2013-10-05 (土) | 編集 |

山ごはん トースト
シンプルで簡単、そして確実にウマイ!
それがこのミニロースターを使ったトーストです
使用する道具としてはバーナーとロースター。
私はユニフレームのミニロースターを使用していますが(基本的に2台体制)、
ミニでないノーマルサイズや、他社のモノでも構わないでしょう。
熱源となる火器も何でも構わないですが、基本的には火力調整(特に弱火)が利く方が扱いやすく、
そして、バーナーヘッドが広いタイプ(炎の出力範囲が広い)が扱いやすい。
熱源が炭で別途BBQ網を用意する場合はロースターは不要
定番のガーリックトースト
パンの片面を軽く焼いたらひっくり返してバター&ガーリック
写真はガーリックが配合され個別に包装されたガーリックバターを使用
便利な反面、バターの風味が落ちる気がする。
やはり普通のバターがベターで、バターをぬって、ガーリックパウダーを振る方がベター
同じく定番のトマトとクリームチーズ
パンにおける王道にして最強の組み合わせ
これは美味い
個別にパックされたクリームチーズならラクです
トマト&クリームチーズ+ガーリックバターのバージョン
写真右に写っているのは常温保存が可能なガーリックバターのチューブ。夏期や長期山行などにも適しているが、その反面、上記のベターなバターで書いた通り、この手の加工製品タイプはバターの風味が落ちる。
涸沢にて
食材
写真はカップに入ったクリームチーズをスプーンでぬる方式
同じく食材
この時はバケットを忘れて慌てて買い直した練乳入りのミニ食パン
尚、インスタント系スープはカップ式タイプを含むほぼ全てのスープを試した結果、最もパンに合うと思えるスープは写真のほうれん草のポタージュスープ
(これは私個人の感想です)
この練乳入りミニ食パンは遜色なく美味かった
必ずしもバケットである必要はない
トマトを小さく切り、カッティングチーズも半分にして大人数に対応
鍋倉山オフ会にて
トマトとチーズとバジル乗せ
簡単に出来るのでランチ時間の少ない山行時でも有効
火打山にて
写真は滋賀県よりお越しのマヤレコのmiccyanさん
簡単で美味い!
炭火でトースト
前日、燻製にしたスモークチーズ乗せ
戸隠キャンプでの朝食
キャンプでの朝食
クリームチーズの他、サラミやスモークチーズ、生ハムなど
白馬乗鞍にて
トースト
唐松岳にて
モッツアレラチーズとトマト、生ハム
VS
得意のトラメジーノでのクロックムッシュ
おまけでチーズフォンデュ
飯綱山にて
モッツァレラチーズはトマトを選ぶので、当たり外れが出る
基本的にチーズはクリームチーズが無難(チーズとトマトに生ハムは蛇足)
(゜゜)のーがき(゜゜)
基本はトマトとクリームチーズの組み合わせが王道
トマトとクリームチーズの相性は絶大で、それぞれ(トマトの品種や状態、クリームチーズの種類等)どれで組み合わせても美味しい。
しかも簡単で後片付けもラク。ロースターもバターなどが垂れたり汚れない限り洗う必要がない。確かにトラメジーノを使ったパン焼きやクロックムッシュも美味しいが、ホットサンドを作る手間、使用後に洗う労力を考えると、このロースターは絶大に魅力的なアイテムである。
以上、山ごはんトーストでした。
トーストの動画など
(トーストだけの動画はないので、登場する動画をいくつか)
涸沢での朝食
鍋倉でのランチ
山ごはんメインページへ
私はユニフレームのミニロースターを使用していますが(基本的に2台体制)、
ミニでないノーマルサイズや、他社のモノでも構わないでしょう。
熱源となる火器も何でも構わないですが、基本的には火力調整(特に弱火)が利く方が扱いやすく、
そして、バーナーヘッドが広いタイプ(炎の出力範囲が広い)が扱いやすい。
熱源が炭で別途BBQ網を用意する場合はロースターは不要

定番のガーリックトースト
パンの片面を軽く焼いたらひっくり返してバター&ガーリック
写真はガーリックが配合され個別に包装されたガーリックバターを使用
便利な反面、バターの風味が落ちる気がする。
やはり普通のバターがベターで、バターをぬって、ガーリックパウダーを振る方がベター

同じく定番のトマトとクリームチーズ
パンにおける王道にして最強の組み合わせ
これは美味い
個別にパックされたクリームチーズならラクです

トマト&クリームチーズ+ガーリックバターのバージョン
写真右に写っているのは常温保存が可能なガーリックバターのチューブ。夏期や長期山行などにも適しているが、その反面、上記のベターなバターで書いた通り、この手の加工製品タイプはバターの風味が落ちる。
涸沢にて

食材
写真はカップに入ったクリームチーズをスプーンでぬる方式

同じく食材
この時はバケットを忘れて慌てて買い直した練乳入りのミニ食パン
尚、インスタント系スープはカップ式タイプを含むほぼ全てのスープを試した結果、最もパンに合うと思えるスープは写真のほうれん草のポタージュスープ
(これは私個人の感想です)

この練乳入りミニ食パンは遜色なく美味かった
必ずしもバケットである必要はない

トマトを小さく切り、カッティングチーズも半分にして大人数に対応
鍋倉山オフ会にて

トマトとチーズとバジル乗せ
簡単に出来るのでランチ時間の少ない山行時でも有効

火打山にて
写真は滋賀県よりお越しのマヤレコのmiccyanさん
簡単で美味い!

炭火でトースト
前日、燻製にしたスモークチーズ乗せ
戸隠キャンプでの朝食

キャンプでの朝食

クリームチーズの他、サラミやスモークチーズ、生ハムなど
白馬乗鞍にて

トースト

唐松岳にて

モッツアレラチーズとトマト、生ハム
VS
得意のトラメジーノでのクロックムッシュ
おまけでチーズフォンデュ
飯綱山にて
モッツァレラチーズはトマトを選ぶので、当たり外れが出る
基本的にチーズはクリームチーズが無難(チーズとトマトに生ハムは蛇足)
(゜゜)のーがき(゜゜)
基本はトマトとクリームチーズの組み合わせが王道
トマトとクリームチーズの相性は絶大で、それぞれ(トマトの品種や状態、クリームチーズの種類等)どれで組み合わせても美味しい。
しかも簡単で後片付けもラク。ロースターもバターなどが垂れたり汚れない限り洗う必要がない。確かにトラメジーノを使ったパン焼きやクロックムッシュも美味しいが、ホットサンドを作る手間、使用後に洗う労力を考えると、このロースターは絶大に魅力的なアイテムである。
以上、山ごはんトーストでした。
参考に以下のエントリーもどうぞ! その他の山ごはん パン | |
![]() | クロックムッシュ トラメジーノでホットサンド |
![]() | パン ただ温めるだけで美味しいパン |
トーストの動画など
(トーストだけの動画はないので、登場する動画をいくつか)
涸沢での朝食
鍋倉でのランチ
山ごはんメインページへ
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |