北八ヶ岳 北横岳 2013年3月16日ハイキング編
2013-03-18 (月) | 編集 |
DSC_0317_R.jpg
北横岳 2013年3月16日
ハイキング編
それではハイキング編です
トップの写真は北横岳南峰での飛騨山脈背景の記念撮影

DSC_0263_R.jpg
蓼科山の道路脇でキツネに遭遇
撮影会となる

そしてピラタス蓼科へ
(今はもうピラタスとは言わないらしいですね)
ロープウェイ乗車券は片道1000円、往復1800円?だったかな
メンバーが割引チケットを持参して下さり、一緒に購入で私の片道チケットは900円でした
スキーを持参し、帰りは滑り降りる計画です

トイレ情報
1階は以前と同じ様式で、2階のトイレはウォッシュレット
(私のようなシャワートイレでないと用を足せない貧弱人間にとって、その有無は結構重要な要素です)

DSC_0266_R.jpg
9時20分発(第三便)のロープウェイで坪庭へ
なお始発は8時40分で20分間隔の運行
快晴の大展望ですが、さすがに2000mを超えると風が冷たい
準備ののち出発

ちなみにスキー板は山頂駅にデポしておき、以降はテレマークブーツで行動します

DSC_0271_R.jpg
さっそく観光のお姉さんをロックオン
おみ足がお美しい♡

DSC_0274_R.jpg
詳しくは動画にて
(゜゜)

動画は一番最後に掲載

DSC_0277_R.jpg
坪庭を行く

DSC_0276_R.jpg
風は冷たいが、風景は春の装い
雪質はガリガリ気味で今回の全行程において(私は)踏み抜きは一度もなかった
今日の条件ならスノーシューは不要でしょうか、
雪上歩行に不慣れならアイゼンがあっても良いですね

DSC_0281_R.jpg
一気に飛んで北横岳ヒュッテ
ブランコはほぼ埋まっていました
小休止ののち山頂へ

DSC_0287_R.jpg
360度の大展望
八ヶ岳もバッチリ

DSC_0284_R.jpg
八ヶ岳連峰
やや逆光気味でピントも微妙な写真

DSC_0296_R.jpg
蓼科山と飛騨山脈

DSC_0293_R.jpg
後立山連峰

DSC_0294_R.jpg
槍穂高もくっきり
飛騨山脈では他に御岳、乗鞍も良く見渡せた

北の方には北信五岳、頸城山群が見え、あっちの方には根子岳、四阿山、浅間山などもバッチリ見えた

DSC_0303_R.jpg
赤石山脈
左から北岳、甲斐駒、仙丈

DSC_0336_R.jpg
記念撮影八ヶ岳背景バージョン

DSC_0321_R.jpg
信州山遊びねっとサンと


素晴らしい大展望を満喫
しかし風が強く、ランチは北横岳ヒュッテへ下りてとなります

山ごはん&食事編へ


同行者
ヤマレコメンバー有志

友情出演
立木登美男さん
信州山遊びねっと

今回の動画

北横岳 2013年3月16日
注:一部で女性が映りますが私は盗撮マニアではありません。
そんなしち面倒くせぇコトはしぬぇよ、やるなら正々堂々正面から押し倒します。
まぁ、99.99%玉砕しますがね(゜゜)
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
そんなしち面倒くせぇコトはしぬぇよ、やるなら正々堂々正面から押し倒します。
まぁ、99.99%玉砕しますがね(゜゜)

⇧笑いました。
はい、私も13Bさん同様、Tレックスですので、私から押し倒す&そのように誘導!
成功率99.99%です
2013/03/18(Mon) 13:27 | URL  | マロン #-[ 編集]
Re: タイトルなし
マロンさん、いつもありがとうございます。
それはマロンさんが相手を選んでなら成功率100%ですね、イチコロです♡
2013/03/18(Mon) 21:48 | URL  | 13B #-[ 編集]
そろそろサッポロクラッシック買いに行くべ?

原パーキング(下り)の話題が出るとは!結構有名なんすか?
せんせーなら、メシなら、恋人たちの聖地諏訪湖SAでキマリ!と思うんですが、原パーすか!

以前、ションベンだけしようと思って寄ったことがあるんですが、あの大漁旗に、鳥羽一郎だかジョージ山本のBGMにあの店の小汚なさ・・
今時こんな店ありかよ・・と思ったんですが、なんか、俺の勘ピューターつーか、鼻が効いたんかな?なんか美味そう!いや、絶対に美味いに違いない!と思って、あまりハラはへってなかったんですが、入って食べたことがあります。
あとはせんせーのコメント通りの素晴らしい美味でございました。
ソースカツ丼美味そーすね・・(-。-;
2013/03/22(Fri) 18:30 | URL  | マッケンロイヤル #-[ 編集]
Re: タイトルなし
Mロイヤルさん、サッポロクラシックはまた物産展の売れ残りを狙いますよ。北海道には行きたいけどね。
中央道原PAの食堂は最近知りました。4~6人のテーブル席が3つと窓際に向けたカウンター席のこじんまりとした食堂ですが、桁違いにリーズナブルな事は間違いないですね。
中央道と言えば、昔、Mロイヤルさんを含め皆で毎週のように石和へ競馬しにいった時代が懐かしく思えるけどさ、コテコテのドク男の私には恋人のサンクチュアリなどは縁遠い場所ですよ。
2013/03/23(Sat) 00:54 | URL  | 13B #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: