2013-06-23 (日) | 編集 |

北海道の旅 その4
写真はサクラユタカオー

4日目始動
黄金道路を通過
前夜は釧路の道の駅で車中泊し、狭いクルマでほとんど寝れず必然と早起き。
道の駅には軽食サービスのあるコンビニが隣接されて、そこで朝食にうどんなど食べて早めに行動開始となる。
黄金道路は工事個所も多かったが空いていたのでまずまず快適。
天気が良ければ海岸線の良いドライブコースなのでしょう
海は荒れ気味で襟裳岬に近づくにつれ風も強くなる
確か100人浜だか、100人キャンプ場だったかな?もあった気がする

襟裳岬へ
えりも発の夜行列車下りた時から~♪
(゜゜)そんな歌ないけど、モリシンイチの歌より何かしっくりくる

岬は日高山脈の末端らしく、そのまま海へ続いている

先端の展望台まで来た
風はかなり強い

マツムシソウ
風の影響か背丈が低いですね
他にコゴメクサ系やハクサンフウロなどを見た

目を凝らしたがアザラシは見つけられなかった
丘の上に灯台も立っている

えりもは風が強いことでも有名な土地のようですね
果ての岬の印象そのもの
駐車場前にあるお土産屋さんも充実していました
えりもの後はひだかへ向かいます
牧場や競馬などで馴染のある地名も出て来てテンションも上がってきます
特に気になった地名は様似(サマニ)
車中ではサマニベッピンで盛り上がった。
様似べっぴんは東京(府中)で強い牝馬でしたね、圧巻は秋の天皇賞で一番人気の三冠馬ナリタブライアンをブチ抜いたディープなインパクトの末脚!(゜゜)

三石昆布温泉歳三にて
ここは道の駅に宿泊施設と温泉、海水浴場とキャンプ場を完備した大型施設
建物や設備が良い割に入浴料は390円と安い
ただしキャンプ場はオートキャンプで5000円とかなり高額
(北海道のキャンプ場でオートキャンプや5000円は興ざめですよ)
やや早めの昼食もここのレストランで済ませた

ひだかへ近づくにつれ風も治まって天気も良くなってきた
海も穏やか

牧場も目につくようになる

サラブレッド銀座
いよいよ競走馬の聖地へ入ってまりました

競走馬の聖地

ナリタブライアン記念館へ

ナリブー

史上五頭目の三冠馬

墓前にお参り
ナリブーは我々のアイドルでした
なお、このナリタブライアン記念館は翌年来た時は閉館されていました、残念。

隣にはスタリオンステーション
看板のスターホースがいるらしいが、簡単には見学出来ないらしい
(期待持たせる看板だぜ)

ライディングヒルズ静内と言う乗馬場へ

乗馬風景
お馬さんは天下のサンデーサイレンス産駒のダルタニアン号
馬券師K氏もすっかりゴキゲンです

サクラユタカオーと
ニンジンあげたら喜んで食べたのが思い出されます
(2010年11月、28歳で死去)

牧場を眺めて周りました
シンプルな我々にはこれだけでも十分幸せでした

牧場風景

桜で有名な二十間道路桜並木、何でも一万本の桜があるとか
この道路の両側にずっと牧場が続いており、中には聞いた事のある牧場もあった

今夜はキャンプ場は緑のふるさと温泉の森静内キャンプ場へ
高床式のコテージが名物のようですが、キャンプも人数に関わらずテント一張り310円と安い
ヒグマも出るらしく、奥の方では一晩中ラジオ?が流れていた

夕食は海産物とひだか牛のバーベキューなど
夕食の後は、キャンプ場すぐ下(徒歩約5分)にある静内温泉へ入浴ののち、いつの間にか酔いつぶれて就寝
4日目:釧路-襟裳岬-ひだか・新冠・静内
宿泊地:静内キャンプ場
入浴した温泉:三石こんぶ温泉、静内温泉
最終日へ続く
その3へ戻る
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |