2013-04-30 (火) | 編集 |

太郎山 2013年4月29日
写真は山頂からの景色
北アルプスの山並みもうっすら見えていましたが、写真では上手く撮れなかった。
右の女性は山ガールまでは行かない森ガールの印象。私としては珍しく声はかけていません(゜゜)

新緑の表参道
個人的には太郎山ではなく得意にして簡単な和合城跡へ行って、山菜採ったり、咲いているであろうモイワナズナを見たかったのですが、同行者の希望で太郎山となった。
和合城の2.3倍ほどの行程の太郎山、もう修羅場ですよ(゜゜)

大鳥居
この付近の桜はこれからですね
9割はまだツボミの状態

神社前からの展望
桜が咲けばいい感じになります

山頂へ行ってランチにします
まずお湯を沸かしますが、ヤカンをひっくり返してお湯をぶちまけてしまった
持参した水は1ℓで、ぶちまけた量は推定600mm、残りの水を沸かして味噌汁は何とか確保出来ましたが珈琲は飲めなくなった。

おむすびと長ネギの味噌汁
ややお湯が足りなかったので自分の分はお茶を追加してみた。
おむすびは美味、コンビニのおむすびなどとても食べれない。

デザート
コーヒーを淹れられず、残念でなりません

ほのぼの風景
親子連れが相撲大会
地元民に親しまれる里山は良いですね

帰りは裏参道コースで下山
実はこの裏参道に咲く、ヒトリシズカとミヤマエンレイソウが最大の目当て。そろそろ咲いているのではないかと期待していたのですが、咲きそうな気配など微塵も感じられなかった。
また久しぶりに裏参道を通りました、水場が一つ増えて二ヶ所となっていました。
以降の写真は全てマクロレンズで撮影

アズマイチゲ

ニリンソウ

カタクリ
一株だけ見ました

ヒゲネワチガイソウ

ウスバサイシンかな?

落葉松の新緑
今年は3月から4月上旬にかけて異常に暖かかったので春の訪れは早かった印象ですが、4月中旬くらいから寒が戻って足踏み状態の様ですね。
ヒトリスズカとミヤマエンレイソウ、見たかったです。
その代わり、ヒゲネワチガイソウとやらを初めて見ました。
気温も暖かくいい運動になりました。もう里山は短パンでもいいですね。
なお、記録は前後して公開しています。
27日~28日の残雪の鍋倉山とお花見の記録は次のエントリーで行きます。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |