2014-10-30 (木) | 編集 |

2014年10月25日 川の近くで芋煮会
と言う事で、またまた芋煮会を開催
今度は川の近くで、豚肉と味噌を使ったとん汁風(宮城流?)の芋煮会

信州上田の道と川の駅に隣接の半過公園(一応、千曲川の傍)へ

火を熾して、事前に下ゆで済みのサトイモ(とニンジン)から火にかけます
薪も同じく事前に近くの山で拾ったモノ(やや生乾きの木が多い)を持参

麦酒でも飲みながらまったりと芋煮会

今回は豚肉を使用
鹿児島産純粋黒豚のばら肉、180グラム
にんにくと共にちびパンで炒める

里芋と人参の他、ゴボウとシメジが入っています

お肉を入れてから長ネギ、エノキを追加

飲み物など
最終的にはクルマで帰るので、麦酒1本と薄めのハイボールを一杯のみ
(一応捕捉しておきます、最終的と言うのは芋煮会撤収後の温泉&同行者と別れる夜、時間にして8時間後)

芋煮会

とん汁風芋煮
まずまずの出来、油は使ってないのでちょっとだけヘルシー

おむすびと共にいただきます

食後はまったりお昼寝など

芋煮会場
場所は黒のクルマの後ろの木の下です
連なる山は虚空蔵山やら太郎山やら

道と川の駅(道の駅の裏側から撮影)
トイレもウォッシュレットで24時間利用可な様

風景
ちなみに良く行く得意の和合城跡は、右側の山の平らの辺り(鉄塔がうっすら写っている)

余った薪でもう一度焚き火

珈琲&デザート

今回の芋煮会、当日になって某サイトで呼びかけましたが急すぎたようで誰も来てくれませんでした
と言う訳で余ったゲスト分(゜-゜)
芋煮約3人前、おむすび5個、シャウエッセン2袋、サックラが1本、他にケーキが2切れ
持ち帰って夕食となりました

千曲川公園
川辺で遊べますが、増水などに注意(千曲川本流は10数mほど奥)
ポカポカ陽気でほのぼの芋煮会でした
今回の動画
2014年10月25日信州上田は道と川の駅の公園(一応は千曲川の近く)で芋煮会。豚バラ肉と味噌のとん汁風の芋煮です。
今度は川の近くで、豚肉と味噌を使ったとん汁風(宮城流?)の芋煮会

信州上田の道と川の駅に隣接の半過公園(一応、千曲川の傍)へ

火を熾して、事前に下ゆで済みのサトイモ(とニンジン)から火にかけます
薪も同じく事前に近くの山で拾ったモノ(やや生乾きの木が多い)を持参

麦酒でも飲みながらまったりと芋煮会

今回は豚肉を使用
鹿児島産純粋黒豚のばら肉、180グラム
にんにくと共にちびパンで炒める

里芋と人参の他、ゴボウとシメジが入っています

お肉を入れてから長ネギ、エノキを追加

飲み物など
最終的にはクルマで帰るので、麦酒1本と薄めのハイボールを一杯のみ
(一応捕捉しておきます、最終的と言うのは芋煮会撤収後の温泉&同行者と別れる夜、時間にして8時間後)

芋煮会

とん汁風芋煮
まずまずの出来、油は使ってないのでちょっとだけヘルシー

おむすびと共にいただきます

食後はまったりお昼寝など

芋煮会場
場所は黒のクルマの後ろの木の下です
連なる山は虚空蔵山やら太郎山やら

道と川の駅(道の駅の裏側から撮影)
トイレもウォッシュレットで24時間利用可な様

風景
ちなみに良く行く得意の和合城跡は、右側の山の平らの辺り(鉄塔がうっすら写っている)

余った薪でもう一度焚き火

珈琲&デザート

今回の芋煮会、当日になって某サイトで呼びかけましたが急すぎたようで誰も来てくれませんでした
と言う訳で余ったゲスト分(゜-゜)
芋煮約3人前、おむすび5個、シャウエッセン2袋、サックラが1本、他にケーキが2切れ
持ち帰って夕食となりました

千曲川公園
川辺で遊べますが、増水などに注意(千曲川本流は10数mほど奥)
ポカポカ陽気でほのぼの芋煮会でした
今回の動画
2014年10月25日信州上田は道と川の駅の公園(一応は千曲川の近く)で芋煮会。豚バラ肉と味噌のとん汁風の芋煮です。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
2015年11月28日(土)
わくわく太郎山登山&千曲川で芋煮会
2015/12/03(Thu) 07:00:19 | 13Bアウトドアブログ
| ホーム |