2012-11-26 (月) | 編集 |

燕岳 夜間突破 2012年11月25日 前編
毎年この時期恒例の夜間突破。
予定では蝶ヶ岳へ行って穂高連峰を眺めるつもりが、
三股への烏川林道が落石で閉鎖されて通れなくなってしまったため、
(行けなくはないが、約6キロの林道往復がプラスされるのは嫌)
ステージは燕岳(から槍ヶ岳を眺める)に変更
更に天候を見て、23日から25日に変更して決行となりました
まずは前日の24日の夕方から
東京よりお越しのNafさんと合流し、
先にお風呂にしましょうと、すずむし荘で入浴
すずむし荘
信州松川村 馬羅尾天狗岩・天然ラドン温泉
日帰り入浴500円
ぬるぬる系の湯で悪くない温泉でした
夕食は蕎麦
有明山神社のくるまやにて
いつも行列の出来るお蕎麦屋さん
写真は二人前ざる 987円
他にエビ天など
味はともかく(と言ったら失礼か?)、コストパフォーマンスは良いですね
中房駐車場入りしてささやかな宴会
Nafさんの車内にて
先日購入したライト
いよいよ実戦デビューとなるが、
ヘッドライトとしては低温に極端に弱く、すぐ暗くなる事が判明する
軽く仮眠して25日1時頃に起床して出発準備
信州山遊びねっとサンとも合流
中房登山口
時刻は1時50分頃
ほぼ最初から雪がある
積雪が多い年は序盤にデブリが出るが、
今年は例年並み程度な感じ
しかし行き成りの信州山遊びねっとサンのハイペースに
苦しくなってオエっと来た
第二ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と休憩し燕山荘へ
富士見ベンチからアイゼン装着
ヘッデンの調子が悪く、遅れを取りました
(正確には体力不足)
私だけ10分~15分ほど遅れて燕山荘へ
燕山荘前にて日の出を待つ
富士山と甲斐駒
一部で雲海 右は浅間山
裏銀座の山々
燕岳と燕山荘
今日は人が多い
ビックリするくらい人が多かった
雪
大気が紫に染まって行く光景を久しぶりに見ました
槍ヶ岳
日の出
槍ヶ岳
槍ヶ岳
槍ヶ岳
裏銀座
燕岳
参考
ヘッドライトをトラックバック
後編へ続く
後編では動画も公開します
(既にYouTubeにアップしてあるので、左のリンクから見る事は出来ますが)
予定では蝶ヶ岳へ行って穂高連峰を眺めるつもりが、
三股への烏川林道が落石で閉鎖されて通れなくなってしまったため、
(行けなくはないが、約6キロの林道往復がプラスされるのは嫌)
ステージは燕岳(から槍ヶ岳を眺める)に変更
更に天候を見て、23日から25日に変更して決行となりました
まずは前日の24日の夕方から

東京よりお越しのNafさんと合流し、
先にお風呂にしましょうと、すずむし荘で入浴
すずむし荘
信州松川村 馬羅尾天狗岩・天然ラドン温泉
日帰り入浴500円
ぬるぬる系の湯で悪くない温泉でした

夕食は蕎麦
有明山神社のくるまやにて
いつも行列の出来るお蕎麦屋さん
写真は二人前ざる 987円
他にエビ天など
味はともかく(と言ったら失礼か?)、コストパフォーマンスは良いですね

中房駐車場入りしてささやかな宴会
Nafさんの車内にて

先日購入したライト
いよいよ実戦デビューとなるが、
ヘッドライトとしては低温に極端に弱く、すぐ暗くなる事が判明する
軽く仮眠して25日1時頃に起床して出発準備
信州山遊びねっとサンとも合流

中房登山口
時刻は1時50分頃

ほぼ最初から雪がある
積雪が多い年は序盤にデブリが出るが、
今年は例年並み程度な感じ
しかし行き成りの信州山遊びねっとサンのハイペースに
苦しくなってオエっと来た
第二ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と休憩し燕山荘へ
富士見ベンチからアイゼン装着
ヘッデンの調子が悪く、遅れを取りました
(正確には体力不足)
私だけ10分~15分ほど遅れて燕山荘へ

燕山荘前にて日の出を待つ

富士山と甲斐駒

一部で雲海 右は浅間山

裏銀座の山々

燕岳と燕山荘
今日は人が多い
ビックリするくらい人が多かった

雪

大気が紫に染まって行く光景を久しぶりに見ました

槍ヶ岳

日の出

槍ヶ岳

槍ヶ岳

槍ヶ岳

裏銀座

燕岳
参考
ヘッドライトをトラックバック
使用した感想は後半に追記しました
後編へ続く
後編では動画も公開します
(既にYouTubeにアップしてあるので、左のリンクから見る事は出来ますが)
- 関連記事
-
- 残雪の鍋倉山特集 第一回
- 北八ヶ岳 北横岳 2013年3月16日ハイキング編
- 北八ヶ岳 北横岳 2013年3月16日山ごはん&食事編
- 五里が峯 2月17日
- 村上山 2月10日
- 鍋焼きうどんランチハイキング&初詣in戸隠
- 燕岳 11月25日後編
- 燕岳 11月25日前編
- 戸隠キャンプ ヤマレコ宴会 11月3日~4日 後編
- 戸隠キャンプ ヤマレコ宴会 11月3日~4日 前編
- 鍋倉高原 2012年10月21日
- 横尾本谷黄金平・氷河公園 2012年10月13日 後編
- 横尾本谷黄金平&氷河公園 2012年10月13日 前編
- 紅葉の涸沢 2012年10月10日 後編
- 紅葉の涸沢 2012年10月10日 中編
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
後編まだ?
2012/11/26(Mon) 21:49 | URL | 13B #-[ 編集]
あの雨でまったく展望なかった山がこんなに綺麗だったとは。次回行くことがあれば晴れてほしいです。
今後の計画が有馬記念のみになってます。
雪山の遠征よろしくお願いします。
雪山の遠征よろしくお願いします。
2012/11/27(Tue) 14:09 | URL | 信州山遊びねっと #-[ 編集]
マロンさん、いつもありがとうございます。
また機会がありましたら、大展望を眺めて下さい。
信州山遊びねっとサン、ただ今後編を公開しました。
雪山ですか?
私は信州遊びねっとの、冬山はどこへ?のアンケートで
『絶対に登らない』に30回ほど投稿し2位に押し上げた男ですよ(゜゜)
また機会がありましたら、大展望を眺めて下さい。
信州山遊びねっとサン、ただ今後編を公開しました。
雪山ですか?
私は信州遊びねっとの、冬山はどこへ?のアンケートで
『絶対に登らない』に30回ほど投稿し2位に押し上げた男ですよ(゜゜)
2012/11/27(Tue) 21:09 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |