2014-06-09 (月) | 編集 |

信州中野のバラまつり バラの花に感動!

鍋倉山のブナの森
残雪に霧が立ち込めて幻想的な雰囲気
2014年6月8日(日)の訪問です
あいにくの小雨となってしまいましたが、バラ公園として名高い信州中野の一本木公園へ
実は初めての訪問
と言うか、ネットでは山口県の方がご自宅で展開する素晴らしいローズガーデンのブログをたまに拝見しておりますが、バラの花の写真撮影は初めて。もしかしたらバラを見るのも初めてかも知れない(゜゜)
最初は小雨が降っており、傘を差しながらの鑑賞、撮影
雨天・曇天と光量不足、また新しい望遠レンズの発色にも慣れず、写真はあまり上手く撮れなかった
まず、バラの種類の多さに驚きます。公園の公表では850種。
花と花の撮影の合間に根元のネームプレートを撮影し、後でもバラ名を確認出来る戦法を取っておりますが、もしかしたら、花、名前、花、名前が前後している可能性もあり、違っていたらすみません
ミケランジェロ
リオサンバ
クイーンエリザベス
いたる所にあるバラのアーチが良い
ばらの香りに包まれます(゜.゜)
夢乙女
バラ公園
中は広く、色々な趣向が凝らされている
良く知る地元の方(山友達のヤマレコkintakunteさん)の話では、雨があってバラが生き生きとした感じで香りもいつもより良かったとの事です
敷地内には、野外コンサート会場や、学校跡の博物館?軽食コーナーなどもありました、あっ、生ビールのノボリも見かけたなぁ(゜o゜)
記念撮影コーナー
ローズガーデン
ばらタワー?
バラのトンネル?
イングリッシュガーデン
バラ庭園
カリーナ
ピエール ドゥ ロンサール
月光
大きな花です
初恋
春風
一本の木から這うようにたくさん花を咲かせていました
記念撮影
アイスバーグ
約1時間半ほどの鑑賞でした、う~ん、バラも良い
初めてのバラ鑑賞、もう一度来たいと思うくらい感動しました
出来れば晴天時に来て、写真にこだわってみたいですね。今回はマクロレンズ(90ミリ、F2.8)装着のもう一台のデジイチを用意していたのですが、雨だったのでクルマに置いてきていた
最後に前記の地元の山友達、kinta兄さんの撮影写真を一枚お借りします
F1.4の威力!
すごいでしょ! カメラ本体は私と同じD7000、レンズが明るいとこうも違う。
以上、信州中野のバラ公園鑑賞会でした
信州なかの バラまつり2014
中野市一本木ばら公園
6/1~6/22まで開催中
入園料500円(8時30分~16時30分)
http://www.ipk-rose.com/fes/index.html
(新しいウインドウで開きます)
続いて、
せっかく北信方面へ来たので鍋倉山へ行ってみる
一応他の候補としては、木島平はカヤの平、ヤマボクがあった。何れも共通項はタケノコ。
ランチはおむすびを持参し、ウインナー&豚トロ(ちびパン×2で焼く用意)、タケノコ汁用にタケノコを買うだけと得意の山ごはんを用意して来ましたが、何とぉ!いつもの店でタケノコが売られていない予想外の展開(゜-゜)
まぁ関田峠が開通したから新潟へ抜けて、きときとな寿司でもつまむのも得意なコースですけどね
2週間ぶりに鍋倉山へ
西の沢駐車場
完全にヤブ化した
中央右のブナの木は得意のいつものランチポイント
もうそこまで辿り着くのも至難
下が比較のための参考写真
同じ場所から撮影している
(3週間前の5月18日鍋倉山で山ごはん)
得意のこしあぶらの木。
この木はほぼ道路沿いにありながら、私以外に採れられる事はないマイツリー。今年はやや成長が早いのかな?
上記の木の収穫。新芽の10分の1程度を頂いた
上の写真は採取後の撮影、と言うか上部は芽が伸びきっているので採る気はない
ブナの林
とっても美味しい葉っぱ
ブナの森
残雪に霧が出て良い感じです
幽玄な景色
足元にはブナの一年生
右下は実の殻つき
本日の収穫
もう店でコシアブラを買う事は出来ない(一部地域で基準値とやらを超えるセシウムが検出のあおりを受ける)
晩ごはんに頂いたコシアブラの天ぷら、大変美味しゅうございました
タケノコは買えなかったので、ナメコ汁となりました
実は初めての訪問
と言うか、ネットでは山口県の方がご自宅で展開する素晴らしいローズガーデンのブログをたまに拝見しておりますが、バラの花の写真撮影は初めて。もしかしたらバラを見るのも初めてかも知れない(゜゜)
最初は小雨が降っており、傘を差しながらの鑑賞、撮影
雨天・曇天と光量不足、また新しい望遠レンズの発色にも慣れず、写真はあまり上手く撮れなかった
まず、バラの種類の多さに驚きます。公園の公表では850種。
花と花の撮影の合間に根元のネームプレートを撮影し、後でもバラ名を確認出来る戦法を取っておりますが、もしかしたら、花、名前、花、名前が前後している可能性もあり、違っていたらすみません

ミケランジェロ

リオサンバ

クイーンエリザベス

いたる所にあるバラのアーチが良い
ばらの香りに包まれます(゜.゜)

夢乙女

バラ公園
中は広く、色々な趣向が凝らされている
良く知る地元の方(山友達のヤマレコkintakunteさん)の話では、雨があってバラが生き生きとした感じで香りもいつもより良かったとの事です
敷地内には、野外コンサート会場や、学校跡の博物館?軽食コーナーなどもありました、あっ、生ビールのノボリも見かけたなぁ(゜o゜)

記念撮影コーナー

ローズガーデン

ばらタワー?
バラのトンネル?

イングリッシュガーデン

バラ庭園

カリーナ

ピエール ドゥ ロンサール

月光
大きな花です

初恋

春風
一本の木から這うようにたくさん花を咲かせていました

記念撮影

アイスバーグ
約1時間半ほどの鑑賞でした、う~ん、バラも良い
初めてのバラ鑑賞、もう一度来たいと思うくらい感動しました
出来れば晴天時に来て、写真にこだわってみたいですね。今回はマクロレンズ(90ミリ、F2.8)装着のもう一台のデジイチを用意していたのですが、雨だったのでクルマに置いてきていた
最後に前記の地元の山友達、kinta兄さんの撮影写真を一枚お借りします

F1.4の威力!
すごいでしょ! カメラ本体は私と同じD7000、レンズが明るいとこうも違う。
以上、信州中野のバラ公園鑑賞会でした
信州なかの バラまつり2014
中野市一本木ばら公園
6/1~6/22まで開催中
入園料500円(8時30分~16時30分)
http://www.ipk-rose.com/fes/index.html
(新しいウインドウで開きます)
続いて、
せっかく北信方面へ来たので鍋倉山へ行ってみる
一応他の候補としては、木島平はカヤの平、ヤマボクがあった。何れも共通項はタケノコ。
ランチはおむすびを持参し、ウインナー&豚トロ(ちびパン×2で焼く用意)、タケノコ汁用にタケノコを買うだけと得意の山ごはんを用意して来ましたが、何とぉ!いつもの店でタケノコが売られていない予想外の展開(゜-゜)
まぁ関田峠が開通したから新潟へ抜けて、きときとな寿司でもつまむのも得意なコースですけどね

2週間ぶりに鍋倉山へ
西の沢駐車場

完全にヤブ化した
中央右のブナの木は得意のいつものランチポイント
もうそこまで辿り着くのも至難
下が比較のための参考写真

同じ場所から撮影している
(3週間前の5月18日鍋倉山で山ごはん)

得意のこしあぶらの木。
この木はほぼ道路沿いにありながら、私以外に採れられる事はないマイツリー。今年はやや成長が早いのかな?

上記の木の収穫。新芽の10分の1程度を頂いた
上の写真は採取後の撮影、と言うか上部は芽が伸びきっているので採る気はない

ブナの林

とっても美味しい葉っぱ

ブナの森
残雪に霧が出て良い感じです

幽玄な景色

足元にはブナの一年生
右下は実の殻つき

本日の収穫
もう店でコシアブラを買う事は出来ない(一部地域で基準値とやらを超えるセシウムが検出のあおりを受ける)
晩ごはんに頂いたコシアブラの天ぷら、大変美味しゅうございました
タケノコは買えなかったので、ナメコ汁となりました
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |