2013-02-11 (月) | 編集 |

村上山 2013年2月10日(日)

登山口となるのは群馬県鹿沢温泉国民休暇村
朝は広い駐車場も満車でした

ホテルの裏手が登山口
スノーシューなど装着
本日は総勢8名です
私はツボ足
スノーシューも準備はしていましたが、この条件なら必要ないだろうとクルマに置いてきた
道中は踏み抜きがかなりあって、装着した方が良かったですね
私の判断もまだまだ青いです

カラマツ列状間伐林との事

木
これはリョウブと言う木らしい

落葉松林を行く

ヨガのポーズ準備中
肝心のポーズ写真はカメラ設定ミスにより真っ白写真となってしまった

バック転してみましたが、下が柔らか過ぎて跳躍が出来ず顔面から落ちました
おでこを負傷しました

山頂からの風景
浅間山とあっちの方

四阿山方面

眼下に広がる嬬恋キャベツ畑と向こうの山並み

村上山山頂 1747m

東屋でランチ
本日の山ごはんはうどん
メンバーが用意して下さいました
私はただ食べるだけ

うどんのトッピング
タマゴは温泉卵になっていました

私はウインナーを持参していましたが、焼かずにお持ち帰り

うどん一杯目

うどん二杯目

珈琲タイム
大人数対応バージョン
コーヒーバネットのキュートとグランデを同時使用
抽出コーヒーが冷めないよう受け皿を弱火で保温

デザートはバレンタインの義理チョコをいただく
チョッパー形のチョコでした
ゼハハハ~ん

浅間山
下山中は幾人かの登山者とすれ違う
中にはスキー担いで登っている方や、お子様連れ、幕営装備の方々も見かけました
下山後は休暇村の鹿沢温泉入浴を予定していましたが、温泉には入らずに帰宅となります
帰りは鳥居峠経由で戻りました
ちなみにこの鹿沢温泉の休暇村は
外来入浴700円(昔は500円+消費税でした)
外来時間は12時~18時(土曜日は12時~15時で、本日は3連休中日のため、土曜扱いになっている可能性あり)
男女別内湯と露天風呂
サウナはなし
石鹸・シャンプー類の他、炭のアメニティーが充実(比較的高価な炭製品を置いている)
湯は茶色っぽい系統の湯だった気がする
他にこの休暇村の下に鹿沢温泉街、少し上に雪山賛歌発祥の地、紅葉館ほかなど
尚、紅葉館は建物改装中でした
コースタイム
上田7:30=国民休暇村P 8:30/9:00-登山口9:05-山頂へ0.9kmの看板 10:00-五葉松林-ダケカンバの広場10:20-東屋-村上山山頂10:50/11:05-東屋(ランチ)11:10/12:15-分岐12:45(渓流コース入口まで見学に)-国民休暇村P 13:10/13:30=上田14:15==某所
今回は久しぶりに動画撮影しようと目論んでいたものの不発に終わっています
参加者の皆さん、お疲れ様でした
でもまぁ、申し訳ぬぇけど、
私がこのメンバーで山へ行く事はもう二度とねぇよ
(゜゜)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
「でもまぁ、申し訳ぬぇけど、
私がこのメンバーで山へ行く事はもう二度とねぇよ」
なぜですか?
私がこのメンバーで山へ行く事はもう二度とねぇよ」
なぜですか?
2013/02/11(Mon) 13:17 | URL | 13Bさんの知り合い #mQop/nM.[ 編集]
(゜゜)
まぁ落ち着いて下さい。
まったり行きましょうよ。
まぁ落ち着いて下さい。
まったり行きましょうよ。
2013/02/11(Mon) 19:10 | URL | 13B #-[ 編集]
失礼しました。てっきりc〇1氏かと。
何でもありませんです。
結局、どっちが悪いとかではなく、どちらも悪くないし、どちらも正しいのです。ただ一方は自分の考えが正しくてもう一方が間違っていると言う考えを表しただけですね。表面上はその表現の仕方に問題があったと言うべきでしょうけど、真の問題はその考え方にありますのでどうにもなりませんです。
何でもありませんです。
結局、どっちが悪いとかではなく、どちらも悪くないし、どちらも正しいのです。ただ一方は自分の考えが正しくてもう一方が間違っていると言う考えを表しただけですね。表面上はその表現の仕方に問題があったと言うべきでしょうけど、真の問題はその考え方にありますのでどうにもなりませんです。
2013/02/12(Tue) 00:19 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |