信州虫倉山で山ごはん交流会
2014-11-27 (木) | 編集 |
20141122006.jpg
2014年11月22日虫倉山
北アルプス大展望の虫倉山で山ごはん交流会
信州中条村の道の駅でトイレ休憩後、虫倉山登山口へ
いくつもある登山口、ルートの中で最もメジャーな不動滝登山口

20141122029.jpg
不動滝登山コース(左)
この先(林道奥)には広い展望駐車場とトイレ(冬期閉鎖)あり

20141122014.jpg
不動滝

20141122016.jpg
オジサン、荷物が重くてバテテしまい、中学2年生のリョウ君と荷物交換

20141122017.jpg
山頂へ

20141122018.jpg
飛騨山脈の展望
右端の白馬乗鞍から左の爺ヶ岳の先まで

20141122019.jpg
本日の山ごはんは得意のアサリのパスタ
玉ねぎ特大×2、にんにく特大×5、ベーコン200グラムを炒め、
アサリのむき身缶×2、白ワイン、アサリのコンソメスープ×2、生アサリ約350グラムの順に追加

尚、玉ねぎとニンニク、ベーコンはそれぞれ事前に少し炒めてから持参しています
特にベーコンはカリカリに炒めてある

途中、パスタソースの仕込み具合に合わせ、パスタも茹ではじめる
何と、パスタは350グラムで税込40円と言う激安のトルコ産です(1.6㎜、7分茹で)

20141122020.jpg
茹であがる前にソースと合わせ、味を染みこませる

20141122000.jpg
完成
最後にイタリアンパセリ、ドライパセリ、ブラックペッパー、
粉チーズ、5ミリ角に切ったブラックペッパー味のチーズを乗せて頂きます
ちょっと麺が伸びてしまったが、味は美味しく出来た

20141122001.jpg
大展望のランチ

20141122002.jpg
珈琲豆を挽きます

20141122003.jpg
中条村の道の駅で買ってきた、蜜たっぷりのリンゴ。1個60円。
帰りにも寄って20個ほど買い占め

20141122004.jpg
ロールケーキのデザート&珈琲

20141122005.jpg
戸隠連山と高妻山

20141122007.jpg
飛騨山脈
中央には槍ヶ岳も見えていた

20141122008.jpg
あっちの方

20141122009.jpg
北アルプス背景に記念撮影

20141122010.jpg
戸隠背景に記念撮影

20141122011.jpg
下山は上級コース班と、同じコースで戻るピストン班に分かれて下山となりました

20141122012.jpg
こちらは(登りと)同じコースのピストン班
初心者のおんじさんはこちらの安全な登山道で下ります

20141122013.jpg
中条村の山里風景
石油会社のCMにも使われた事のある中条村の山里と展望と道路は、見る方向と角度によっては非常にノスタルちっくな風景となる
しかし、それを写真で切り取るのは難しい

再び中条村の道の駅でお土産買って、メンバーの希望により温泉は裾花温泉うるおい館へ


コースタイム
不動滝(11:25)-虫倉山(12:40/15:00)-不動滝(15:45/16:15)


今回の動画(1分15秒まで、後半は翌日の芋煮会の動画です)

2014年11月22日、北アルプスの展望が良い信州虫倉山での山ごはんアサリのパスタと、翌23日、若穂太郎山での芋煮会の動画です。

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
(゜゜)
(゜゜)
久しぶりに更新してみたのですが、ちょっとわからなくなりました
このブログってやってる意味あんのかね?
ヤマレコやFBで似たような事やっているし、ブログの内容などほとんどヤマレコと似たようなモノ。
見ている人もほとんど居ないようだし、まぁコメントが全くないのは全く持って結構な事ですけどね、返信する手間がかからなくて(゜.゜)

わからないよぉ~ 今も何をぉほぉ 求めてぇ この心 さまようのかぁ~
by 浜田省吾SILENCE
2014/11/27(Thu) 23:22 | URL  | 13B #-[ 編集]
こんばんは。
ヤマレコ非ユーザーなのでどうこう言える立場にありませんが、記録・画像を見るのはブログの方が良かったりします。
とはいえ、13Bさんのブログなので好きにしてー、としか言いようがなく。。。こんなコメントは迷惑だったかな?
2014/11/28(Fri) 22:32 | URL  | D #-[ 編集]
Re: タイトルなし
おっと、見ていただいている方がいらっしゃいました!
Dさん、こんにちは。迷惑だなんてとんでもありません。
いつもありがとうございます。

ヤマレコはものすごく簡単に記録を作れる上に、色々と便利なサイトです。
ちょっと最近の雰囲気がアレと言うか、決して悪い訳ではありませんけど、初心者の目立ちたがり屋さんの勢いがある傾向ですね。ネットの世界はどこもそうですけど。

とりあえず、今後もブログは今まで通りのんびりやって行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
また来年も鍋倉でお会いしましょう!次は別バージョンでとぼけます(゜.゜)
2014/11/29(Sat) 12:13 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: