レイコさんに会いたい!おまけで福寿草祭り
2015-03-19 (木) | 編集 |
20150313003.jpg
レイコさんに会いに行く 2015年3月14日
おまけで信州四賀村フクジュソウ祭りほか

レイコさんに会いに行く前に、戸倉のセツブンソウを見に行く
桜で有名な戸倉のキティパークに駐車し、林道を登る事約10分でセツブンソウ群生地へ
午前中と言う事もあってか?あまり混んでいなかった

20150313000.jpg
途中でウスタビガの繭(マユ)など眺める

20150313001.jpg
セツブンソウ
35ミリ単焦点F1.8で撮影

20150313013.jpg
節分草
マクロレンズF4で撮影

一眼レフ2台体制で、それぞれ90mmF2.8マクロレンズと35mmF1.8単焦点を装着し撮影に臨む
F1.8の明るさからくるボケも魅力ですが、やはり90mm+等倍撮影が出来るマクロの方が小さな被写体には使いやすい。ただし良い写真が撮れるかは別問題(゜゜)

その後はいよいよレイコさんに会いに行きます
戸倉から上山田、四十八曲峠を越え、麻績から西条、更に峠道を攻めて国道(酷道?)143号から四賀村へ
駐車場でいきなりレイコさんとご対面となりましたが、先にフクジュソウを見に行きます(駐車料金は300円)

20150313002.jpg
ちょうど本日3月14日より四賀村福寿草祭り開催のオープニングイベント
アルプホルンの演奏が行われていました
ざわっ・・
もうちょっと早く来ていれば、ミス松本なるお姉さんも登場していたらしい
(゜゜;)
レンズの撮り比べするなら、お花撮るよりお姉さんの方が良かった気が(゜.゜)
特に35mm単F1.8はスナップやグラビア撮影に威力を発揮するはず(゜゜)

20150313004.jpg
フクジュソウ
広い斜面にたくさんお花が咲き始めている
ピークはまだこれから

20150313014.jpg
フクジュソウ
マクロレンズ使用

20150313005.jpg
35mmで撮影
F値は開放1.8

20150316000.jpg
同じく35mm
F値はやや絞って5.6

画像を500PXに縮小(JPG95%圧縮)してあるので、元の画像とはかなり違って見えておりますが、実際は下の写真の方がずっと見栄えは良いです。さらに元画像では↓のマクロ写真の方が見栄えは良い。

20150313015.jpg
90mmマクロで撮影
F値は3.8

やはりマクロレンズの方が扱いやすいですね、
ただセツブンソウ、フクジュソウとも遠近感の出せない地形に地面すれすれに咲いており、私のウデでは太刀打ちできませんでしたorz

そしていよいよ
20150313006.jpg
先日オープンしたと言うレイコさんのペレファカフェへ
場所はフクジュソウ園地の数百メートル手前、四賀村の化石館の向かいで、化石館の駐車場を利用出来ます

20150313007.jpg
ペレファカフェとは、
ペースケ&レースケのファームのカフェの意とのことで
ペースケは旦那さん
レースケはレイコさんを表すそうです

20150313008.jpg
レイコさんの本と、鏑木毅さんご本人謹呈の本
本棚にはレイコさんバイクの本やトレラン系の本など

20150313009.jpg
こだわりの玉子焼きカレー
お野菜・お豆・雑穀・会田の卵、豆腐などがたっぷり
とても美味しゅうございました

20150313010.jpg
食後のコーヒーと試作のチーズケーキもいただきました
珈琲は朝霧高原時代からの掛川一風堂さんのこだわりの珈琲とのこと
美味しくて3杯おかわりです

20150313011.jpg
12時過ぎから閉店の15時まで長居してしまい、おやつまで頂いてしまいました

20150313012.jpg
記念撮影
レイコさん

三好礼子さんのサイト
FairyTale
カフェの情報は「ペレファ・カフェ」のページでご確認ください

あこがれのレイコさんにお会い出来て光栄でした
尚、レイコさんのfacebookに私の写真が一枚載っております(゜゜)

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
安曇野早春賦&長峰山で山ごはん おまけでペレファカフェでティータイム 2015年4月18日
2015/04/23(Thu) 07:21:38 |  13Bアウトドアブログ