戸隠新そば&燻製キャンプ
2015-11-26 (木) | 編集 |

2015年11月21日~22日
戸隠新そば&燻製キャンプ
天気が微妙ながら、予定通りキャンプへ


新潟県新井の道の駅へ
日本海鮮魚センターで食材の買い出し
お目当ては新巻鮭の寒風干し(下処理なしでそのまま燻煙にかけられる横着戦法)
しかし、最も小さいモノでも2キロ4500円~と、スモーカーに入る手ごろなサイズがなく購入は見送る
仕方なく、半身を二つ購入

20141222006.jpg
参考写真
これは昨年末に親不知で売られていた荒巻鮭
このくらいの小さいサイズ(親不知産2200円、北海道産4400円程度)なら
ユニフレームフォールディングスモーカーFS-600で吊るせます

20151121001.jpg
お昼は食堂ニューミサで味噌ラーメン+おむすびセット
戸隠の岳で新そばを食す予定が既に冬期閉鎖でした(゜゜;)

食堂ミサは味噌ラーメンが美味い
ニンニクもよく効いているので、風邪ひきや、スタミナ回復などに威力
あるいはスキー後や、妙高火打辺りの登山後の発汗&疲労回復にも適する
妙高・新井に来たらココか、とん汁たちばな、きときとな寿司辺りが定番
そして何より新潟はコメが美味い

20151121002.jpg
とても美味しい戸隠の名水を汲みます
(正確には戸隠ではなく信濃町に所在)

その後、戸隠某所のキャンプ会場へ

20151121004.jpg
まずはじめに燻煙前にサーモンを熱乾燥

20151121003.jpg
乾燥中

20151121005.jpg
そしてサイト設営
今回はタープを張ります

20151121006.jpg
飲み物
いよいよサッポロクラシックの在庫がなくなってラスト1本
今日は信州唯一のウイスキーとやらをメインにホットワイン作戦
このウイスキーは長野県唯一の蒸留所とやらのマルスウイスキー
長野県限定発売らしい

20151121007.jpg
焚き火
薪はクヌギとブナと(火付け用のカラマツを少々)を持参
クヌギやブナ(他にナラ、カシなど)は薪としては最高の木材
0265ffb083a8f5a7a89ee06d136b8599.jpg
参考写真
クヌギは先週末に裏山で拾って切り出しておいたもの(写真)
ブナはその前のナメコ観察時に拾っておいたもの

20151121008.jpg
焼き芋用に細めの長芋を持参

20151121009.jpg
長芋の焼き芋
焼き芋にはやや火力が強い状態ですが、やや急を要している事情あり
実は長芋の焼き芋はとても美味しいのです

20151121010.jpg
久しぶりにガソリンランタン
余りにも久しぶりすぎて、ポンププランジャーが油切れでギコギコ状態
リュブリカント(C社のポンプ潤滑油)など買ってもすぐドッカ行ってしまうので、S社(こちらはグリス状)で代用

20151121011.jpg
食材は全て下準備済みを持参
鹿児島産豚バラ、ゴボウはごま油で炒め済み
里芋は下ゆで済み
他にニンジン、ダイコン、長ネギ、白菜など
キノコはありません(゜-゜;)

いつもの通り、洗い物(全て帰宅後に処置)やゴミなどは極力出ないよう臨んでいます

20151121012.jpg
焚き火料理

20151121013.jpg
鮭の燻煙を一時中断し、チーズとたまごの燻製なども

20151121014.jpg
ヤ○レコ友達のkinta兄さん+2名が表敬訪問して下さいました

20151121015.jpg
ウインナーをボイルしてから炙り焼き
これは美味い上にボイル派、焼く派のどちらにも対応

20151121016.jpg
結局、よくわからない鍋になりました(゜゜;)
一応は新そばキャンプと言う事で、蕎麦ではあります
芋煮&とん汁の具材に、一応持ってきた白だし+鶏だし鍋キューブで味付け(2種類持参した味噌は使わず)、別茹でした蕎麦に、ウインナーと燻たまをトッピング

20151121017.jpg
チーズの味見会
普通のブロックチーズでもメチャウマ
基本、燻製は燻煙後に一晩~数日くらい馴染ませた方が良いのですが、カマンベールは直後でもイケますね(ただし、種類、産地、原材料、作成法による)
おつまみ燻製はウイスキーが止まらなくなりますね

20151121018.jpg
キャンプ

20151121019.jpg
焚き火

20151121020.jpg
そして一人になりました
酒と焚き火で1人キャンプ

20151121021.jpg
翌朝
早く起きてしまったので暗いうちから朝食の仕込みを開始する

20151121022.jpg
朝食
動画でどうぞ

20151121023.jpg
本日は得意の朝食
・ごはん
・とん汁
・納豆
・焼き魚
・燻製たまご

20151121024.jpg
(゜-゜)
実は前夜の設営持にテントのポールが折れるアクシデントがありました
ペグを添えて強力なテープで応急処置

多少の灰やスモークチップが落ちてしまったかも知れませんが、ほぼ痕跡を残さずに撤収

20151121025.jpg
戸隠キャンプ撤収後
ブナの山へ薪拾いへ
写真のコメ袋が薪入れにちょうど良い
だいたい一袋で一晩の薪が入る

20151121026.jpg
極上の薪をゲット
ブナやナラ、クヌギなどは薪としては最高峰
ただ、ちょっと矛盾した事を書きますが、
山にいくらでも落ちている木や枝だからと言って、好き勝手に拾って良い訳ではありません
木を切り倒して持って行くとかでない限り、落ちている小枝を少し薪に使うくらいは大目に見てもらえますが、常識の範囲内で

20151121027.jpg
きのこ
ヒラタケかと思ったのですが、何やらコレはムキタケとの事

20151121028.jpg
なめこ
このくらいのサイズが極上ですね

20151121029.jpg
ブナの森

20151121030.jpg
鍋倉高原
正面は鍋倉山

20151121031.jpg
得意の野沢温泉へ
3連休の中日でもあり賑わっていました(得意の写真も撮れません(゜゜;))
今回も育毛ちっくなシャンプー、加齢臭防止ちっくなボディソープ、髭剃りセットを持参でサッパリ

鮭の燻製、新そばと、予定外な事態もありましたが、まったりキャンプ楽しみました
今年のキャンプはコレで最後かな?
秋だけで5回と、全盛期なみにキャンプに縁のあった今年の秋でした


えっ?ナニ?
肝心の鮭の燻製後の写真がないってか?

ざわ・・
  ざわっ・・

(゜-゜;)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
仕入れの時期ですね
サックラ残1。。。。そろそろ北海道に仕入れにいかれる時期ですね。ペンギン行進見物とともに。。。一人屋外飲み屋カウンター渋いですね。
私も今夜も車内講演会で遅くなり叔母の店に夕食を食べにいきました。何やら定休日の日曜昼に15人の忘年会が入ってるらしく手伝いに行く事になりました。まさか、この年でお水デビュー??する事になろうとは。まあ、今までいろんな仕事しましたが、資産価値のある若い時にやってないのでどうなることやら、78歳の叔母が気の毒でつい。。。お接待でも自分が飲まないからグラス空とかまったく気づかず、何の接待やら?って感じですし、音痴なんでおじさん達とデユエットもできず役立たずで皿洗いくらいしか役にたちません。
2015/11/28(Sat) 01:11 | URL  | maron #-[ 編集]
Re: 仕入れの時期ですね
いつもコメントありがとうございます。ちいママ(とお呼びして良いでしょうか?)お疲れ様でした。叔母様、現役で頑張っておられるのですね、すごい。きっと、ママさんと言う商売とか立場がお好きで、お人柄から常連さんも多く、憩いの場のような飲み屋さんと言ったお店で、そして料理も美味しいのでしょうね。良いですね~。恐らくmaronさんがいらっしゃった昨日のお客さんはラッキーだったのではないでしょうか、全てにおいて。
私など、ダッチオーブンを錆びさせてしまい、皿洗いも満足に出来ませんです。冬の北海道、サックラ仕入れに行きたいですけど、どうなる事やらです。あ、お返事が遅くなってすみませんです。いつもありがとうございます。
2015/11/30(Mon) 01:12 | URL  | 13B #-[ 編集]
毎度誤字ばかりで…
車内⇨社内でした。きっと通訳して読んでくださってるものと思いますが、我ながら、狭い車内にクセあるドクター二人招いて何すんねん⁈酸欠なるわ!と突っ込んでしまいました。チイママ?見習い終了。狭いカウンター内で大変でした。叔母は甘やかすな!と言いますが、この店、目の前の大皿料理20種類以上食べ放題なんですが、私によそって欲しいと、言われて、実際それしかやってない。ビールより熱燗、焼酎お湯割人気なんでお酌も余りしてないし、歌は常連の76歳のお姉さま?がヘルプに来ておじさま達と見つめあって歌ってくれました。私は逆立ちしたってお金を貰うプロになれない。ましてや、お色気プラスのカウンターなしの隣に座っておじ様の話しを熱心に見つめながら聞いてあげるなんてやっぱり無理です。ホステスさんって高い給料もらうだけある高等技術ですよ。で、技術のない私は、今日も朝5時起きで滋賀県まで指導にまいりましたが、8時半に来いとゆっておきながら指導始まったの10時前で今終わり、やっとランチで鍋焼きうどん、竹天、かやくご飯平らげました。焚き火にホットワインの写真癒されます。空中庭園のビルの下に毎年ドイツクリスマスマーケットが来るんですが寒いからホットワインの屋台が出ます。寒い夜にライトアップしたメリーゴーランドもあり、ロマンチックです。長距離ドライバーになってから全く飲み会に行かないのですが、唯一好んで買うのがドイツの貴腐ワインかアイスワインです。遅摘みで糖度が高く甘いので13Bさんのお口には合わないかもしれませんが…信州はワインもリンゴもクリスマスをイメージするものが多いですね。自家製リンゴ酢作ろうと昨日買ってきました。
2015/12/01(Tue) 14:20 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: 毎度誤字ばかりで…
いつもありがとうございます。かわいい誤字じゃないですか。誰だって誤字しますし、だいたいの変換間違いは意味がちゃんと通じます。すごい人になれば誤字と気づかせませんし。
なるほど、先日のチイママさんお手伝いは、客同士で勝手にやってくれと言う訳には行かず、大変だったのですね。飲み屋も様々、ホステスさん・・え~っと(゜゜;)。
アイスワイン、以前にもマロンさんが唯一飲まれると伺った事があります。私はちょっと苦手ですが、女性に人気がありますね。と言うか、私はワインの味はほとんどわかりません。ロマンチックなライトアップとか、とんと縁がありませんが今年も何時の間にかあと僅かですか。リンゴ酢うまく行くと良いですね。
2015/12/02(Wed) 00:18 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: