2012-10-16 (火) | 編集 |

紅葉の涸沢 2012年10月10日 後編
涸沢到着する頃には曇っていた空も再び青空が戻ってきて
すっかりゴキゲンになったところから始まります

奥穂
ちなみに奥穂の山頂はポコポコある左から二番目か三番目、
あるいは一番目か四番目らしいです

得意の場所へ来ました

この場所が好き
夏にはお花畑が広がる場所

ボルタリング風景
涸沢小屋の方たちでしょう
お昼前には切り上げて行きました

前穂と北尾根
紅葉で有名な六峰(写真左)の紅葉は逆光になってしまって撮っていない
5.6のコルへ向かう登山者も2人見た
本日は順番待ちなしで北尾根を楽しめたでしょう

ナナカマドと常念岳

飛んでみました
気合を入れて5回ほどバック転したのですが、どれも上手く撮れていなかった

北穂と東稜
あの尾根を越えて、北穂池まで行く計画もあったのですが、
あそこまで登り返せるとは思えず断念
今日は涸沢でまったり

涸沢

チングルマ

私もボルダリング
ルートは最高難度のフリースピリッツに挑戦
(注:下にマットを敷くなど安全を確保してからでないといけません)

クリアしました!
ほんとかよ(゜゜)

北穂

紅葉

涸沢小屋のテラスにて

涸沢の幻の池にて
氷が張ってあり風も出ていたので、鏡のようにならなかった

再びコーヒータイムでまったり

曇ってきてしまった
風も出てお昼寝するにはちょっと寒い
まだまだ時間はありますが、そろそろ帰る事にします

帰りは登山道を通らずに涸沢から涸沢を下ってみた
写真は中間ほどの地点で開けた河原
これより上部は狭く、植物が生い茂った形状で
これより下部は、大きな岩がゴロゴロと点在し段差も激しい
ちょうどこの中間付近が段差も少なく歩きやすい
少し上を通る登山道から見える個所もあり、遭難者と間違われないように。
なお、昔、登山道だった名残りは全く感じられない(一か所だけそれっぽい大岩があった)

涸沢出合

紅葉風景

本谷橋まで下って、後は一般路で帰りました
コースタイム
10月10日(水)
中の湯(0:20)-上高地(1:10/1:30)-徳沢(3:00)-新村橋(3:25)-屏風のコル(6:10)-耳(6:50/7:30)-コル(8:00)ー涸沢(9:10/13:20)-涸沢出合(14:30)-本谷橋(15:00)-徳沢(16:50)-上高地(18:10)
中の湯-上高地間は自転車
中編へ
前編へ
- 関連記事
-
- 燕岳 11月25日後編
- 燕岳 11月25日前編
- 戸隠キャンプ ヤマレコ宴会 11月3日~4日 後編
- 戸隠キャンプ ヤマレコ宴会 11月3日~4日 前編
- 鍋倉高原 2012年10月21日
- 横尾本谷黄金平・氷河公園 2012年10月13日 後編
- 横尾本谷黄金平&氷河公園 2012年10月13日 前編
- 紅葉の涸沢 2012年10月10日 後編
- 紅葉の涸沢 2012年10月10日 中編
- 紅葉の涸沢 2012年10月10日 前編
- ヤマボクキャンプ 2012年9月28日 後編
- 笠岳&山田牧場キャンプ 2012年9月28日 前編
- 戸隠キャンプ 2012年9月14日 後編
- 戸隠キャンプ 2012年9月14日 前編
- 火打山 2012年8月27日 後編
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
こんばんは、かすみと申します☆
ttp://kasumin3333.blog.fc2.com/でブログ書いてます♪
ブログ、楽しく読ませてもらいました―♪
3カ月前に登山に行ってからアウトドアの魅力を知りました♪色々勉強になります(^^)
またコメントさせてくださいね♪
私のブログにもよかったら遊びに来てください☆
あっ…男性依存症の病気なので((+_+))
そういうものに御理解があれば、
私のブログにも遊びに来て下さい★
これからも更新楽しみにしてます♪
ブロとも、相互リンクも募集してますので
気軽に申請お待ちしてます♪
ttp://kasumin3333.blog.fc2.com/でブログ書いてます♪
ブログ、楽しく読ませてもらいました―♪
3カ月前に登山に行ってからアウトドアの魅力を知りました♪色々勉強になります(^^)
またコメントさせてくださいね♪
私のブログにもよかったら遊びに来てください☆
あっ…男性依存症の病気なので((+_+))
そういうものに御理解があれば、
私のブログにも遊びに来て下さい★
これからも更新楽しみにしてます♪
ブロとも、相互リンクも募集してますので
気軽に申請お待ちしてます♪
2012/10/17(Wed) 13:52 | URL | かすみ #-[ 編集]
おじさん、困っちゃうなー。
頑張って下さい。
頑張って下さい。
2012/10/17(Wed) 22:51 | URL | 13B #-[ 編集]
| ホーム |