2015-08-31 (月) | 編集 |

本沢温泉 2015年8月27日

本沢温泉入口
四駆のオフロード車ではないのでココから歩く
地元の方がきのこ採りされていました。ジコボウ系が採れていましたが、まだちょっと早いらしい
ただこの辺りは笹が多いので、キノコや他の植物は少ないと思われます
なぜか?わかる人は山の生態に詳しいですよ

落葉松の登山道

秩父連山はガスっているものの、野辺山高原は薄っすらとみえた

本沢温泉小屋のご主人曰く、看板中央上のまる山へは、昔は硫黄岳から登山道があったとの事
今でも稀にクライミングされる事があるらしい。確かに山頂と中腹辺りにそれっぽい岩がある(本沢温泉小屋前からも確認できます)

登山道

ゆきのした系

この時だけ陽が差した

こけ

本沢温泉へ
ひっそりとしている
(゜゜)
田中陽希氏と話は出来ましたが、今回はそれだけ
続いて温泉帰りのコマケンさんともお話出来ましたが、それだけ
ヨーキさんの足の捻挫は良くなってきてはいるようですが、まだ微妙な様子でした

雲上の湯へ
上部はガスが出ており、硫黄岳や爆裂火口壁は望めなかった

い~い 湯だな あはん
こ~こは クラウド オーバー ワイルド ホットスプリング~
動画では得意のカタコトいんぐりっしゅがサクレツしております(゜-゜;)
あ、動画は編集してないや
たぶん、本年度末に公開する2015年総集編には登場します(゜゜;)

(゜゜)
昔はクマの部分だけで良かったのに、今ではハラまでモザイクしなければならない体になってしまいました

入浴記念証
入浴料は600円。内湯は800円くらいだったと思います

田中陽希さんとは、後で珈琲でも飲みましょうとお話していましたが、私が温泉から戻ると整体師の方がいらっしゃってマッサージ中との事で時間が合わなかった。残念。
尚、珈琲は田中陽希さんのスタッフ人数がわからず、一応、豆とカップは5人分用意していました。

本沢温泉

トリカブト系

こけ
八ヶ岳はコケ類が多い山域らしい
15時過ぎに下山
田中陽希さん、コマケンさんとの写真撮影は叶わなかったですが、貸し切りの本沢温泉を楽しんだ休日でした
コースタイム
2015年8月27日
本沢入り口(10:30)-本沢温泉(12:05/13:45)-本沢入口(15:10)
夏休み代休を利用して本沢温泉へ。
平日+微妙な天気模様もあってか、貸し切りで温泉バカンスを楽しめました。
本沢温泉到着がちょうどお昼と、半端な時間になってしまい、後で珈琲でも飲みましょうと田中陽希さんとお話していましたが、私が温泉から戻ると整体師の方がいらっしゃってマッサージ中との事で時間が合わなかった。
もう少し早く着いていればコマケンさんと雲上の湯でご一緒出来ていた事も合わせて残念。またこの日は平出さんは来られていないようでした?
また情報として、9月11日(金)に稲子湯線で橋の調査のため通行止めがあるようです。場所は大月橋、松原湖の交差点を直進する道路、町道3号線。小海リエックス側は通行可能。
参考:本沢温泉へのトラックバック
本沢温泉 10月4日 日帰りで宴会編
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
お楽しみのイングリッシュ動画がいつ出てくるの?と、ヨーキ氏にえーごいんたびゅうしてるのかと、ヤマレコのほうも何回も再生して見てしまいました。発達の遅かった3歳の姪も、「ナイストゥミートゥ」と「オーノゥ」を自発的に喋れるようになり、天才‼︎将来有望‼︎と興奮する馬鹿叔母です。
Oh!アイムソーリー
期待を煽るコメント入れておきながらすみません(゜゜;)
今年の総集編で編集しようかと思っておりますが、改めて元動画を見てみますと、
3歳の姪っ子さんと同じくらいの英語力でちょっと恥ずかしくなりました。
それよりマロンさんの夏のバカンス記録、楽しませていただきました。
同行された一部の方に問題もあったようで、完全充実ではなかったかも知れませんが、
魔女の宅急便や紅の豚(すみんせん、紅は見た事ありません)の元になった街並みや、アバターの風景など、こちらも楽しませていただきました。
期待を煽るコメント入れておきながらすみません(゜゜;)
今年の総集編で編集しようかと思っておりますが、改めて元動画を見てみますと、
3歳の姪っ子さんと同じくらいの英語力でちょっと恥ずかしくなりました。
それよりマロンさんの夏のバカンス記録、楽しませていただきました。
同行された一部の方に問題もあったようで、完全充実ではなかったかも知れませんが、
魔女の宅急便や紅の豚(すみんせん、紅は見た事ありません)の元になった街並みや、アバターの風景など、こちらも楽しませていただきました。
2015/09/03(Thu) 00:15 | URL | 13B #-[ 編集]
ポルコロッソは、ジブリの中で大人用に作られた作品で宮崎監督が、一番気にいってるみたいです。この映画のキャッチコピーが、「かっこいいってこうゆうことさ」ってハードボイルド映画らしいですよ。
私の叔父をポルコみたいと書きましたけど、13Bさんもポルコっぽいイメージなんですが、また、私の推理違いでしょうか?
ポルコもくせのあるじゃじゃ馬艇を乗りこなしています。で、アドリア海中の飛行艇乗りのマドンナから愛されてます。
私の叔父をポルコみたいと書きましたけど、13Bさんもポルコっぽいイメージなんですが、また、私の推理違いでしょうか?
ポルコもくせのあるじゃじゃ馬艇を乗りこなしています。で、アドリア海中の飛行艇乗りのマドンナから愛されてます。
まろんさん、コメントありがとうございます。
なるほど、アドリア海を舞台にダンディな主人公の物語なのですね。
その舞台モデルのドブロブニク、叔父様もやはりマロンさんと同じように風景を眺められたのでははいでしょうか。
あ、私のイメージは微妙なことろですね(゜゜)
私はただの豚です。
なるほど、アドリア海を舞台にダンディな主人公の物語なのですね。
その舞台モデルのドブロブニク、叔父様もやはりマロンさんと同じように風景を眺められたのでははいでしょうか。
あ、私のイメージは微妙なことろですね(゜゜)
私はただの豚です。
2015/09/03(Thu) 20:58 | URL | 13B #-[ 編集]
実は、ハードボイルド映画ですので、紅の豚名言集まであります。
ポルコが、エンジントラブルでアメリカ野郎に墜落された噂がアドリア海に広まり、相思相愛だけど表だっては付き合ってないマダムジーナから、「マルコ、心配なのよ、あなたのお葬式が、いつかローストポークになっちゃうんじゃないかと」との電話に対し、トレンチコートの襟を立てたポルコが、「飛ばない豚はただの豚だ」が言うのが名台詞として有名です。
うちの叔父は、家督をつぐため子供のいない養祖父母に引きとられ、名前をのこす為に血縁の祖父に祖母を略奪され、志願してないのに、軍からの要請で海軍、陸軍と国の為に働き、戦争始まりすぐに死にました。
海軍と違い軍属は一番危険な捕虜輸送などさせられてましたので、叔父の人生自体がハードボイルドだと、血の繋がる祖父より、思いいれが強いです。祖父は海軍で今でゆうイージス艦や大和の供給艦に乗り、父も父の弟も叔父の後輩でして、みんな外国航路の船員でした。私も昔はどくとるマンボウ航海記のようにただで海外に行くために船のナースになろうと調べた事があります。海賊の家系です。
ポルコが、エンジントラブルでアメリカ野郎に墜落された噂がアドリア海に広まり、相思相愛だけど表だっては付き合ってないマダムジーナから、「マルコ、心配なのよ、あなたのお葬式が、いつかローストポークになっちゃうんじゃないかと」との電話に対し、トレンチコートの襟を立てたポルコが、「飛ばない豚はただの豚だ」が言うのが名台詞として有名です。
うちの叔父は、家督をつぐため子供のいない養祖父母に引きとられ、名前をのこす為に血縁の祖父に祖母を略奪され、志願してないのに、軍からの要請で海軍、陸軍と国の為に働き、戦争始まりすぐに死にました。
海軍と違い軍属は一番危険な捕虜輸送などさせられてましたので、叔父の人生自体がハードボイルドだと、血の繋がる祖父より、思いいれが強いです。祖父は海軍で今でゆうイージス艦や大和の供給艦に乗り、父も父の弟も叔父の後輩でして、みんな外国航路の船員でした。私も昔はどくとるマンボウ航海記のようにただで海外に行くために船のナースになろうと調べた事があります。海賊の家系です。
2015/09/03(Thu) 22:46 | URL | マロン #-[ 編集]
なるほど、ただの豚とは名言でしたか。
しかし、当時の文化に火葬があったのかな?なんて疑問を抱かせずにサラッと流せるのが宮崎駿監督作品ですね。カリオストロ城の冒頭で、偽札を捨てておきながら最後はなぜかその原版を欲したのと同じように。
失礼しました。今度ハードボイルドな紅の豚、見てみます。
人に歴史ありですね。
叔父様はそのまま映画化されても不思議ではない人生を歩まれた。
マロンさんの家系は海や船にゆかりがあって、誇り高き血統ですね。
しかし、当時の文化に火葬があったのかな?なんて疑問を抱かせずにサラッと流せるのが宮崎駿監督作品ですね。カリオストロ城の冒頭で、偽札を捨てておきながら最後はなぜかその原版を欲したのと同じように。
失礼しました。今度ハードボイルドな紅の豚、見てみます。
人に歴史ありですね。
叔父様はそのまま映画化されても不思議ではない人生を歩まれた。
マロンさんの家系は海や船にゆかりがあって、誇り高き血統ですね。
2015/09/04(Fri) 00:35 | URL | 13B #-[ 編集]
失礼しました。
「マルコ、心配なのよ、あなたのお葬式が、いつかローストポークになっちゃうんじゃないかと」
とは、埋葬を表現しているとは限らないですね。
飛べない豚はただの豚だ、何かカッコイイ言葉です。
「マルコ、心配なのよ、あなたのお葬式が、いつかローストポークになっちゃうんじゃないかと」
とは、埋葬を表現しているとは限らないですね。
飛べない豚はただの豚だ、何かカッコイイ言葉です。
2015/09/04(Fri) 21:32 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |