徳沢キャンプ10月13日~14日
2013-10-21 (月) | 編集 |
20131014015.jpg
徳沢キャンプ 10月13日~14日
ヤマレコ宴会編
岳沢から下山したところから始まります
20131014001.jpg
観光客で行きかう右岸コースを通って明神橋を渡る
正面は明神岳第五峰


のんびりムードな梓川湖畔

20131014002.jpg
徳沢へ
なかなか壮観なテントの数です
我がヤマレコ班は宴会場を囲むようにテントが張られていた

20131014003.jpg
焚き火
やっぱりキャンプには焚き火ですね
直火は禁止ですが、地面にダメージや痕跡を残さない焚き火台を用いての焚き火はOKと事前に徳澤園から了承を得ていました。だからこそ焚き火台を持って来た訳ですが、しかし必ず出来る訳ではない事も念頭にあった。混雑具合や風の有無なども考慮し、他のキャンパーの迷惑になるようではいけない。
今回は条件が良かったので焚き火を楽しめました(前日に徳沢入りしたメンバーに場所を確保してもらっていました)

20131014004.jpg
宴会開始
楽しい宴が続いたようです。

ざわっ・・

私は寝ていましたが(゜-゜)

後でヤマレコの共同記録(何やらヤマレコ内部公開、非ユーザー及び未ログインでは見れません)で見ると、美味しそうな食事が出ていました。

20131014005.jpg
21時には宴会もお開き
誰ともなく山の消灯時間を守ったようで、さすがはヤマレコの精鋭。
焚き火の鎮火を見守って、それぞれ就寝となります

20131014006.jpg
仕方なく一人で飲んでみる
写真のサッポロクラシック(通称サックラ)は凍らせて保冷剤を兼ねて持参。
この日私が飲んだ酒類は他に徳澤園で購入した缶ビール2本(1本550円)のみ
つまり1ℓのビールでダウンしてしまった事になります(゜゜)

持参のサックラ1本飲んだら他に酒もなく、食べるモノもなく、やる事もなく。
寒くて星空も撮る気にならず、焚き火の火種を確認してから私も再び就寝。
そこそこ冷え込んだようで、寒さで目が覚めたり寝れない人もいたようです
(徳澤園では毛布を借りる事も可能で、前夜寒い思いをしたメンバーには借りた人もいました)
私は前々日前日と寝てなかったせいか、続けざまの睡眠でも朝まで一度も目を覚まさずに爆睡。

と言うのも、後記の通り、私のキャンプ用品は別働隊に貸し出しており、今回私が持参したシュラフはペラペラの夏用のモノ(ただし最高品質ではある)。私の高品質シュラフの方が温かく眠れると思ったらしい同行者は私のシュラフで勝手に寝てしまった。

しかし、所詮は夏用だぜ。
ちょっと寒かったらしい。仕方なく同行者のシュラフで寝た私はぬくぬくで寝れました。

翌朝は6時前に起床
20131014007.jpg
朝食準備
アルコールストーブでの飯盒炊飯
ブロックベーコン焼き、目玉焼き、キノコのスープ、野菜サラダ、シナチク?など豪華な食事となっていました

20131014008.jpg
昨夜のウドンの残り
(゜゜)
これは私が前日の夕方に作った
昨夜味見した時はまずまずなデキだったのですが、翌朝にはイマイチな印象(普通は逆で、作りたてより翌朝の方が格段に美味くなるのが私のウドン)

20131014010.jpg
具だくさんのチキンラーメン

20131014009.jpg
朝食風景

20131014011.jpg
ケーキ登場
珈琲とともにいただきました

ご存知の通り、本来なら私は必ず珈琲を持って行くのですが、今回は我が一族が他で開催しているキャンプ&登山へ貸し出していました。
このような大人数に対応するべく、ユニフレームのキュートとグランデ、モン〇ルのコンパクトドリッパーの、ドリッパー三台体制を常に備えているんだけれども、肝心な時に不発となってしまった。

20131014012.jpg
記念撮影
お声かけ頂いた他のヤマレコメンバー2名と共に

20131014013.jpg
恒例の朝ヨガ大会IN徳沢

20131014014.jpg
ヨガ風景
動画でもどうぞ

20131014016.jpg
前穂がカッコイイ

20131014017.jpg
山談義
今回のメンバーには往年(と言ったら失礼でしょうか)の名クライマーや、(恐らくヤマレコでは唯一)厳冬期の西穂-奥穂縦走された方(女性)などの猛者もいらっしゃり、山の見聞は深い。
前穂のAフェースを冬期に登った人など、たぶん世界に何人もおらんよ

しばしまったりした後、下山となります
(゜゜)
徳沢から上高地へ帰るのは下山とは言わないか?
我々は明神で解散の挨拶ののち上高地へ

20131014018.jpg
上高地へ戻りました
稜線の雪も解けた様子 

20131014019.jpg
往路と同じタクシー会社で帰ります(タクシー会社から指示された通り30分前に予約)
今度は4人なので一人1000円
しかし荷物が強烈です(゜゜)

予定では乗鞍高原へ行き、紅葉散策、温泉や食事(これまた知り合いのスプリングバンク)を考えていましたが、上高地への帰着がやや遅くなってしまったので、そのまま真っ直ぐ帰る事になりました。

岳沢&徳沢でのキャンプ
天候や仲間にも恵まれて、まったり楽しんだ週末でした!

コースタイム
13日(日):沢渡(5:30)+上高地(6:00/6:45)-岳沢(9:00/10:35)-登山道入り口(12:30)-徳沢(14:55)
14日(月):朝食・朝ヨガ・徳沢発(8:40)-上高地(10:30/11:00)+沢渡(11:25/11:35)


徳沢の動画

2013年10月13日~14日、ヤマレコ秋の陣IN徳沢での宴会キャンプの動画です。焚き火は焚き火台を使用して徳澤園の許可を得ています。

紅葉の岳沢編へ戻る
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: