2013-07-12 (金) | 編集 |

3日目は槍ヶ岳から下山

日の出を待つ
本日は月曜の平日、意外と人が多い

日の出
時刻は4時55分頃

日の出と常念山脈

朝の撮影会

槍ヶ岳

飛騨山脈北部方面
白馬岳まで見えている
以下三枚はパノラマ風につながっています

笠ヶ岳方面

三俣蓮華方面

裏銀座方面

西鎌尾根
ヤマレコのトップに使われている写真は恐らくココ

槍沢を下山します

お花畑

槍ヶ岳

槍沢登山道
夏山JOY。さすが天下の槍ヶ岳、平日で結構な登山者の数

下山風景

槍沢ロッヂでペプシを飲む相棒
私はビールを補給する

槍沢

上高地へ下山しました

新島々までバスに乗り、そこから松本電鉄、JRを乗り継ぎ豊科駅へ
出発前に豊科で集合し、豊科の某博物館駐車場に一台デポ、もう一台で中房へ入っていました

クルマを回収し解散
お疲れ様でした
3日目
槍の肩~槍沢~上高地
3日間とも好天に恵まれたこの記録は2003年8月2日~4日。
私にとって初めての北鎌尾根、天気にも恵まれて楽しい山行でした。
もう10年も前の記録なんだね、またブログのネタに困ったら、北鎌尾根の他の記録を行くかも知れません(゜゜)
なお、初日に登場する大天井ヒュッテの支配人氏は日本一北鎌に詳しい人物ですが、
北鎌尾根単独の第一人者は当ブログとリンクさせて頂いているsudoさんです。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |