2013-07-27 (土) | 編集 |

唐松岳 2013年7月20日 後編

ツガザクラと五竜
2009年から2010年までの登山道整備で八方尾根は格段に歩きやすくなった。その代償として、花が劇的に減少している。
昨年の唐松レポに書いた通り、個人的にはここ2~3年の唐松ではもう花を楽しめなくなっていたのですが、今回は久しぶりに唐松の花で満足しました。
やはり天気が良く写真のように展望が利いている事が大きい。
久しぶりに展望の利く尾根上に咲く花の魅力を味わいました。
確かに先週登った白馬岳は花の数、種類、規模とも別格ですけど、唐松もまたやはり花名山。
晴れの唐松は最高です。

五竜と鹿島槍も素晴らしい

チングルマ

稜線のチングルマ
全体としては八方・唐松の花は少なくなっているが、個別に見れば逆に増えている花もある。
例えばユキワリソウ。昔に比べ何十倍も増えている。

風景

お花
今年は当たり年とやらで、コバイケイソウは何処も多く見れますね

アオノツガザクラ
八方固有種のソラムキアオノツガザクラも伝説になってしまった。ただしナカバソラムキアオノツガザクラ(勝手に命名)らしきモノは見ました。

八方尾根は尾根上に花を見れるのが楽しい。
白馬岳とはまた違った魅力がありますね。
写真はミヤマダイコンソウ

景色

唐松山荘前に出ると対面の山がドーンと見えます
対面の山とはもちろん剱岳

唐松岳
私はもうココで満足してしまい、山頂は別に行かなくても良いと思っておりましたが、相棒により強引に連行される事となる

コマクサの咲く斜面

スミレナンジャラホイ
難関のスミレ属
全体の印象としては例年より花の開花は遅れ気味に感じる。
また前編でも触れましたが、花の撮影は下山で撮ろうと思っていたので登りではあまり撮っていない

山は天気がイチバンだぜぇ~

ライチョウさん登場
しばし撮影タイム
動画でも撮影しております、一番下の動画をご覧ください

チングルマ

槍穂高

風景

山頂からの景色
そして本日最後の写真となる・・ざわっ
ざわっ・・
実はこの後、カメラとレンズがご臨終となってしまいました。
山頂での記念撮影でタイマーセットした時に三脚に足を引っ掛けてガッシャーン!
(゜-゜)
以降の写真撮影は出来なくなりました(;_;)
そして珈琲飲んで涙の下山となりました。
コースタイム
黒菱(3:00)-八方山荘(3:40)-八方池(4:20/5:40)-丸山(6:45)-唐松山荘(8:10)-唐松岳(8:50/9:40)-八方山荘(12:00)+黒菱(12:20)
同行者
信州山遊びねっとサン
http://www.ac1.sakura.ne.jp/
今回の動画
八方池と唐松山頂からの360度パノラマ動画とライチョウさんの動画です。他にも色々と撮影しており、中には解説と言うか得意のつぶやき(まぁ、のーがき付き動画ですね)も撮影しているのですが、どんなモンじゃい!
のーがき動画を投入すると時間が長くなってしまうので却下して、気持ち短めに編集してあります。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |