紅葉の苗場山で北海道ちっくな山ごはん
2014-10-10 (金) | 編集 |
20140928001.jpg
2014年9月27日(土)
紅葉の苗場山で
20140928000.jpg
北海道ちっくな山ごはん
栄村-津南-栄村ではなく、往復とも志賀高原から奥志賀林道を使ってアプローチ
行きは某所から高速使わずに2時間50分もかかった。
さすがは陸の孤島とも形容される秘境秋山郷(冬期は細い道が一本だけであり、豪雪と相まってちょっと雪崩れれば途端に寸断されるホンマに奥深い秘境)。
苗場山は近くて遠い・・



小赤沢三合目駐車場
秋山郷側の駐車場は異様なほど広い。写真はトイレを写したモノですが、駐車場としては写っているのはホンの一部分だけで、出鱈目に停めたって100台は軽く停まる。
苗場山は新潟側の祓川からの登山者が9割以上を占めるので、マイナーコースの信州秋山郷側はいつも空いている。

20140927001.jpg
登山道
ちょっと今回はカメラの発色(露出、ホワイトバランス?)がおかしい

20140927003.jpg
風景

20140927004.jpg
山頂の一角の坪場、高層湿原へ飛び出ると名物のこの紅葉景色が飛び込んでる
う~んカメラの色が飛んでいるのが残念。

20140927005.jpg
風景

20140927006.jpg
広大な高層湿原に木道が続く

20140927007.jpg
紅葉風景

20140927008.jpg
のんびり木道を行く

20140927009.jpg
苗場名物の広大な高層湿原の草紅葉と池糖、そして苗場名物のツツジ科の真紅の赤

ただ、この辺りから山頂にかけての紅葉は既にピークを過ぎている
特に名物のツツジの紅葉は終わっていた
今年は紅葉の訪れが早いようですが、それでも例年、この辺りの紅葉ピークは10月では遅いとの現地人談

20140927010.jpg
風景

20140927011.jpg
景色

20140927012.jpg
風景
まぁ紅葉ピークは過ぎているとは言え、この天気と大展望には文句なしですよ
私はピークにあたるかどうかより、天気が良いかどうかに重点を置いておりますし

20140927013.jpg
景色

20140927014.jpg
山頂小屋が見えてきた

20140927015.jpg
本日の山ごはんは北海道ちっく
松尾のラムジンギスカン
札幌黄たまねぎスープ
北海道スイーツ(滝川のチーズ入り生バウム)
サッポロクラシック
夜なべして握った辛子明太子のおむすび
野菜は新潟産雪国もやし他

20140927016.jpg
ランチ風景
詳しい様子は下の動画をご覧ください

20140927017.jpg
北海道では絞めにうどんを使うようですが、今回はおむすびを投入

流石は北海道松尾のジンギスカン(お肉は豪州産らしいけど)、美味しゅうございました。
タレも思ったよりずっと良く、このままでも問題なく行けました
尚、地元信州のジンギスカンはタレが良くないのでそのままではちょっと食べれない。

20140927018.jpg
珈琲&北海道スイーツ
滝川の生バウムとやら。
ちょっと古いネタだけど(ただし昭和ではない)、たけしの元気が出るテレビでアイスホッケーの強いライバル高校が北海道の滝川だった気がする。今や国会議員の山〇太郎大先生がダンス甲子園でメロリンキューとかやってた時代の話ですよ。

20140927019.jpg
山頂ヒョッテ
右のベンチでランチしていました

尚、ココから平行移動で徒歩2分ほどの山頂へは行っていません(゜゜)

20140927020.jpg
中央付近の展望台でも皆さんランチ
そちらの方が大展望ランチですね

20140927022.jpg
帰りも大展望

20140927023.jpg
地糖やらナントカホタルイやら

20140927024.jpg
紅葉風景と登山者

20140927025.jpg
風景

20140927026.jpg
風景
実は今回唯一、適正な露出で撮影できた写真

20140927027.jpg
シラヒゲソウもまだ咲き残っていてくれた

20140927028.jpg
帰りに寄った秋山郷オートキャンプ場
まさかこんなマイナーなキャンプ場に利用者が!
と思ったら半地元の方でした

20140927029.jpg
温泉は秋山郷最奥の切明温泉雄川閣へ
時間がないので名物の露天風呂に入らなかった

切明温泉をトラックバックしますので興味のある方はどうぞ

陸の孤島とも呼ばれる長野県栄村の秋山郷。秋山郷にはいくつも温泉がありますが、その最奥に位置するのが切明温泉。自分で河原を掘って入る事でも有名な温泉です。
切明温泉



20140927030.jpg
ちなみに晩飯は北海道のラーメンを食しました




コースタイム
小赤沢三合目登山口(8:15)-坪場展望台(10:30)-苗場山(山頂ヒュッテ)(11:30/13:00)-坪場展望台(14:00)-登山口(16:15)=切明温泉(17:00)


今回の動画

2014年9月27日紅葉の苗場山。本日の山ごはんは北海道ちっくなランチ。

と言う訳で大満足の苗場の紅葉でした。
やっぱり山は天気が良いに限りますね。
しかし、天気が良かっただけにカメラの調子が悪かったのが残念です(゜-゜)


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: