スガワラビランジ
2012-04-01 (日) | 編集 |
伝説の花スガワラビランジ
DSC_40920617_R.jpg
【名称】 スガワラビランジ(和名なし)
【別名】 トカチビランジ
【科属】 ナデシコ科 マンテマ属
【学名】 S.stenophylla
【分布】 北海道ニペソツ山
【花期】 7月~8月頃
DSC_40970622_R.jpg
ニペソツ山のみに咲く。ニペソツ山へはこの花が目当てで登った訳ではなく、たまたま山頂で話をした人に珍しい花があるよと教えてもらった。後で調べたら伝説中の伝説の花だった。ネットで検索してもほとんど出てこない、私が撮影した中でも最もレアで貴重な花である。

DSC_41000625_R.jpg
スガワラビランジ

DSC_40930618_R.jpg
伝説のマンテマ

DSC_40960621_R.jpg
2009年8月10日、北海道ニペソツ山で撮影


2012年に3万年前の永久凍土から種が発見され、開花に成功したと話題になった花。
その時、この写真を使いたいと、某テレビ局モーニングバードのディレクターさんからお話があり、写真を何点か提供していましたが、結局番組ではこの写真は使われなかったようです。
またこの写真を勝手にパクって使っている人もいるらしい。それだけ珍しく、ネットでもほとんど出てこない花。



花・高山植物メインページへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
バカンス8日目
2012/09/05(Wed) 05:46:23 |  13Bアウトドアブログ