鍋倉ブナの黄葉とカヤの平キャンプ
2015-10-23 (金) | 編集 |
20151017014.jpg
2015年10月17日~18日
鍋倉ブナの黄葉とカヤの平キャンプ
ブナの黄葉ピークの鍋倉散策と野沢温泉の名物ランチなどの前編
今週末の鍋倉のブナの黄葉散策は前々から確定
しかし、せっかく同じ方向へ行くなら、カヤの平でまったりキャンプも加えて
前回見れなかった幻想的な朝の風景も楽しんどこか!天気も良いみたいだし
ついでに芋煮会もね!と言うことで、今週末もまったりプランとなりました

20151017000.jpg
今年も満を持して鍋倉のブナの黄葉ピークに照準を絞っての出撃

20151017001.jpg
茶屋池は水量が極端に少ない
これも最近の少雨のためか?
キノコに関しては雨が降らないので不作傾向との地元の方の談
雨があれば一気にニョキニョキっとくるらしい

20151017002.jpg
黄葉風景

20151017003.jpg
素晴らしいブナの黄葉

晴天続きなためか、葉が焼けすぎな印象があるものの、黄葉ピークには間違いない
ただ、何て言うのかな?
曇っていたり、うす暗い時でもブナの黄葉の森の中と言うのは特有の明るさがあるものです
それが今回はあまり感じられない
う~ん、葉が焼け過ぎたせいなのか?散り落ちた地面の葉っぱのせいか?ちょっとわからん

20151017004.jpg
葉っぱ

20151017005.jpg
第一きのこ発見
tanigawaさん解説
カイガラタケ系 食用になりません
注:tanigawaさんとは、前回カヤの平でご一緒したキノコに精通されるヤマレコユーザーさん

(゜゜;)
つい1週間前まではキノコなど見向きもしなかった男がキノコを探して歩いている
我ながらすごい変わり様です
まぁキノコの知識全くなしでのキノコ採りは無謀ですがね

20151017006.jpg
第二きのこ発見
tanigawaさん解説
カバイロツルタケ 最近、食注意に指定変え(人によって中る)

20151017007.jpg
ブナの森
この辺り、ちょっと曇ってしまったのが残念
どぉ?前記の通り、なぜかちょっと暗い印象を受けるでしょ?

20151017008.jpg
ブナの森

20151017009.jpg
黄葉風景
しかし多少の違和感はあっても、ブナの黄葉風景に文句はありません

20151017010.jpg
散策路と休憩所

20151017011.jpg
カエデの色鮮やかな葉っぱ

20151017012.jpg
おやまぁきのこ
tanigawaさん解説
ナメコの幼菌。ヒャッホー!!!
この幼菌の倒木は、10日後くらいが、いい感じです。かなりたくさんのナメコが、生え出してくると思います

20151016000.jpg
ブナの森

20151017013.jpg
休憩

20151017015.jpg
むぉぉぉ!とうとう食べれそうな気配濃厚なキノコ発見!
とりあえず採っておきます。今回、鍋倉で収穫した唯一のきのこ、後にブナシメジと判明!
tanigawaさん解説
ブナシメジ 美味

20151017016.jpg
葉っぱ

20151017017.jpg
ヒラタケ発見!(゜゜)
tanigawaさん解説
ヒラタケ やや育ちすぎ? 美味。動画で見たら、食べごろの株でしたね

20151017018.jpg
やらせ疑惑のシーンは動画でどうぞ
実は道の駅で買ったヒラタケでした(゜゜;)

以上、写真の選択に迷うほどブナの黄葉を楽しんだ鍋倉でした
それでは鍋倉を後にし、野沢温泉へ向かいます

20151017019.jpg
ランチは野沢温泉は新屋へ
名物のやきとり丼

前回(2015年5月30日信州なかのバラまつり&信越トレイル彷徨)は営業時間を10分過ぎる失態
個人的にも12年ぶりに食べました
やきとり丼800円、本来はうなぎ屋さんです

20151017020.jpg
野沢の代名詞とも言うべき野沢菜漬け 300円くらいだったかな
お菜を温泉で洗う野沢温泉の風物詩も間もなく始まります

20151017021.jpg
横落(よこち)の湯へ入浴
野沢温泉はどこも泉質が良いですが、湯はアツい
たまに、ぬるかったと言う意見も聞こえますが、それは入浴のタイミング
前の入浴者がガンガンに薄めた後にたまたま当たっただけ
外湯13それぞれ泉質は異なり、基本的に全て激アツ(一部でぬるめ設定の湯船あり)

20150530027.jpg
参考写真
横落の湯(゜゜;)
(入浴&撮影は2015年5月30日信州なかのバラまつり&信越トレイル彷徨)

20151017022.jpg
スィーツのまち飯山の人気洋菓子店パティスリー ヒラノさんへ
カフェ併設のいつも賑わっている人気店
ハロウィン風パンプキンケーキに一目ぼれして購入(後編及び動画で登場)

そしていよいよカヤの平へ
あ、最近新しく出来たと言う木島平の道の駅にも寄ってみました

20151017023.jpg
カヤの平への途中で出会ったキノコ採りのおじさんの収穫
2時間で買い物カゴいっぱい採れたとの談



2015年10月17日~18日、キノコ観察を兼ねた鍋倉のブナの黄葉散策と、カヤの平でのキノコ芋煮キャンプの様子
ほか、野沢温泉新屋の焼き鳥丼、人気洋菓子店パティスリーヒラノ、クライミングシーンなど


カヤの平まったりキャンプの後編へ続く

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: