紅葉の涸沢 2012年10月10日 中編
2012-10-15 (月) | 編集 |
DSC_8367_R.jpg
涸沢 2012年10月10日 中編
上高地まで自転車使用で入山。新村橋から屏風のコル、そして耳へ。
屏風の耳からコルへ下りてきた所から始まります

紅葉風景

DSC_8287_R.jpg
屏風のコル
中央の尖ったところが屏風の耳

DSC_8290_R.jpg
紅葉風景
紅葉が映えるのは青空があってこそ

DSC_8297_R.jpg
横尾本谷と槍ヶ岳
3日後の13日にこの横尾本谷を通って黄金平、氷河公園へ行っています

DSC_8298_R.jpg
パノラマコース
ちょうど涸沢からの登山者とすれ違う時間にあたってしまった
おまけに何やら曇ってもきた

DSC_8316_R.jpg
涸沢
曇っていて光量不足
順光なら紅葉が光り輝く場所

DSC_8321_R.jpg
曇ってガッカリです

DSC_8327_R.jpg
涸沢ヒュッテへ
名物のおでんの売店

DSC_8328_R.jpg
青空が欲しい

DSC_8332_R.jpg
テント場
さすが紅葉シーズンの涸沢
平日でも結構な数。
ちなみにナンパに失敗した山ガールさんの話ではトイレの順番待ちはそれ程でもなかったとの事

DSC_8348_R.jpg
晴れてきた

DSC_8352_R.jpg
青空が戻って来ました
本当にうれしい
最高です

DSC_8355_R.jpg
北穂

DSC_8361_R.jpg
ランチにします
涸沢名物のおでんを初めて食べました
生ビールは売り切れで仕方なく缶ビールなど
(生ビールはお昼までに荷揚げして提供されるとの事)
他におむすびと味噌汁

DSC_8364_R.jpg
大展望まったりランチ

DSC_8375_R.jpg
得意のコーヒー
今日もキリマンジャロ豆を挽いた

DSC_8381_R.jpg
快晴の涸沢の紅葉に乾杯

DSC_8383_R.jpg
涸沢

DSC_8389_R.jpg
涸沢

この後、紅葉の涸沢をまったり周遊します

後編へ続く

前編へ戻る
関連記事
スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: