2015-07-09 (木) | 編集 |

2015年7月4日
北アルプスの秘境・風吹大池へ
3年ぶりに風吹へ、相棒の信州山遊びねっとサンと繰り出す
開山祭は先週行われたため、その1週間後の訪問となる

本日のルートは風吹北野登山コース
裏面には『北野2.0k』と記載あり
いつのまにかこんな標識がっ

秘境の山小屋、風吹山荘へ
今でこそ太陽光などで発電していますが、ほんの一昔前までは本当にランプの山小屋でした
尚、電気は不安定な事もあるため、電化製品(特に冷蔵庫)などは壊れやすいとの主人談

北アルプスの秘境風吹大池
ここは本当に静かな秘境
登山者よりクマさんの方が多いと言っても過言ではない

風吹大池
白馬大池と並び北アルプスの山上湖では最も大きい

風吹

ミツバオウレン

イワイチョウ
他にチングルマなど
タテヤマリンドウは(曇り雨のため)花が開いていない

コバイケイソウと風吹大池
今年はコバイケイソウの豊作イヤーな様子

風吹天狗原へ
天上の湿原のワタスゲ

ワタスゲのある景色

風吹大池と風吹岳

モウセンゴケ
ベタベタのトゲトゲが虫を捕捉する食虫植物

ガクウラジロヨウラク
通常のウラジロヨウラクより、ガクがペロンと長く飛び出る特徴

風景
山小屋主人曰く、今年は過去最高の積雪だったとのこと

焼きタケノコ
ぜいたくな食べ方ですよ

ランチ風景
カップめんにタケノコを投入
カップ蕎麦とタケノコの相性は良かったですが、カレーヌードルとの相性は良くなかったらしい

本日の豪華山ごはん
たけのこ入りカップ麺+コンビニおむすび
山ごはんの定番ですね
同行の信州山遊びねっとサンは自分でつくったおむすび持参

珈琲タイム
デザートはありません(゜-゜)

いつもの記念撮影

風吹のご主人と
他にも久しぶりに風吹の常連さんたち(皆さん先週の開山祭ではなく本日集結)とお会いしました
また、今年は虫が大発生しているとの事で、尋常ではない虫がまとわりついてきました。帰りは風吹小屋主人より防虫ネットを借りて下山。
お借りしたネットは、事前に主人により連絡済みの下山後半ですれ違った超激カワ山ガールさん等へお渡し&お届けして返却となりました(動画のラストで口説いて良いっすか?などと会話がでていますが、それはこの超激カワ山ガールさんのことです(゜゜)
まぁ、独身時分はオ○ナ泣かせの異名をとったイケメンの信州山遊びねっとサンが一緒では、私のようなデブでむさいオッサンの出番はありませんでしたがね(゜-゜)

ショウジョウバカマ

イチヨウラン

アカモノ
好きな系統きたぜぇ~、この手の釣鐘形の花に妙に魅かれるんです
前世はタコだったんかよ(゜゜)

マイヅルソウ
こちらも登山道にずっと咲いている

ズダヤクシュ
同上

山菜系
本年度最後のコシアブラをゲット
大きな木は例外なく伸びきっていましたが、小さな木や幼木系は摘み頃もチラホラ
今年もコシラブラを十分に楽しめました。まぁ半分以上はセシウム入りでしたがね

ぶなの登山道

ヒカリゴケ
以前より数が少なくなった

帰宅後に実家の畑の野菜を収穫
極上丸ナス、キュウリ、豆系など
この極上丸ナスとタケノコを使って究極のグリーンカレーを目指しましたが、しょう油をドバって失敗(゜-゜)
しかし、タケノコと、一本だけ採ってきた山ウドのタケノコ汁は今期最高の美味しさでした
コースタイム
2015年7月4日 北野登山口(7:10)-風吹(9:00)-登山口(13:50)
風吹大池2015
2015年7月4日、北アルプスの秘境・風吹大池へ。風吹大池やワタスゲの風吹天狗原のほか、タケノコ豪華ランチの様子など
同行者
信州山遊びねっと氏
http://www.ac1.sakura.ne.jp/
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |