残雪の鍋倉山と山ごはん 2013年4月27日~28日後編
2013-05-03 (金) | 編集 |

雪の回廊
DSC_0754_R.jpg
コテージでの夕食はコシアブラの天ぷら
2013年4月27日~28日
残雪の鍋倉山スノーハイキング&豪華ランチ会
森の家コテージ宿泊の記録の後編です
おまけで丹霞郷など
前編では鍋倉中腹から下山してランチまで。
後半はその後から始まります

DSC_0716_R.jpg
雪の回廊で記念撮影会
他に動画も撮影しています
Gメン75風に仕上げてある動画は一番最後に公開してあります

DSC_0726_R.jpg
田茂木池へ
まだ完全に融けていませんね
現時点では残雪は多いです

DSC_0722_R.jpg
トボガン広場(゜゜)

この後、鍋倉森の家へ
一旦チェックインします

DSC_0730_R.jpg
いいやま湯滝温泉へ入浴
写真にある囲いは内湯から露天風呂へと続く展望通路
素っ裸で開放的な気分のまま千曲川を眺めながら歩いて行く

DSC_0731_R.jpg
上記の展望通路からはこの様な千曲川と桜が見える
尚、この展望通路は男湯のみで、女湯にも露天風呂はあるようですが通路はありません。

またこの湯滝温泉前は、鍋倉森の家のイベントの一つ、千曲川カヌーツーリングの拠点ともなっているようです
コテージ宿泊者は入浴料が半額の250円の特典もありました(通常入浴料金500円)

入浴後はコンビニで買い物ののち、再び森の家コテージへ

DSC_0739_R.jpg
コテージ
暖炉タイプの部屋

DSC_0738_R.jpg
キッチン
調理に必要なモノは全て揃っている
難を挙げるとすれば、ガスコンロの出力がやや貧弱でしょうか

DSC_0796_R.jpg
ロフト部
こちらは女性の寝室

DSC_0737_R.jpg
山菜
前編でも触れていますが、思いがけず入手できたコシアブラ
ウドは天ぷらと味噌汁に

DSC_0745_R.jpg
天ぷら
今回は本番(5月25日の鍋倉イベント)に備え、ガスコンロ(IHと違って温度調整が効かない)での天ぷらの試作と、備え付けの炊飯器のクセを確認する事も目的にありました。
目的はバッチリ達成、これで本番での失敗はない。
貧弱なガスコンロも低温で揚げる天ぷらにはむしろ好都合。ただ、大鍋での作る事になるタケノコ汁には火力が弱い気がするし、ガスコンロの間隔が狭いのが課題となった。

DSC_0759_R.jpg
豪華夕食
美味い!美味過ぎる!!
コシアブラの天ぷら、最高に美味かったです。他にウインナーとウドの天ぷらもグッド。
ナメコの味噌汁ウド入りも絶品。
これでこんなにも美味ければ、タケノコ汁が出る5月下旬の本番では計り知れないモノになる。

DSC_0771_R.jpg
薪ストーブ
コテージでは11月~4月まで宿泊費の他に暖房費が一人350円かかります。
4月下旬の今回は暖房があって助かりました。
この薪ストーブの他に石油ファンヒーターもあります。

DSC_0774_R.jpg
炎を眺めながらお酒を飲んでまったり

DSC_0779_R.jpg
翌朝の朝食は前夜の残り物など
天ぷらの半分は天丼風に

DSC_0789_R.jpg
余ったご飯はおむすびにしました
正確には、余ったと言うよりお昼のおむすび(具はたらこ)にする分も炊いていたのですが、ご飯が美味し過ぎておむすびにする分まで食べてしまう勢い。おむすび分を残すに食欲を我慢しました(゜゜)

写真のサバ缶(六缶)はanby兄さんからのお土産で頂いたモノ
5月25日のタケノコ汁用に大事に保管です

DSC_0797_R.jpg
コテージ裏の散策路はまだ残雪
朝のうちは雨降りでした

DSC_0802_R.jpg
再び鍋倉西の沢へドライブ
詳しくは動画をどうぞ

DSC_0824_R.jpg
飯山市の某公園
桜がきれいだったので寄ってみた

DSC_0837_R.jpg
背景の残雪の山(斑尾山)と桜が見事です

DSC_0844_R_20130502232859.jpg
丹霞郷
北信五岳(斑尾・妙高・黒姫・戸隠・飯綱)の展望が見事
北信五岳は頭文字を略して『まみくとい』とも呼ばれる

桃やリンゴの花にはまだ早かった
桃の花が満開で天気が良ければスゴイ景色になりそうです

DSC_0847_R.jpg
妙高山

DSC_0849_R.jpg
髻山ハイキングのキンタ兄さんグループと合流

DSC_0850_R.jpg
北信五岳と反対側の風景も見事

DSC_0851_R.jpg
昼食
おむすびが美味しかった

DSC_0855_R.jpg
記念撮影

DSC_0859_R.jpg
山本勘助のお墓



残雪の鍋倉山&山ごはんの動画
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
私も雪を見に
桜と雪。別世界…
いつもながらの美味しそうなお料理…
コテージの暖炉素敵。
カップルで泊まると広すぎますね。
私も日本を忘れるほど毎日遊びまくってます。
私も連勝記録用?に今からネバダ山脈の小さい村まで登山とゆうより散歩に行ってきます。
2013/05/03(Fri) 14:18 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: 私も雪を見に
いやいや別世界にいらっしゃるのはマロンさんの方ですね。
実は密かに現地からの日記を拝見して楽しんでいる所でございます。
引き続き、東洋のちっぽけな島国の事など忘れるほど楽しんで下さいませ。

コテージ、カップルで宿泊するなら洋室タイプが良いようです。
あ~、私もスペインへ行って世界最高のフットボールが見たくなりました
2013/05/04(Sat) 02:19 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: