2015-11-07 (土) | 編集 |

2015年10月31日~11月1日
赤城山で本格焼カレーを食する会
前日の前夜祭キャンプの続きです

11月1日赤城の夜明け

宴会場では既にケーキの作成が始まっていました
ケーキをカットして、クリームぬって

ケーキ作成の手前では朝食準備
寒い時はガソリンストーブが威力を発揮

朝食はうどん
群馬と言ったら水沢うどんが有名らしいのですが、今回は主催者の地元で絶賛売出し中の『日本一アツいまち館林のうどん』
別鍋に湯を沸かして丁寧に下茹でしてから投入
スープは対うどん用に私が密かに持って来ていた玉ねぎとニンニク(共に炒め済み)、白菜と長ネギ少々を追加し、前夜の残りの鍋に、更におでんの残り汁を合わせて味噌とめんつゆで調合したキャンプスペシャル(゜゜;)。同じく密かに持ってきた極上の讃岐うどんは今回出番がなくお持ち帰りとなる

湖畔のもみじの紅葉とブルームーン

ケーキもいよいよ大詰め
動画で見れば一瞬ですけど、ものすごく手がかかってます
カットして、耳つけて、クリームぬって、色違いクリームでデザインしてデコレーションして
固まったチョコを湯煎しすぎると液状化の涙目ちっくになってしまったりと、実際に目の当りにしたら感動モノ、シェフの愛情もこもってます

力作のケーキでお誕生日会が行われました
この模様は特別編集した限定公開版の動画でぜひどうぞ

朝のひととき
この後は片づけなどしつつ、本日のメインイベントの準備など
コメを研いだり、カレーの野菜をカットしたり

ざわっ・・
相変わらずパワフルなanby隊長
アチィとか言いながら水浴びですよ

赤城山の外輪山?のひとつ、地蔵岳へ

緑色の池は小沼とやら

登山風景
ダッチオーブン10インチが2つと食材一式、通常の登山装備が入った強烈な荷物をボッカする我らがanby隊長

山頂へ

関東平野方面にはいくつもの巨大なアンテナが林立
(写真では一つですが(゜゜))

この様子も動画でどうぞ

記念撮影

メインイベント『赤城山で本格焼きカレーを食する会』
炊飯とカレーはそれぞれダッチオーブンで行います
野菜の具が多いのはご愛嬌で

炊飯はバーナーで上火力を加える
絶対に失敗しない&極上に炊き上がるダッチオーブンの得意技

カレールーが入りました

女性メンバーも合流され、カレー一呼吸&炊飯蒸らしのタイミングでもう一度山頂記念撮影

完成です

チーズをかけて上からバーナーで炙る
本当は石焼鍋を使ってカリカリに熱してから『本格石焼カレー』の予定だったのですが、石焼鍋を忘れてしまいました。すみません(゜-゜;)

かなり具沢山なカレーです

【上州】赤城山頂で本格的な石焼きカレーを食する会
改め
【上州】赤城山頂で本格的な焼きカレーを食する会

美味しくいただきました

カレーパンは出番なくお持ち帰り

おだやかな地蔵岳山頂

それでは下山します

赤城のビジターセンターから覚満淵とやらを散策

覚満淵の正面が地蔵岳

キャンプ場に戻って撤収ののち解散
最高に楽しい二日間でした
お疲れ様でした
コースタイム
2015年11月1日
八丁峠登山口(10:28)-地蔵岳(10:55/13:11)-登山口(13:27)
2015年10月31日~11月1日、上州赤城山にてダッチオーブン担ぎ上げての炊飯&本格的焼きカレーと、前夜祭まったり宴会キャンプの様子など
限定公開版、20秒のお祝いビデオレター、赤城山よりお届け
県営赤城山キャンプ場前夜祭キャンプへ戻る

11月1日赤城の夜明け

宴会場では既にケーキの作成が始まっていました
ケーキをカットして、クリームぬって

ケーキ作成の手前では朝食準備
寒い時はガソリンストーブが威力を発揮

朝食はうどん
群馬と言ったら水沢うどんが有名らしいのですが、今回は主催者の地元で絶賛売出し中の『日本一アツいまち館林のうどん』
別鍋に湯を沸かして丁寧に下茹でしてから投入
スープは対うどん用に私が密かに持って来ていた玉ねぎとニンニク(共に炒め済み)、白菜と長ネギ少々を追加し、前夜の残りの鍋に、更におでんの残り汁を合わせて味噌とめんつゆで調合したキャンプスペシャル(゜゜;)。同じく密かに持ってきた極上の讃岐うどんは今回出番がなくお持ち帰りとなる

湖畔のもみじの紅葉とブルームーン

ケーキもいよいよ大詰め
動画で見れば一瞬ですけど、ものすごく手がかかってます
カットして、耳つけて、クリームぬって、色違いクリームでデザインしてデコレーションして
固まったチョコを湯煎しすぎると液状化の涙目ちっくになってしまったりと、実際に目の当りにしたら感動モノ、シェフの愛情もこもってます

力作のケーキでお誕生日会が行われました
この模様は特別編集した限定公開版の動画でぜひどうぞ

朝のひととき
この後は片づけなどしつつ、本日のメインイベントの準備など
コメを研いだり、カレーの野菜をカットしたり

ざわっ・・
相変わらずパワフルなanby隊長
アチィとか言いながら水浴びですよ

赤城山の外輪山?のひとつ、地蔵岳へ

緑色の池は小沼とやら

登山風景
ダッチオーブン10インチが2つと食材一式、通常の登山装備が入った強烈な荷物をボッカする我らがanby隊長

山頂へ

関東平野方面にはいくつもの巨大なアンテナが林立
(写真では一つですが(゜゜))

この様子も動画でどうぞ

記念撮影

メインイベント『赤城山で本格焼きカレーを食する会』
炊飯とカレーはそれぞれダッチオーブンで行います
野菜の具が多いのはご愛嬌で

炊飯はバーナーで上火力を加える
絶対に失敗しない&極上に炊き上がるダッチオーブンの得意技

カレールーが入りました

女性メンバーも合流され、カレー一呼吸&炊飯蒸らしのタイミングでもう一度山頂記念撮影

完成です

チーズをかけて上からバーナーで炙る
本当は石焼鍋を使ってカリカリに熱してから『本格石焼カレー』の予定だったのですが、石焼鍋を忘れてしまいました。すみません(゜-゜;)

かなり具沢山なカレーです

【上州】赤城山頂で本格的な石焼きカレーを食する会
改め
【上州】赤城山頂で本格的な焼きカレーを食する会

美味しくいただきました

カレーパンは出番なくお持ち帰り

おだやかな地蔵岳山頂

それでは下山します

赤城のビジターセンターから覚満淵とやらを散策

覚満淵の正面が地蔵岳

キャンプ場に戻って撤収ののち解散
最高に楽しい二日間でした
お疲れ様でした
コースタイム
2015年11月1日
八丁峠登山口(10:28)-地蔵岳(10:55/13:11)-登山口(13:27)
2015年10月31日~11月1日、上州赤城山にてダッチオーブン担ぎ上げての炊飯&本格的焼きカレーと、前夜祭まったり宴会キャンプの様子など
限定公開版、20秒のお祝いビデオレター、赤城山よりお届け
県営赤城山キャンプ場前夜祭キャンプへ戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
2017年3月25日
根子岳テレマークスキー
2017/03/30(Thu) 12:29:00 | 13Bアウトドアブログ
| ホーム |