ダッチオーブン鋳鉄
2012-04-01 (日) | 編集 |
鋳鉄製ダッチオーブン
DSC_1901_R.jpg
キャプテンスタッグ
ダッチオーブンセット
ホームセンターで2980円で購入した初めてのダッチオーブン。最後の料理はベーコンで、燻製過程中にいつの間にか割れてしまっていた。
Img0004_R.jpg
初めて作った料理がこれ。ゴーっと圧力がかかって煮えるのが面白くて意味もなく煮ただけ。

DSC_54780150_R.jpg
カレーの仕込み

DSC_54880160_R.jpg
カレーの完成。戸隠にて

DSC_88720020_R.jpg
このは良く作ったチャーシュー(焼き豚?)。初めにお茶で煮て脂を落としてから焼く。

DSC_89120011_R.jpg
スモークチップで燻製も可能。底上げネットがないので、中に石を入れてネットの高さを保つ。

DSC_89130012_R.jpg
遺作のベーコン。この燻製過程でいつの間にか割れてしまっていた。

DSC_89160015_R.jpg




二台目鋳鉄
DSC_09480021_R.jpg
キャプテンスタッグ
ダッチオーブン
初代を割ってからは、ユニフレームの黒皮鉄板を使っていたが、面白くないのでまた鋳鉄製を購入。手入れは面倒だが、やはり鋳鉄製が面白い。今度は割れないように念入りに仕上げてある。安物(ホームセンターで3980円)だが私にはこれで十分です。

DSC_60130109_R.jpg
ヤマボクにて、得意のナスのパスタ

DSC_90300004_R.jpg
得意のポトフ系

DSC_09960069_R.jpg
フタでも焼き物


確かにダッチオーブンは鋳鉄製(鋳物)が面白い。
だが、使用頻度は圧倒的に黒皮鉄板(プレス鉄)のフニフレームが多いです。
理由は扱いがラクだから。

何か矛盾してますよね。


火器・調理メインページへ戻る


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: