本沢温泉 10月4日 日帰りで宴会編
2014-10-14 (火) | 編集 |
20141004009.jpg
2014年10月4日 本沢温泉
本沢温泉de慰労しましょ♪(ヤマレコ企画)日帰り班編
前日までは来る予定はなかったですが、朝になって急きょ予定が空いたので、お弁当作って慌てて出撃となる。
自宅から下道で来たら2時間半もかかった(帰りは高速で1時間半)
相変わらず八ヶ岳は遠い!


本沢入口をスタート
小海100マイルのトレラン大会(32キロを5周)も行われていました。写真はエイド。
ちなみにココは野辺山100キロウルトラマラソンなら30キロ地点、この八ヶ岳横断林道(通常は通行止め)を南牧村から抜けてくる

20141004001.jpg
本沢温泉の最終ゲート
四駆のオフロード車ならここまで入れる。普通車でも気を付ければ入れなくもなく、入れれば後の行程がラクになります。
しかし駐車スペースの空き具合が事前にはわからないから判断が難しく、下手な時間に入って下山クルマとご対面になっても困る。
雪の時期も注意です(以下に参考情報として本沢温泉をトラックバック)

20141004002.jpg
風景
紅葉期の週末にも関わらず、台風接近もあって途中で会ったのは2,3人と静かな登山道

20141004003.jpg
八ヶ岳ちっくな風景
シラビソやコメツガ、そしてコケのある風景は八ヶ岳ちっく
右の木は冬にかじられたモノ(と思われる)

20141004004.jpg
本沢温泉キャンプ場へ

20141004005.jpg
本沢へ
色づき具合はまだピークではなさそう
後にある冬期の内湯(石楠花の湯)の建物が新しくなっていました

20141004006.jpg
本沢温泉
小屋前もガラガラで紅葉の週末とは思えないほど静か

20141004007.jpg
本沢名物の雲上の湯へ
こちらも湯船が新しくなっていた

20141004008.jpg
何とォ!信じられないことに貸し切りで入れました
ラッキー!
おまけにガスが切れて硫黄岳の爆裂火口壁も見えてきました(上部はずっと晴れていた様子)

尚、温泉でビールを飲むのは構いませんが、長々と居座るのは控えたいですね。
私も15分ほどで切り上げて、貸し切り状態を次の方へ譲りました
ただし他に入浴者が居ない状況(冬の平日とか)なら長時間占拠も良いでしょう

20141004010.jpg
キャンプ場へ戻ってランチにします
朝あわてて作ったサンドイッチ(具はチーズ・ハム・レタス・ハム・チーズでバターと辛しマヨで味付け)
珈琲は新しく開封した豆で700㎜分淹れました

20141004011.jpg
メンバーと合流し乾杯
日帰りの私はココで飲んでおきます。上記の温泉や後の宴会では我慢でした(ポーズだけです)

20141004012.jpg
更にメンバー2名も合流し設営中
私以外の3名は幕営宴会

この後
メンバー1名の方の入浴へ同行します
20141005000.jpg
この時は賑わう中での入浴となりました

そして再びキャンプ場へ戻って、いよいよ宴会となります

20141004013.jpg
開宴
と言うより私は何も持ってきていないのでメンバーの料理を頂くだけです(゜.゜)
(一応、サッポロクラシックは1人本差し入れています。自分の分は2時間前に飲んでいる)

20141004014.jpg
豪快なやきとり
大変美味しゅうございました

尚、本沢幕営地では焚火は禁止となっております

20141004015.jpg
記念撮影

20141004016.jpg
ボイルしたウインナーを炙っていただきました
大変美味しゅうございました

20141004017.jpg
キムチ鍋
ウインナー、餃子、ロールキャベツ、野菜など
大変美味しゅうございました

20141004018.jpg
宴会中
やっぱり山での宴会は最高に楽しいですね
ありがとうございました

そろそろ日が暮れたので私はお帰りとなります
(゜-゜)

トレランで帰ろうと思いましたが、ガスが濃く出ておりヘッドライトが乱反射して視界も悪く不発に終わる(゜゜)。


20141004019.jpg
本沢入口へ下山
KOUMI100マイルレースは36時間との事なので当然夜中も続いてる
ちなみにこのエイドの係の方は昼間の人と交代されていました

20141004020.jpg
八峰(やっほー)の湯へ入浴して帰りました
21時まで営業している(入場は20時まで)
露天風呂、サウナあり、休憩所や食事処ありで、500円。
良い湯でした。


コースタイム
2014年10月4日(土)
本沢入口(11:10)-最終ゲート(11:50)-本沢温泉(12:55/17:45)-本沢入口(18:45)



今回の動画

2014年10月4日八ヶ岳本沢温泉。紅葉の本沢温泉と宴会、おまけで入浴シーンあり。


本沢温泉をトラックバックします
温泉に興味のある方はどうぞ!

本沢温泉八ヶ岳は硫黄岳の中腹にある温泉です。これは有名な露天風呂、通称雲上の湯。...
本沢温泉


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
本沢温泉 2015年8月27日
2015/08/31(Mon) 01:18:00 |  13Bアウトドアブログ