2012-04-01 (日) | 編集 |

ライトとランタンの紹介。
ヘッドライトとガスランタン、ガソリンランタンの3種類になります。
まずはヘッドライトから
ナショナル
ヘッドライト
普通のヘッドライト。電池はCR123Aと少々高いのが難
このライトで日本山岳耐久レースにも出たことがありますが、バッテリーは約8時間との事で朝までは持たない
ヘッデンは他にペツルのワイヤーバンド式を所持
蝶ヶ岳冬期小屋にて
写真人物は同じライトの信州山遊びねっと管理人氏
北鎌沢出合にて花火大会中

スノーピーク
ソリッドステートランプゆきほたる
こんな写真しかなくて恐縮です(゜゜)
写真からわかる通り11月下旬、燕岳夜間突破(稜線の日の出に合わせて夜間登山)で使った時のこと
最低気温は-10度程度で、すぐに使えなくなった(-5度程度でも同じ症状が出る)

写真右がゆきほたる
続いてガスランタン
プリムス
ガスランタン
友人の信州山遊びねっとさんより頂いたランタン。故植村直己氏も愛用したという世界のプリムス。
マントル焼き中
EPI
ガスランタン
テントでの明るさはちょうど良く、終わりかけのガスカートリッジの使いきりにも一役買っている
北丹沢にて
戸隠にて

ヤマボク
続いてガソリンランタン
コールマン
クラシックランタン
キャンプ用のガソリンランタン。雰囲気は良い。しかしさすがコールマンだけあって燃料漏れがある。独自のメンテを施してあり。
戸隠・夏
戸隠・秋
基本装備メインページへ戻る

ナショナル
ヘッドライト
普通のヘッドライト。電池はCR123Aと少々高いのが難
このライトで日本山岳耐久レースにも出たことがありますが、バッテリーは約8時間との事で朝までは持たない
ヘッデンは他にペツルのワイヤーバンド式を所持

蝶ヶ岳冬期小屋にて

写真人物は同じライトの信州山遊びねっと管理人氏
北鎌沢出合にて花火大会中

スノーピーク
ソリッドステートランプゆきほたる
こんな写真しかなくて恐縮です(゜゜)
写真からわかる通り11月下旬、燕岳夜間突破(稜線の日の出に合わせて夜間登山)で使った時のこと
最低気温は-10度程度で、すぐに使えなくなった(-5度程度でも同じ症状が出る)

写真右がゆきほたる
続いてガスランタン

プリムス
ガスランタン
友人の信州山遊びねっとさんより頂いたランタン。故植村直己氏も愛用したという世界のプリムス。

マントル焼き中
EPI
ガスランタン

テントでの明るさはちょうど良く、終わりかけのガスカートリッジの使いきりにも一役買っている
北丹沢にて

戸隠にて

ヤマボク

続いてガソリンランタン

コールマン
クラシックランタン
キャンプ用のガソリンランタン。雰囲気は良い。しかしさすがコールマンだけあって燃料漏れがある。独自のメンテを施してあり。

戸隠・夏

戸隠・秋

スポンサーサイト
| ホーム |