2014-09-09 (火) | 編集 |

秋の北海道1日目
写真はケンとメリーの木
旅行会社のフリープランを利用した北海道旅行
羽田へは大都会お江戸の渋滞を嫌って得意の夜中発深夜入り
まぁ地方在住者が週末に大都会方面へ行く時は、まず往復とも渋滞とは無縁の逆車線になりますが
尚、計画当初にN野駅前のHIS長野支店へ繰り出したら、海外オンリーの取扱い店舗との事でスゴスゴ退却する間抜けな事態もありました(゜゜;)

朝の羽田空港
フライトはエア・ドゥ旭川行き、6:55発の始発便
ほぼ定刻の8時30分に旭川へ。そしてレンタカーを借りる

美瑛の丘
あいにくの曇り空で風も強かった
まぁ雨がないだけマシなのかも知れませんがね
季節外れの平日とあって観光客もまばらな印象

ケンとメリーの木
ちなみにレンタカーはカローラでした
一緒に撮るにはちょっと絵にならない

パッチワークの路

セブンスターの木

ひまわり畑

マイルドセブンの丘
う~ん、写真のセンスのなさがモロに出てしまう
実際に視界に入ってきた時は、おぉーコレコレ、マイルドセブンの丘や!と感激する風景

ランチは美瑛の『歩人(ホビット)』にて
手作りハムやソーセージが美味。本当はビールが欲しいところです(゜-゜)
tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1001341/
食べログ(新しいウインドウで開きます)
食後は白金温泉を抜け、十勝岳方面へ向かいます
山に入るに連れて風雨とも強まる

望岳台へやってきた
しかし激しい暴風雨でクルマから下りれずに撤退するッ

十勝岳温泉・湯元凌雲閣へ
内湯は2種類の源泉で大きな岩を配した作り。写真の左にもう一つの源泉湯
標高1280m、道内では高地の温泉で通年営業の宿、外来入浴は800円

露天風呂
ちょっとぬるくて入れる状況ではなかった。風もピューピューで寒かったし。
と言うか内湯もぬるくてすっかり体が冷えてもうた(゜゜)

ロケーションはご覧のとおり
天気が良ければ上ホロなんとか山だかその辺の山が見えるのかな?

吹上露天の湯へ
奥に見えるテントが脱衣場、雨なので助かった
手前にもう一つ、小さい湯船あり

ドラマ北の国からで田中邦衛さんと宮沢りえさんが入浴してから人気が出たと言う(ドラマでは入浴剤で色つき)
このような貸し切りも珍しいらしい

(゜゜)
やや熱めで良い湯でしたよ
十勝岳温泉ですっかり冷えた体もポカポカになりました
入浴料は無料

紅葉風景

再び望岳台へ
雨も上がってくれたのでウロついてみる

十勝岳などの登山口でもあるらしい

風景
富良野方面
以上、十勝岳温泉凌雲閣が道路の終点に、吹上温泉や望岳台は近い場所に位置
望岳台の景色が見れて満足したので山を下ります

ぜるぶの丘へ寄ってみる

亜斗夢の丘とやらから、ケンとメリーの木も見えた
この後は旭山動物園を眺めつつ、大雪の山脈をぐるっとまわり込んで層雲峡へ
層雲峡の某観光グループのホテルへ宿泊
1日目
羽田-旭川-美瑛の丘-十勝岳温泉-吹上温泉-望岳台-層雲峡
入浴した温泉
・十勝岳温泉凌雲閣
・吹上露天の湯
・層雲峡温泉
2日目へ続く
と言う訳で、ネタなし時の得意の過去のレポート
まぁネタがなけりゃぬぇでほっとく性分ですけどね、秋の北海道旅行の参考にお役立て頂ければとやってみました(゜.゜)
1日1エントリー完結で4日目まで続きます
羽田へは大都会お江戸の渋滞を嫌って得意の夜中発深夜入り
まぁ地方在住者が週末に大都会方面へ行く時は、まず往復とも渋滞とは無縁の逆車線になりますが
尚、計画当初にN野駅前のHIS長野支店へ繰り出したら、海外オンリーの取扱い店舗との事でスゴスゴ退却する間抜けな事態もありました(゜゜;)

朝の羽田空港
フライトはエア・ドゥ旭川行き、6:55発の始発便
ほぼ定刻の8時30分に旭川へ。そしてレンタカーを借りる

美瑛の丘
あいにくの曇り空で風も強かった
まぁ雨がないだけマシなのかも知れませんがね
季節外れの平日とあって観光客もまばらな印象

ケンとメリーの木
ちなみにレンタカーはカローラでした
一緒に撮るにはちょっと絵にならない

パッチワークの路

セブンスターの木

ひまわり畑

マイルドセブンの丘
う~ん、写真のセンスのなさがモロに出てしまう
実際に視界に入ってきた時は、おぉーコレコレ、マイルドセブンの丘や!と感激する風景

ランチは美瑛の『歩人(ホビット)』にて
手作りハムやソーセージが美味。本当はビールが欲しいところです(゜-゜)
tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1001341/
食べログ(新しいウインドウで開きます)
食後は白金温泉を抜け、十勝岳方面へ向かいます
山に入るに連れて風雨とも強まる

望岳台へやってきた
しかし激しい暴風雨でクルマから下りれずに撤退するッ

十勝岳温泉・湯元凌雲閣へ
内湯は2種類の源泉で大きな岩を配した作り。写真の左にもう一つの源泉湯
標高1280m、道内では高地の温泉で通年営業の宿、外来入浴は800円

露天風呂
ちょっとぬるくて入れる状況ではなかった。風もピューピューで寒かったし。
と言うか内湯もぬるくてすっかり体が冷えてもうた(゜゜)

ロケーションはご覧のとおり
天気が良ければ上ホロなんとか山だかその辺の山が見えるのかな?

吹上露天の湯へ
奥に見えるテントが脱衣場、雨なので助かった
手前にもう一つ、小さい湯船あり

ドラマ北の国からで田中邦衛さんと宮沢りえさんが入浴してから人気が出たと言う(ドラマでは入浴剤で色つき)
このような貸し切りも珍しいらしい

(゜゜)
やや熱めで良い湯でしたよ
十勝岳温泉ですっかり冷えた体もポカポカになりました
入浴料は無料

紅葉風景

再び望岳台へ
雨も上がってくれたのでウロついてみる

十勝岳などの登山口でもあるらしい

風景
富良野方面
以上、十勝岳温泉凌雲閣が道路の終点に、吹上温泉や望岳台は近い場所に位置
望岳台の景色が見れて満足したので山を下ります

ぜるぶの丘へ寄ってみる

亜斗夢の丘とやらから、ケンとメリーの木も見えた
この後は旭山動物園を眺めつつ、大雪の山脈をぐるっとまわり込んで層雲峡へ
層雲峡の某観光グループのホテルへ宿泊
1日目
羽田-旭川-美瑛の丘-十勝岳温泉-吹上温泉-望岳台-層雲峡
入浴した温泉
・十勝岳温泉凌雲閣
・吹上露天の湯
・層雲峡温泉
2日目へ続く
と言う訳で、ネタなし時の得意の過去のレポート
まぁネタがなけりゃぬぇでほっとく性分ですけどね、秋の北海道旅行の参考にお役立て頂ければとやってみました(゜.゜)
1日1エントリー完結で4日目まで続きます
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |