秋の北海道 2日目
2014-09-10 (水) | 編集 |
20081011000.jpg
秋の北海道2日目
写真は大雪高原温泉
2日目


晴れた朝となった
まずは層雲峡の滝とやらの鑑賞へ

20081009021.jpg
流星の滝

どうでもいいけど、写真に写っている人は全て韓流系の方
宿の宿泊客も韓流系の団体さんで占められていた

20081009022.jpg
銀河の滝
氷結する冬場はアイスクライミングも出来るとか

続いて国道273号をドライブし、大雪湖から大雪高原山荘へ向かう
快晴だったのは朝の層雲峡だけだったようで、以降は曇り空

20081009026.jpg
大雪高原山荘
標高1350m、冬期は休業する山の中の温泉宿
玄関左に足湯あり(写真では2名が足湯されている)

国道から石狩川沿いに未舗装道を10キロほど入りますが、道幅が広く見通しも良いダート林道で走りやすい
ただし紅葉最盛期にはマイカー規制が行われると言う

20081009024.jpg
内湯
湯の注ぎ口(右手の個所)はクマの頭

乳白色の硫黄泉、文句なしの湯。料金は700円
おまけに本日は本年度の営業最終日

20081009025.jpg
露天風呂
極上温泉の貸し切り入浴ですっかりゴキゲンです(゜゜)

毎度モデルがむさくるしいオッサンですみません

20081009027.jpg
山荘の裏手にはいたる所で湯気が噴出
地熱の影響か?この辺り標高が高い割には紅葉の色づきが残っていた

20081009028.jpg
登山口でもあるらしい
看板には緑岳4.5キロ、白雲岳7キロとあった
ちなみに上記2岳ともすぐ近くをかすめながらどちらも頂には立っていない(゜゜)

またこの辺り、ヒグマ野郎の超多発地帯でもある様子
特に高原沼コースなどはクマ出没により一部コースが通行止めなどと耳にするケースも多い

と言う訳で大満足の大雪高原温泉でした
再びダート林道を走って国道へ戻ります
うん、このダート、舗装路と同じように走れますね。マシンがアレならWRCのようにブン回せますよ

20081009030.jpg
三国峠にて

20081009029.jpg
風景

この三国峠を越えた辺りで岩間温泉を射程圏内にとらえるものの
寄ってる時間はないとの事で渋々諦める
参考
DSC_39180443_R.jpg
岩間温泉は北海道を代表する野湯の一つ
国道から林道を約12キロほど入った山の中

20081009031.jpg
足寄湖の道の駅

20081009032.jpg
松山千春さんの生家
意味もなく前を通ってみる。と言うより執念で探し出しました(゜゜;)

ちょうどお昼頃でしたが、何となくパスしてしまう
個人的にはいつも足寄では食事のタイミングが合わない
普段食べないのに朝食バイキング喰い過ぎちまって腹が減ってないとか、
適当な店がないorお目当ての店が混んでいるなど、どうでも良い理由で、今回は前者

と言う訳で足寄から阿寒湖へ
ここの道路も快適なのですが、ネズミ取り多発個所などと聞いてビクビクしながらドライブですよ
途中、オンネトーへ寄ってみる

20081009033.jpg
オンネトー湖
天気も悪く水の色もかすみがち
参考
DSC_39060431_R.jpg
雌阿寒岳と阿寒富士を背景に、天気によって色が変わるという美しい湖
尚、手前の南登山道を必死こいて登って展望台へ上がっても湖は見えないので注意

20081009036.jpg
オンネトー温泉景福へ
入浴料は300円、石鹸等の備品はないシンプルな湯

20081009035.jpg
内湯
底の小石の間から無色透明の湯が湧いている

20081009034.jpg
露天風呂は混浴で大きい
湯は珍しい石油臭漂う乳白色

隣の野中温泉も評判の温泉のようです
その後は阿寒湖へ
しかし阿寒湖へは寄らずに素通り

20081009037.jpg
阿寒湖を見なかった代わりに道路わきから阿寒川の紅葉など眺める

そして阿寒横断道路を抜け弟子屈へ
時間的には半端でしたが、小腹が空いた所に通りかかったラーメン屋に入るとこれが大当たり
弟子屈ラーメン弟子屈総本店
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1001843/
(食べログ。新しいウインドウで開きます)
大変美味しゅうございました

20081009039.jpg
屈斜路湖へ

20081009038.jpg
砂湯キャンプ場は閑散としています

得意のコタン温泉は大混雑のためスルーし、今晩の宿へ
宿は屈斜路湖プリンスホテルで、今回3泊の中で唯一夕食のプランがなかった
んで食事は4000円くらいと微妙に高いブッフェバイキングのレストランと、2000円くらいで食べれるラウンジのどちらかを選ぶことになります


2日目
層雲峡-大雪高原温泉-足寄-オンネトー湖-屈斜路湖

入浴した温泉
・層雲峡温泉(朝湯)
・大雪高原温泉
・オンネトー温泉景福
・屈斜路湖砂湯
・屈斜路湖温泉(ホテル)


3日目へ続く

1日目へ戻る

関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: