野菜(長ネギ、白菜、シメジ)増し増し

冬期の定番山ごはん

本日はもう一品
と言うよりこっちがメインディッシュ
お歳暮で頂いた信州ハム爽やか信州軽井沢特級ロースハム約1800g(数切れカットして持参)
諭吉さん一枚でも足らない高級品なので自分ではとても買えません

ハムステーキ
もはやハムではありません
至高のステーキ

最後に天ぷらを入れてうどんも完成

山ごはん

鏡池

景色

奥社参道

奥社
例年なら、写真の鳥居の上に腰掛けれるor鳥居を潜れるかどうかくらいに積雪がある

随神門

奥社入口
ヒッチハイクに失敗し、中社までトレランして戻りました
コースタイム
2016年1月3日
戸隠中社(9:15)-小鳥ヶ池(9:30)-硯石(9:45)-鏡池(10:30/12:30)-奥社(13:30)-奥社入口(14:20)-中社(14:45)
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |