2013-07-15 (月) | 編集 |

白馬岳 2013年7月12日前編

下界がアツ過ぎたので前夜入りして車中泊
猿倉は涼しかった

何やら曇っている
一旦は4時頃に起きたが天気が悪そうで二度寝して1時間ほど寝坊

シラネアオイ

白馬尻へ
この雲を見ると回復予兆は全く感じられない。引き返そうか悩んだが、今日を逃すとリベンジの機会は来年になってしまうと思ってガス覚悟で行く事にする

ショウジョウバカマ

大雪渓にはいくつかクレバス
何れも落ちたら致命的なモノはないが、口の幅が広がって飛び越せない個所も多い

サクラソウ属

ねぷかより大雪渓を俯瞰。下界は晴れている様子、写真中央上は高妻山

キンポウゲ

テガタチドリ

ムカゴトラノオ

葱畑
シロウマアサツキのツボミ

小雪渓

トラバースは雪きりされている(階段状にはなっていない)

お花畑
一瞬は晴れを期待させるもやっぱりガス

スミレ属

ウルップソウとハクサンイチゲ

イワベンケイ

お花

ウルップソウ

ツクモグサ

ハクサンイチゲとシナノキンバイ

白馬岳はガスったまま
稜線は風が強くて寒かった
後編へ続く
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |