残雪の鍋倉山と山ごはん 2013年4月27日~28日前編
2013-05-01 (水) | 編集 |
DSC_0574_R.jpg
高山村水中のしだれ桜
DSC_0682_R.jpg
鍋倉山にて山ごはん&デザート
2013年4月27日~28日
残雪の鍋倉山スノーハイキング&豪華ランチ会
森の家コテージ宿泊の記録です
いよいよ残雪の鍋倉の記録は現行となりました。
長野東インター(須坂)を下りた先でメンバーと合流し、鍋倉へ行く前に高山村の桜を見に行きます。


信州高山村の桜巡りへ
高山村の各所に有名な桜が点在していますが、それぞれ離れていたり道が細かったり、駐車場が少なかったりで、近年では休日の日中には交通規制が行われるようです。
今回は早朝、天気も微妙だった事もあって道も駐車場も現地の桜も空いていました。

DSC_0557_R.jpg
この水中のしだれ桜は高山村で最も有名な桜でしょうか
満開ピークはやや過ぎた感じのようですが、それでも十分素晴らしい

DSC_0561_R.jpg
見事な桜です、久しぶりに見ました
天気が良いと遠くに北アルプスの山並みも見えるのかな?
構図にこだわるあまり、近くの畑などに入って荒らしたりしないよう注意も必要ですね。

続いて黒部のエドヒガン桜へ

DSC_0581_R.jpg
黒部のエドヒガン桜
手前の満開の菜の花も見事
信州トレマンのお花見ランニングツアーの方々も見かけました。信州トレマン氏のブログに我々のメンバーが写っていました。
これはマラニックのようなモノですね、私も昔はよくやったもんですよ。自宅から善光寺まで自転車で行って、そこから走って飯綱山とか、飯綱高原周回とか、自宅から走って地蔵峠越えて上田往復とかね。

DSC_0599_R.jpg
記念撮影

この後は飯山方面へ車を走らせるも途中で雨が本降りとなり動揺も走る。
今日は山ごはんにも本腰を入れて来ているため、この雨が恨めしい。
飯山みゆきの道の駅で作戦会議
とりあえず行くだけ行ってみようと決まるが憂鬱度は高い。

そんな中、ラッキーな事もあった。何とォ!早くもコシアブラが出回っていました。
今夜のコテージでの夕食は山菜の天ぷらをするつもりでいましたが、まさかこの時期にコシアブラがゲット出来るとは思っていなかった。
逆にタラの芽の方が貧弱でしたね、この状態で摘むか?ってモノしかなく、買う気にはなれず購入は見送った。まぁコシアブラがあればタラの芽はなくてもいいです。

DSC_0602_R.jpg
鍋倉山西の沢駐車場へ
残雪もたっぷり
この辺り、雨ではなく雪が舞っていました

DSC_0605_R.jpg
飲み物など
いつもは発泡酒の私も今日は奮発して麦酒。他に家飲み用のウイスキーなども持参
サントリー白角は写真の2.7ℓがベストだと思っています。
容器がペットボトルなので廃棄がラク。すぐ終わってしまう700mmの瓶などゴミ量が増えるだけだし、これより大容量の4Lも瓶。この2.7ℓのみペットボトルなので家飲みにはもっとも適している。

尚、ランチにはアルコールは持参していません。

DSC_0606_R.jpg
西の沢駐車場
前日の26日(金)に開通している
森の家のイベント、鍋倉山ハイクのメンバーがちょうど出発して行きました。

DSC_0607_R.jpg
スノーシュー(スノーポン?)など装着
私はツボ足で。
テレマークスキーを持って来ていましたが、今日はやめておきます。

DSC_0608_R.jpg
風景
我々の出発に合わせて雪も止んでくれました

DSC_0610_R.jpg
まったりスノーハイキング
今日はヤマレコのanbyさん母上様の初めてのスノーハイキングでもありました。

DSC_0611_R.jpg
西の沢
雪崩の心配はないと思われた

DSC_0616_R.jpg
ブナの森が広がる
ゆっくり歩いて約40分ほど登ってきたでしょうか、この辺りでぼちぼち引き返す事にします

DSC_0619_R.jpg
ブナの根で遊んだり

anbyさんは本当に孝行息子です。
気持ち良いほど感心します、私も見習わないといけません

DSC_0630_R.jpg
昨年の事件現場(゜゜)
赤線のように滑って来て、×印がポイントです

DSC_0632_R.jpg
ブナ

DSC_0636_R.jpg
ブナ

DSC_0674_R.jpg
バック転失敗
体が重たくて飛べませんでした(゜゜)

DSC_0678_R.jpg
展望の開けた場所でランチにします

DSC_0683_R.jpg
山岳シェフ&パティシエとして名高い、ヤマレコ山ごはんの第一人者でもあるanby料理長が腕を振るいます
念願のデザートを実際に見れて感激!
このシーンは動画で撮影しています

DSC_0686_R.jpg
アサリのコンソメパスタ
私の火器が不調でもたつく、anbyさんからバーナーをお借りして何とか仕上げる
しかし、貝付きアサリの投入を忘れて温め直すうちにパスタが伸びてしまった

DSC_0689_R.jpg
anbyさんのケーキ完成!
見た目も味も素晴らしい!
さすがです

DSC_0690_R.jpg
アサリのパスタ
味は悪くはなかったですが、麺が伸びてしまった
まだまだ修行がたりません

DSC_0693_R.jpg
豪華ランチ

DSC_0696_R.jpg
珈琲と共にケーキをいただきました
イチゴのケーキ、美味しゅうございました


お花見ツアーの動画です



後編へ続く
後編では山ごはんの動画も公開
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
お疲れ様です。
2013/05/01(Wed) 16:09 | URL  | ドボン #mQop/nM.[ 編集]
Re: タイトルなし
今月下旬、ブナの新緑の鍋倉山が楽しみですね、隊長!
2013/05/01(Wed) 22:47 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: