2015-05-30 (土) | 編集 |

今年も山としては最強の企画『奇跡の鍋倉2015』を楽しみました
2015年5月23日~24日
残雪とブナの新緑の鍋倉山&山菜宴会
前半は鍋倉山の記録です
今年も全国から参加者が集まりました

飯山の道の駅(花の駅千曲川)に集合
一部メンバーは前夜泊して前夜祭を楽しんだ様子
タケノコなどの山菜を購入。コシアブラは今年もセシウム問題で販売なし
尚、今年から道の駅の営業時間が7時半から8時に変更になったので注意

一旦、宿泊場所の森の家へ集合し、クルマは乗り合わせて西の沢へ
雪壁で遊んでから準備ののち出発

巨木の谷を行く
取り付き付近はヤブ化していたが、予定通りのルートを取る
最初の斜面は急なので注意(一般的にはアイゼンが必要)

森太郎へ

森太郎にて

ジャンクションへは再び急登をあがる

急登を終えると鍋倉山の核心とも言うべき素晴らしいブナの回廊地帯
素晴らしい

思い思いに記念撮影などを楽しむ

ブナの森を行く
芽吹きが早かったので既にブナの葉も青々気味
しかしそれでも十分に美しい

山頂脇にランチテーブルを作成し、お楽しみのランチタイム

でたぁ!
溶岩プレートでステーキ焼き
厚みと適度な凹凸のある溶岩プレートは美味しく焼けるとか
蓄熱性も高さも特徴で、最初に熱しておけば余熱で十分に焼けるので燃料のエコにも貢献
難点は重い事、蓄熱性が高い代償に冷めにくいので撤収にコツがいるとの談
しかしこのステーキはほんまに美味かった!
詳しい様子は動画でどうぞ!

ランチタイム
並行してアクアパッツァの仕込み
ステーキが焼き終わった溶岩プレートは高い蓄熱性を利用して
高級ウインナー焼き
おにぎらずも登場している

得意のトースト焼き
バター&ガーリックや、クリームチーズ&トマト乗せなど

写真はヤマレコよりお借りしました

デカイ鉄板での焼きそばや、お好み焼き
写真はヤマレコよりお借りしました

ランチ風景
写真はヤマレコより勝手にお借りしました

アクアパッツァ
トーストをひたして食べたら絶品
同じくランチの様子は動画でどうぞ!

最後に鴨鍋蕎麦が登場
はじめに鴨肉を炒めているところ

鴨そば完成
こちらも絶品の美味しさでした
そしてこれなら私でも真似て作れるなぁとレシピを詳しく教えてもらう
写真はヤマレコよりお借りしました

今年もトリプルドリップ
ただ割り箸を組んだだけの不安定だった昨年のイゲタも今年は進化
と言っても輪ゴムで止めただけですが、簡単にはずり落ちません

でたぁ~!おネコ様
先週も登場した肉球マシュマロに加え、今回はお猫様ご本尊も登場!
余りの愛らしさにメンバーのテンションも最高潮
最高潮すぎてトリプルドリップの事は誰の記憶にも残ってぬぇよ(゜゜;)

珈琲&デザートタイム
デザートはスイーツのまち飯山の有名洋菓子店へ
メンバーが事前予約して当日買ってきて下さったバナナのスイーツ

記念撮影

余りにも楽しくて2時間以上もランチタイムを楽しんでしまいましたが
ぼちぼち下山します

お楽しみのお滑りタイム
こちらのシーンも動画でどうぞ

下山風景

ブナの森を下山
こちらの西の沢も、とても良いブナの森です
後半は
森の家コテージでの山菜宴会へ
コースタイム
長野駅(6:15)=飯山道の駅(7:25/8:15)=森の家(8:30/9:00)=西の沢(9:15/9:30)
西の沢(9:30)-尾根(10:15/10:30)-巨木の谷・森太郎(10:30/10:55)-JP(11:20)-鍋倉山頂(12:00/14:20)-西の沢(15:30)
動画『奇跡の鍋倉2015』
2015年5月23日~24日、残雪とブナの新緑の鍋倉山&森の家コテージ泊山菜宴会の様子

飯山の道の駅(花の駅千曲川)に集合
一部メンバーは前夜泊して前夜祭を楽しんだ様子
タケノコなどの山菜を購入。コシアブラは今年もセシウム問題で販売なし
尚、今年から道の駅の営業時間が7時半から8時に変更になったので注意

一旦、宿泊場所の森の家へ集合し、クルマは乗り合わせて西の沢へ
雪壁で遊んでから準備ののち出発

巨木の谷を行く
取り付き付近はヤブ化していたが、予定通りのルートを取る
最初の斜面は急なので注意(一般的にはアイゼンが必要)

森太郎へ

森太郎にて

ジャンクションへは再び急登をあがる

急登を終えると鍋倉山の核心とも言うべき素晴らしいブナの回廊地帯
素晴らしい

思い思いに記念撮影などを楽しむ

ブナの森を行く
芽吹きが早かったので既にブナの葉も青々気味
しかしそれでも十分に美しい

山頂脇にランチテーブルを作成し、お楽しみのランチタイム

でたぁ!
溶岩プレートでステーキ焼き
厚みと適度な凹凸のある溶岩プレートは美味しく焼けるとか
蓄熱性も高さも特徴で、最初に熱しておけば余熱で十分に焼けるので燃料のエコにも貢献
難点は重い事、蓄熱性が高い代償に冷めにくいので撤収にコツがいるとの談
しかしこのステーキはほんまに美味かった!
詳しい様子は動画でどうぞ!

ランチタイム
並行してアクアパッツァの仕込み
ステーキが焼き終わった溶岩プレートは高い蓄熱性を利用して
高級ウインナー焼き
おにぎらずも登場している

得意のトースト焼き
バター&ガーリックや、クリームチーズ&トマト乗せなど

写真はヤマレコよりお借りしました

デカイ鉄板での焼きそばや、お好み焼き
写真はヤマレコよりお借りしました

ランチ風景
写真はヤマレコより勝手にお借りしました

アクアパッツァ
トーストをひたして食べたら絶品
同じくランチの様子は動画でどうぞ!

最後に鴨鍋蕎麦が登場
はじめに鴨肉を炒めているところ

鴨そば完成
こちらも絶品の美味しさでした
そしてこれなら私でも真似て作れるなぁとレシピを詳しく教えてもらう
写真はヤマレコよりお借りしました

今年もトリプルドリップ
ただ割り箸を組んだだけの不安定だった昨年のイゲタも今年は進化
と言っても輪ゴムで止めただけですが、簡単にはずり落ちません

でたぁ~!おネコ様
先週も登場した肉球マシュマロに加え、今回はお猫様ご本尊も登場!
余りの愛らしさにメンバーのテンションも最高潮
最高潮すぎてトリプルドリップの事は誰の記憶にも残ってぬぇよ(゜゜;)

珈琲&デザートタイム
デザートはスイーツのまち飯山の有名洋菓子店へ
メンバーが事前予約して当日買ってきて下さったバナナのスイーツ

記念撮影

余りにも楽しくて2時間以上もランチタイムを楽しんでしまいましたが
ぼちぼち下山します

お楽しみのお滑りタイム
こちらのシーンも動画でどうぞ

下山風景

ブナの森を下山
こちらの西の沢も、とても良いブナの森です
後半は
森の家コテージでの山菜宴会へ
コースタイム
長野駅(6:15)=飯山道の駅(7:25/8:15)=森の家(8:30/9:00)=西の沢(9:15/9:30)
西の沢(9:30)-尾根(10:15/10:30)-巨木の谷・森太郎(10:30/10:55)-JP(11:20)-鍋倉山頂(12:00/14:20)-西の沢(15:30)
動画『奇跡の鍋倉2015』
2015年5月23日~24日、残雪とブナの新緑の鍋倉山&森の家コテージ泊山菜宴会の様子
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
追加でヤマレコから写真をお借りして追加しました。
尚、ヤマレコの合同記録は、ルートマップの所の『山行記録のページへ』のリンクから見ることが出来ます。写真約220枚、メンバーのみ観覧可能な写真が+約20枚とやや膨大ですが(゜゜;)
尚、ヤマレコの合同記録は、ルートマップの所の『山行記録のページへ』のリンクから見ることが出来ます。写真約220枚、メンバーのみ観覧可能な写真が+約20枚とやや膨大ですが(゜゜;)
2015/05/30(Sat) 05:59 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |