おつまみ燻製つくり
2015-02-13 (金) | 編集 |
20150211009.jpg
新品同様に甦ったスノーピークのガソリンバーナー
燻製の熱源としてランニングテストしつつ
ユニフレームフォールディングスモーカーFS-600でおつまみ燻製つくり


ナッツ類、イカ、チーズ類、たまご、ししゃもなど
酒のつまみになる食材のみ(シャウエッセンも一応用意したが出番なし(゜-゜)
シシャモは熱を通さねばならないので、燻すと熱入れを同時に行う熱燻が必要ですが、
それ以外はそのまま食べれるので、冷燻でも温燻でも良い
事前の準備としてはタマゴを前夜から一晩タレに漬けただけです

20150211001.jpg
メッシュロストル(メッシュ状の網)の上に、スモークチップを入れたチップ皿を置いた状態
チップはヒッコリー、リンゴ、サクラ(4:3:3の割合)のブレンド

20150211002.jpg
その上に網棚を置いて、汁受け皿をセット
付属の網棚は3つありますが、ココで1つ使うので実質2段(掛ける場所は3段)

20150211004.jpg
下段にタマゴとイカ
ステンレスボウルにタマゴを入れ、その上に網を乗せてイカ置き

20150211005.jpg
上段にはナッツ類とチーズ類
下段同様にボウルにナッツ、網を渡してチーズ類

20150211003.jpg
一番上には本体を固定するフレーム
吊り下げ用のフック掛けも兼ねる(溝が全20か所付いている)

20150211012.jpg
天井カバー
裏側にはペーパーホルダー
キッチンペーパーを挟んで水滴などの落下を防止する
カバー側面の片側には温度計用の孔(逆すれば孔は塞がる仕組み)

20150211006.jpg
網棚セット完了
付属の網棚だけでは意外と置けないので、ボウル作戦は有効
新巻鮭を丸々とか大物をスモークする場合は網棚は取っ払う

20150211007.jpg
メーカー修理で新品同様に甦ったガソリンバーナーを熱源
とろ火も弱火も火力調整が万能に復活したので本当に使いやすい
ったく今までよく粗悪な状態で使って来たもんですよ(゜゜;)
弱火が良いので燃費も良くなった
3時間一度も消すことなく燃焼し続けても燃料に余剰あり

20150211008.jpg
温度調整も自由自在に行えた
40度でも50度でも60度でもキープできる
ちなみに今回の最高温度は150度
MAX火力にすれば200度は行きそうで、もしかしたらオーブン的にも使用できる?

20150211010.jpg
途中でチーズをひっくり返す
今回のようにトコロ狭しに突っ込み過ぎると、途中で裏返したり、場所の配置を変えたりが面倒となる事が発覚
チーズは上のシシャモをフックとフレームごと上に引き抜いておいて、上から取り出しました

20150211011.jpg
チーズを取り出してから、やや温度を上げてスモーク
良い感じに燻れてきました

20150211013.jpg
最後に温度を上げてシシャモに熱を通して終了
場所を熱源の近くに配置しなおしたけど、煙突効果で上の方が温度は高いのかな?

その後は3~5時間ほど風乾させて味見となりました
(美味しくなるのは半日か1日置いた後です)

そして洗い物などの後処理
スモーカー本体の洗い物は油汚れ用マジックリンをシュッシュするだけできれいに落ちますが、何となく面倒に感じなくもない・・
後処理が面倒だから出番が少なくなる・・
コトは私ならありうる(゜゜;)

20150211015.jpg
おつまみ
チーズとタマゴは鉄板の美味さです
厳しく評価すればタマゴは味付けが一晩だけ(理想は丸2日)と短かったぶん次第点か

20150211014.jpg
ウイスキーのアテに最高でした

チーズが文句なし
間違いなくスモークした方が美味しくなる
安いチーズで十分やね
今度はチーズとタマゴだけでいいや(゜.゜)

ガソリンバーナーも3時間燃焼し何の問題もなかったし、
美味しいおつまみも出来て、美味しいお酒が飲めた一日でした

尚、動画は出来があまり良くなかったので公開を控えさせて頂きます(゜-゜)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
すっかり燻製にハマってしまいました 毎度同じような記事で(゜゜;) 上記動画は、スモーカーの簡単な取扱い説明を兼ねた燻製つくりの様子です
2015/02/22(Sun) 21:15:07 |  13Bアウトドアブログ