2012-11-12 (月) | 編集 |

山ごはん チーズフォンデュ
2012年11月11日 冠着山(姨捨山)いこいの森キャンプ場にて
本日は思ったほど天気が良くなく、予定の里山紅葉ハイキングを諦めて知人の岩トレを見学して山ごはんしようと、冠着山(姨捨山)のボゴダキ岩へ繰り出す。
しかし、この怪しい林道に惑わされて戦意喪失
里山風景
このあと、最初の岩場に行きましたが、
他のグループがクライミング練習していました
8人ほどの若者のパーティー、長野界隈で若者のみは珍しい光景
しかも若いお嬢さんもいて、おじさんビックリ
ボゴダキ岩へは時間切れ、同行者の体調も考慮して戻ってランチにする事にします
ちなみに岩トレ班は我々のランチ中に下山していたようです
(クルマで麓まで下りた所で、そう言えば駐車場に私のクルマに似たクルマがあったなぁと
連絡がありました)
池
落ち葉が降り積もって、陸地との境界も曖昧
知らずに通ればドボンしそう
今日の山ごはんはチーズフォンデュです
クルマなので、ワインは飲むのはもちろん、
チーズに加える事も控え、代わりにバターをトッピングしました
コーヒーと共にいただきました
今日のチーズはおフランスはペイ・ド・ラ・ロワール産の
クリーミーウォッシュでソワール
同じおフランス直輸入のカマンベールに比べ
とろけやすいので、このフォンデュに向く気がしました
とても美味しゅうございました
最後の皮の部分が良い感じに焼けて美味しかった
ワインが欲しかったですね
また、バケット1本でちょうど良いチーズ量でもありました(NET.WT125g)
今日のようなちょっと肌寒いくらいの気候が、このチーズフォンデュには最適ですね
このチーズフォンデュ、過去のエントリーでも登場していますが、
某有名山めしブロガーさんのアイデアを参考にした山ごはんです
チーズはかけらも残らず全て食べれるし、食べ終わったらアルミホイルを丸めてゴミ袋へ
簡単でウマイ、素晴らしいアイデアの山ごはんです
ちなみに過去にやったチーズフォンデュ

おフランス産カマンベール
アルミホイルを忘れて付属の紙を敷いていますが問題なく出来ました

国産カマンベール(雪印or十勝のどちらか)
とろけやすいチーズでした(価格も舶来品の半額以下)
自宅では他にも何種類か試していますが、山では今回で3度目
上記写真が登場する記録(別ウインドウで開きます)
・2012年7月28日唐松岳ランチ編
・2012年8月某日飯綱山編
人様を真似て、自分のブログに山ごはんとして公開するのはちょっと気が引けるのですが、
今回は『山ごはん』と分類させていただきます
最後になりましたが、せめて本家のリンクをば
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 山のカマンベールチーズフォンデュ
何やら本まで出版されたと言う高名な山ごはんブログさんです
今回撮影したチーズフォンデュの動画

しかし、この怪しい林道に惑わされて戦意喪失

里山風景
このあと、最初の岩場に行きましたが、
他のグループがクライミング練習していました
8人ほどの若者のパーティー、長野界隈で若者のみは珍しい光景
しかも若いお嬢さんもいて、おじさんビックリ
ボゴダキ岩へは時間切れ、同行者の体調も考慮して戻ってランチにする事にします
ちなみに岩トレ班は我々のランチ中に下山していたようです
(クルマで麓まで下りた所で、そう言えば駐車場に私のクルマに似たクルマがあったなぁと
連絡がありました)

池
落ち葉が降り積もって、陸地との境界も曖昧
知らずに通ればドボンしそう

今日の山ごはんはチーズフォンデュです
クルマなので、ワインは飲むのはもちろん、
チーズに加える事も控え、代わりにバターをトッピングしました

コーヒーと共にいただきました
今日のチーズはおフランスはペイ・ド・ラ・ロワール産の
クリーミーウォッシュでソワール
同じおフランス直輸入のカマンベールに比べ
とろけやすいので、このフォンデュに向く気がしました

とても美味しゅうございました
最後の皮の部分が良い感じに焼けて美味しかった
ワインが欲しかったですね
また、バケット1本でちょうど良いチーズ量でもありました(NET.WT125g)
今日のようなちょっと肌寒いくらいの気候が、このチーズフォンデュには最適ですね
このチーズフォンデュ、過去のエントリーでも登場していますが、
某有名山めしブロガーさんのアイデアを参考にした山ごはんです
チーズはかけらも残らず全て食べれるし、食べ終わったらアルミホイルを丸めてゴミ袋へ
簡単でウマイ、素晴らしいアイデアの山ごはんです
ちなみに過去にやったチーズフォンデュ

おフランス産カマンベール
アルミホイルを忘れて付属の紙を敷いていますが問題なく出来ました

国産カマンベール(雪印or十勝のどちらか)
とろけやすいチーズでした(価格も舶来品の半額以下)
自宅では他にも何種類か試していますが、山では今回で3度目
上記写真が登場する記録(別ウインドウで開きます)
・2012年7月28日唐松岳ランチ編
・2012年8月某日飯綱山編
人様を真似て、自分のブログに山ごはんとして公開するのはちょっと気が引けるのですが、
今回は『山ごはん』と分類させていただきます
最後になりましたが、せめて本家のリンクをば
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 山のカマンベールチーズフォンデュ
何やら本まで出版されたと言う高名な山ごはんブログさんです
今回撮影したチーズフォンデュの動画
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
山めし礼讃のげんさんと申します。
拙ブログのご紹介、ありがとうございます!
チーズにバターとは、なるほどですねー。
でもやっぱりワインが欲しくなりますね(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
拙ブログのご紹介、ありがとうございます!
チーズにバターとは、なるほどですねー。
でもやっぱりワインが欲しくなりますね(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
げんさん様
コメントありがとうございます。
勝手ながら参考にさせていただいておりました。
いつも素晴らしいアイデアに感心するばかりでございます。
今後の益々のご活躍をお祈り致しております!
コメントありがとうございます。
勝手ながら参考にさせていただいておりました。
いつも素晴らしいアイデアに感心するばかりでございます。
今後の益々のご活躍をお祈り致しております!
2012/12/22(Sat) 20:10 | URL | 13B #-[ 編集]
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
2014年10月26日 冠着山
写真は山頂から、前日に芋煮をした上田方面を望む
2014/11/06(Thu) 06:42:22 | 13Bアウトドアブログ
| ホーム |